インファマス レビュー!!
先日クリアしたPS3専用ゲーム「インファマス」のレビューです。
2が発売されるので前作から気になっている方、やってみたい方への参考となれば幸いです。
ゲームの内容としましてはオープンワールドでTPSのアクションゲームです。
ゲームの舞台は荒廃した町で大きく3つのエリアに別れています。
ゲームの進行にともない行き来できるようになります。勿論シームレスです。
このゲームの主人公コールはあることより手に入れた電気の超能力を駆使して敵と闘います。
攻撃手段は普通のショットからショットガンみたいに広範囲で吹き飛ばす能力や手榴弾みたいに電気の塊を投げつけて爆発させたり、あるいはスナイパーライフルのようにズームアップしてピンポイントに敵の急所を狙うなど様々にあります。近接格闘も出来ます。
これらを扱う際にエネルギーメーターというのがありまして、これを消費して使用することになります。消費したエネルギーは街中にある電灯や車、テレビなど電気を使用している物体などから吸収できます。この際体力も回復します。電気の能力は攻撃手段だけでなく、移動手段などにも使用されます。たとえば電線や線路などを伝って高速に移動したりグライダーのように空を飛んだりできます。これらの能力はゲームの進行によってアンロックされていきます。
なんかX-MENをさせますね、つーか絶対に意識してますなw
あとゲームシステムのひとつとしてカルマの要素があります。
とった行動により、善か悪の属性に傾きます。善人として町中の人から慕われるか悪人として恐れられるかはプレイヤー次第です。善と悪で使用できるスキルも変わります。悪のほうが爽快感がありそうなスキルが多いように見えます。
まあシステムとしましてはざっとこんなところですね。
ストーリーなどは他所でも考察されていますんで、ここからは個人的に良かったところと悪かったところを上げていきたいと思います。
良かったところはやはり爽快感ですね!コールの圧倒的なパワーに酔いしれます。だからといって無敵ではなく、意外と打たれ弱いですwこの辺りのバランスが絶妙で、ただ突っ込んでボタン連打みたいな日本のゲームにありがちな展開にならなくて良いです。
コールに成長要素があるのも良いですね。雑魚を倒しても経験値が入るので雑魚がただの障害物にならなくて良いです。
あとゲーム中にロードが無いんです!!!これが一番びっくりしました。開始時にちょっと読み込まれるだけ。あれだけの広大なマップに大量のオブジェクトがあるにも関わらずにですよ!!!他のメーカーも見習って欲しいですよ。
ゲーム中のミッションなどは結構難易度が高いのですが、こまめにチェックポイントがあってやられてもストレスを感じない、非常にユーザーライクな作りとなっています。
2時間はセーブさせない某JRPGなどもみならえちゅーのww
悪かったところはあまり無いのですが、そうですねぇ・・・ちょっと敵の索敵能力が高すぎるかな。ニュータイプかよwwというくらい高いですw
よって雑魚がちょっとウザいですね。
あとはサブミッションがちょっと単調で同じことの繰り返しになるのがねぇ。
まあそこは戦闘の爽快感と面白さでカバーしてますがね。
個人的に「監視網の破壊」が一番苦痛だったかな。ビルの壁に取り付けられた監視装置を探して壊すミッションなんですが、結構沢山取り付けられてて面倒くさいんですよね。
あとラスボスが異様に強かった。今までのボスはなんだったんだって感じですwww
これくらいですかねぇ・・・
総評としましては、非常に面白かったですo(*⌒―⌒*)o
でました!でました!オッサンスマイルがでましたよ!!!(だからなんだww)
オッサン的満足度 90/100
いや、もう2の発売が楽しみで今を生きているって感じですwww
早くやりたい!!
最後に例の一言!
そのゲームが面白いかどうかなんて人に決めてもらうんじゃない!
自分でプレイして決めるんだ(`・ω・´) b ビシッ!!
2が発売されるので前作から気になっている方、やってみたい方への参考となれば幸いです。
ゲームの内容としましてはオープンワールドでTPSのアクションゲームです。
ゲームの舞台は荒廃した町で大きく3つのエリアに別れています。
ゲームの進行にともない行き来できるようになります。勿論シームレスです。
このゲームの主人公コールはあることより手に入れた電気の超能力を駆使して敵と闘います。
攻撃手段は普通のショットからショットガンみたいに広範囲で吹き飛ばす能力や手榴弾みたいに電気の塊を投げつけて爆発させたり、あるいはスナイパーライフルのようにズームアップしてピンポイントに敵の急所を狙うなど様々にあります。近接格闘も出来ます。
これらを扱う際にエネルギーメーターというのがありまして、これを消費して使用することになります。消費したエネルギーは街中にある電灯や車、テレビなど電気を使用している物体などから吸収できます。この際体力も回復します。電気の能力は攻撃手段だけでなく、移動手段などにも使用されます。たとえば電線や線路などを伝って高速に移動したりグライダーのように空を飛んだりできます。これらの能力はゲームの進行によってアンロックされていきます。
なんかX-MENをさせますね、つーか絶対に意識してますなw
あとゲームシステムのひとつとしてカルマの要素があります。
とった行動により、善か悪の属性に傾きます。善人として町中の人から慕われるか悪人として恐れられるかはプレイヤー次第です。善と悪で使用できるスキルも変わります。悪のほうが爽快感がありそうなスキルが多いように見えます。
まあシステムとしましてはざっとこんなところですね。
ストーリーなどは他所でも考察されていますんで、ここからは個人的に良かったところと悪かったところを上げていきたいと思います。
良かったところはやはり爽快感ですね!コールの圧倒的なパワーに酔いしれます。だからといって無敵ではなく、意外と打たれ弱いですwこの辺りのバランスが絶妙で、ただ突っ込んでボタン連打みたいな日本のゲームにありがちな展開にならなくて良いです。
コールに成長要素があるのも良いですね。雑魚を倒しても経験値が入るので雑魚がただの障害物にならなくて良いです。
あとゲーム中にロードが無いんです!!!これが一番びっくりしました。開始時にちょっと読み込まれるだけ。あれだけの広大なマップに大量のオブジェクトがあるにも関わらずにですよ!!!他のメーカーも見習って欲しいですよ。
ゲーム中のミッションなどは結構難易度が高いのですが、こまめにチェックポイントがあってやられてもストレスを感じない、非常にユーザーライクな作りとなっています。
2時間はセーブさせない某JRPGなどもみならえちゅーのww
悪かったところはあまり無いのですが、そうですねぇ・・・ちょっと敵の索敵能力が高すぎるかな。ニュータイプかよwwというくらい高いですw
よって雑魚がちょっとウザいですね。
あとはサブミッションがちょっと単調で同じことの繰り返しになるのがねぇ。
まあそこは戦闘の爽快感と面白さでカバーしてますがね。
個人的に「監視網の破壊」が一番苦痛だったかな。ビルの壁に取り付けられた監視装置を探して壊すミッションなんですが、結構沢山取り付けられてて面倒くさいんですよね。
あとラスボスが異様に強かった。今までのボスはなんだったんだって感じですwww
これくらいですかねぇ・・・
総評としましては、非常に面白かったですo(*⌒―⌒*)o
でました!でました!オッサンスマイルがでましたよ!!!(だからなんだww)
オッサン的満足度 90/100
いや、もう2の発売が楽しみで今を生きているって感じですwww
早くやりたい!!
最後に例の一言!
そのゲームが面白いかどうかなんて人に決めてもらうんじゃない!
自分でプレイして決めるんだ(`・ω・´) b ビシッ!!