フェアリーフェンサーエフ プチ感想
先週にアサクリ新作と一緒におまけぐらいの気持ちで購入したPS4版フェアリーフェンサーエフですが、
予想外にハマッていますw とりあえず10時間ほどプレイした感想を軽く述べていきます。
まず、第一声の感想としましては「遊びやすい」ですね。UI周りが本当に快適でサクサクです。
拠点となる町は移動画面の無い、いわゆる世界樹の迷宮形式って奴なのですが、
装備などのメニュー画面がいつでも呼び出せるのが便利です。
いちいち拠点となる宿屋やトップ画面に遷移して~見たいなのが無いので快適ですね。
本作はフィールドは存在ぜす、主にダンジョンに潜ってストーリーを進めていく形になります。
戦闘は快適でサクサクです♪
システムは自キャラを移動させボタンを押して敵に攻撃って形でターン性ではなくすばやい順で
行動していきます。軌跡シリーズと同じですね。
素晴らしいのはL2ボタンで敵味方の攻撃の演出をスキップできるのですが、
これがいつどのタイミングでもスキップ可能なんですよね♪
ここまで見て後はスキップって感じで好きなように出来るので非常に快適です。
おかげでレベル上げも苦痛になりません。
これは軌跡シリーズにも是非とも導入して欲しい。
あのシリーズは何度も焼き直ししているのにその辺りの快適さが全然改善されないんですよね。
敵との戦闘はシンボルエンカウントなのですが、敵に気づかれてもダッシュで追撃をかわすことが
出来ますし、敵もしつこくは追ってきません。ボスまでサクサク進めることも可能です。
グラに関してはまあ言わずともかな(⌒_⌒;
VITAのゲームを1080Pに引き伸ばした感じかな。でもJRPGはこれでいいんじゃないかと思いますよ。
どうせグラで勝負したところで洋ゲーには勝てない。
ならばシステムと快適さで勝負!!って感じで開き直ってもw
その代わりにロードもほとんど感じず、処理落ちも全く無いですしね♪
ストーリーに関しては、まあ普通ですかね。
主人公が私の苦手な熱血青臭野郎じゃなくて良かったですw
とまあここまで褒めていますが、悪いところもあります。
まず戦闘バランスが大味ですね。
FF13のようなガードブレイクとかあるのですが、
それを狙うよりもスキルや魔法をぶっ放したほうが速いというバランス。
通常攻撃も相手の正面からだと当たりにくく、かつ全体的に雑魚が固い。
結果としてスキルや魔法をぶっ放し、SPが切れたらアイテムを使用という大味なバランスになっています。
あとはマップの使い回しですね。狭い世界観でかつ過去に戻ったりもするので
マップは使いまわして同じステージを何度も攻略することになります。
トータルで見ると、まあ佳作って感じの作品でしょうか。
古きよき時代のJRPGを踏襲していますので、その手のゲームに餓えている方はプレイしてみても
良いかもしれませんね。
予想外にハマッていますw とりあえず10時間ほどプレイした感想を軽く述べていきます。
まず、第一声の感想としましては「遊びやすい」ですね。UI周りが本当に快適でサクサクです。
拠点となる町は移動画面の無い、いわゆる世界樹の迷宮形式って奴なのですが、
装備などのメニュー画面がいつでも呼び出せるのが便利です。
いちいち拠点となる宿屋やトップ画面に遷移して~見たいなのが無いので快適ですね。
本作はフィールドは存在ぜす、主にダンジョンに潜ってストーリーを進めていく形になります。
戦闘は快適でサクサクです♪
システムは自キャラを移動させボタンを押して敵に攻撃って形でターン性ではなくすばやい順で
行動していきます。軌跡シリーズと同じですね。
素晴らしいのはL2ボタンで敵味方の攻撃の演出をスキップできるのですが、
これがいつどのタイミングでもスキップ可能なんですよね♪
ここまで見て後はスキップって感じで好きなように出来るので非常に快適です。
おかげでレベル上げも苦痛になりません。
これは軌跡シリーズにも是非とも導入して欲しい。
あのシリーズは何度も焼き直ししているのにその辺りの快適さが全然改善されないんですよね。
敵との戦闘はシンボルエンカウントなのですが、敵に気づかれてもダッシュで追撃をかわすことが
出来ますし、敵もしつこくは追ってきません。ボスまでサクサク進めることも可能です。
グラに関してはまあ言わずともかな(⌒_⌒;
VITAのゲームを1080Pに引き伸ばした感じかな。でもJRPGはこれでいいんじゃないかと思いますよ。
どうせグラで勝負したところで洋ゲーには勝てない。
ならばシステムと快適さで勝負!!って感じで開き直ってもw
その代わりにロードもほとんど感じず、処理落ちも全く無いですしね♪
ストーリーに関しては、まあ普通ですかね。
主人公が私の苦手な熱血青臭野郎じゃなくて良かったですw
とまあここまで褒めていますが、悪いところもあります。
まず戦闘バランスが大味ですね。
FF13のようなガードブレイクとかあるのですが、
それを狙うよりもスキルや魔法をぶっ放したほうが速いというバランス。
通常攻撃も相手の正面からだと当たりにくく、かつ全体的に雑魚が固い。
結果としてスキルや魔法をぶっ放し、SPが切れたらアイテムを使用という大味なバランスになっています。
あとはマップの使い回しですね。狭い世界観でかつ過去に戻ったりもするので
マップは使いまわして同じステージを何度も攻略することになります。
トータルで見ると、まあ佳作って感じの作品でしょうか。
古きよき時代のJRPGを踏襲していますので、その手のゲームに餓えている方はプレイしてみても
良いかもしれませんね。
![]() | フェアリーフェンサー エフ ADVENT DARK FORCE PlayStation 4 コンパイルハート 売り上げランキング : 304 Amazonで詳しく見る |
コメントの投稿
ふむふむ。
なるほど〜。
参考になります!
最近うっかりダークソウル2スカラーオブザファーストシンをPS4でダウンロードしてしまい、そんなに久しぶりでもないのにハマっています(笑)
コテコテのJRPGもたまにやりたくなるので、安くなった頃に狙ってみます^ ^
参考になります!
最近うっかりダークソウル2スカラーオブザファーストシンをPS4でダウンロードしてしまい、そんなに久しぶりでもないのにハマっています(笑)
コテコテのJRPGもたまにやりたくなるので、安くなった頃に狙ってみます^ ^
Re: 眼鏡人さん
> なるほど〜。
> 参考になります!
あまり中身の無い記事ですが、恐縮です(^_^;
> 最近うっかりダークソウル2スカラーオブザファーストシンをPS4でダウンロードしてしまい、そんなに久しぶりでもないのにハマっています(笑)
私も夏に購入してプレイしていたのですが、いかんせん過疎ってまして・・・
ヘタレな私には白さんがいないとやっぱりきつかったのでプレイ断念しましたw
> 参考になります!
あまり中身の無い記事ですが、恐縮です(^_^;
> 最近うっかりダークソウル2スカラーオブザファーストシンをPS4でダウンロードしてしまい、そんなに久しぶりでもないのにハマっています(笑)
私も夏に購入してプレイしていたのですが、いかんせん過疎ってまして・・・
ヘタレな私には白さんがいないとやっぱりきつかったのでプレイ断念しましたw