雑記
ヨドバシでPS5がゲリラ販売され乱闘騒ぎとなったみたいですね。
これはもうヨドバシが完全に悪いな。このご時世に店頭販売とか密になるの目に見えてるじゃん。
つーか、もしかしてソニーの指示?プロモーションの一環としてw
ひっそりと抽選販売なんかしたところで何の話題にもならないし、
世間からはPS5自体が大分空気になっていますからね。一部ゲーマーと転売ヤーが騒いでるだけ。
炎上して騒ぎになればこれだけ人気あるんですよってアピールになるしね(⌒_⌒;
冗談はさておき、でもこの感じ何か既視感があると思ったらPS VRの時とそっくりな気がする。
あれも一部のゲーマーと転売ヤーが騒いでいただけで結局家庭には全く定着しませんでした。
ソフトメーカーも二の足を踏んで専用ソフトも大して発売されず終わりましたね。
技術的には凄いんでしょうけどね。つーか、むしろアダルト部門の方で需要ありそうw
VRなんざテーマパークなどで体験できれば十分ですよね。家でやろうとは思わん。
準備も片付けも面倒くさそう。まとまった時間が無いとやらないでしょう。
まあ、PS5はVRと違って売れていくでしょうけどね。
やりたいソフトはなくともPS4から買い替えたい方もいらっしゃるでしょうし。
そんなあなたにゲーミングPCをお勧めしたいのですが、
PS5レベルのゲームを4K60FPSでヌルヌル動作させたいのなら30万ぐらいは覚悟しないと(´-ω-`;)
グラボも今は値段が高騰してますからね。
さて、ゲームの話題に
ペルソナ5Rクリアしました。グッドエンドを見れたみたいでかかった時間は約100時間でした。
感想としましてはかなり面白かったです。確かにPS4JRPG最高傑作と言われるだけのことはある。
プレイ当初は承認欲求の塊のような竜司にイラついていましたが、最後には好きになれました。
ただ、ストーリーは全体的に胸糞な感じで進むので終始イライラします。
特に惣治郎と川上先生のコープは酷い。まあ悪人を改心させるストーリーなのでしょうがないけどさ。
それだけにRで追加された3学期のストーリーは良かった。
敵にももっともな正義があってイラつくことも無かったし、ハッピーエンドで終わったし♪
Rで追加された芳澤ちゃんも良いキャラで彼女にしちゃいました♪ただ、加入が遅すぎたか・・・
100時間のプレイ時間の中で使えたのは15時間ほどでした。残念。
次回作のP5Sで使いたかったのですが、どうやらSは無印の続編みたいなので芳澤ちゃんは出てこない模様。
何とも残念です。Sよりも先にRが発売されたのにRの続編にしなかったのか(´・ω・`)
SはPS4版を売ってSteam版を買おうかと思っていたのですが、調べたらPS4版も60FPSで動作するみたいです。
30FPS固定はスイッチ版のみとの事で安心しあました。でもP5Rは30FPSだったのに意外ですね。
さて、この後何をプレイしようかな。間髪入れずP5Sをプレイしようか。でももうちょっとRの余韻に浸っていたい。
そういえば先週発売されたディスガイア6はAmazonレビューを見る限りではあまり評判がよろしくないですね。
5と比べてボリュームが無いとかコンテンツやキャラが削減されているとか。
あとオート周回は便利だけどプレイ時間の9割ぐらいがこれを眺めているだけとか・・・
私も正直オート周回は要らなかったのではないかと思いますね。スマホゲーみたいに無機質になりそうで。
まあ、私は体験版をプレイしてお腹いっぱいで買う気はすっかり失せましたw
5の時みたいにフリープレイ化されたらやってみようかな。
これはもうヨドバシが完全に悪いな。このご時世に店頭販売とか密になるの目に見えてるじゃん。
つーか、もしかしてソニーの指示?プロモーションの一環としてw
ひっそりと抽選販売なんかしたところで何の話題にもならないし、
世間からはPS5自体が大分空気になっていますからね。一部ゲーマーと転売ヤーが騒いでるだけ。
炎上して騒ぎになればこれだけ人気あるんですよってアピールになるしね(⌒_⌒;
冗談はさておき、でもこの感じ何か既視感があると思ったらPS VRの時とそっくりな気がする。
あれも一部のゲーマーと転売ヤーが騒いでいただけで結局家庭には全く定着しませんでした。
ソフトメーカーも二の足を踏んで専用ソフトも大して発売されず終わりましたね。
技術的には凄いんでしょうけどね。つーか、むしろアダルト部門の方で需要ありそうw
VRなんざテーマパークなどで体験できれば十分ですよね。家でやろうとは思わん。
準備も片付けも面倒くさそう。まとまった時間が無いとやらないでしょう。
まあ、PS5はVRと違って売れていくでしょうけどね。
やりたいソフトはなくともPS4から買い替えたい方もいらっしゃるでしょうし。
そんなあなたにゲーミングPCをお勧めしたいのですが、
PS5レベルのゲームを4K60FPSでヌルヌル動作させたいのなら30万ぐらいは覚悟しないと(´-ω-`;)
グラボも今は値段が高騰してますからね。
さて、ゲームの話題に
ペルソナ5Rクリアしました。グッドエンドを見れたみたいでかかった時間は約100時間でした。
感想としましてはかなり面白かったです。確かにPS4JRPG最高傑作と言われるだけのことはある。
プレイ当初は承認欲求の塊のような竜司にイラついていましたが、最後には好きになれました。
ただ、ストーリーは全体的に胸糞な感じで進むので終始イライラします。
特に惣治郎と川上先生のコープは酷い。まあ悪人を改心させるストーリーなのでしょうがないけどさ。
それだけにRで追加された3学期のストーリーは良かった。
敵にももっともな正義があってイラつくことも無かったし、ハッピーエンドで終わったし♪
Rで追加された芳澤ちゃんも良いキャラで彼女にしちゃいました♪ただ、加入が遅すぎたか・・・
100時間のプレイ時間の中で使えたのは15時間ほどでした。残念。
次回作のP5Sで使いたかったのですが、どうやらSは無印の続編みたいなので芳澤ちゃんは出てこない模様。
何とも残念です。Sよりも先にRが発売されたのにRの続編にしなかったのか(´・ω・`)
SはPS4版を売ってSteam版を買おうかと思っていたのですが、調べたらPS4版も60FPSで動作するみたいです。
30FPS固定はスイッチ版のみとの事で安心しあました。でもP5Rは30FPSだったのに意外ですね。
さて、この後何をプレイしようかな。間髪入れずP5Sをプレイしようか。でももうちょっとRの余韻に浸っていたい。
そういえば先週発売されたディスガイア6はAmazonレビューを見る限りではあまり評判がよろしくないですね。
5と比べてボリュームが無いとかコンテンツやキャラが削減されているとか。
あとオート周回は便利だけどプレイ時間の9割ぐらいがこれを眺めているだけとか・・・
私も正直オート周回は要らなかったのではないかと思いますね。スマホゲーみたいに無機質になりそうで。
まあ、私は体験版をプレイしてお腹いっぱいで買う気はすっかり失せましたw
5の時みたいにフリープレイ化されたらやってみようかな。
雑記
アサクリヴァルハラで先週に大型アップデートが来まして、かなりのバグが直ったみたいです。
が、まだ結構あるみたいですね・・・
ただ普通にプレイしていてバグにほとんど遭遇しなかった方もいるみたいですし、
そろそろプレイしても大丈夫そうかな?私の場合は初プレイの印象がかなり悪かったので
どうしても疑って見てしまうねヾ(;´▽`A``
サイバーパンク2077も大型アップデートが来たみたいです。
しかしこちらもかなり評判が悪い。既存のバグが直っていない上に新たなバグも出ている模様。
特にタケムラクラッシュと言われているのがたちが悪く、タケムラというキャラから電話がかかってきて
その後無言状態となり進行不能になるというもの。データをロードしなおしても駄目みたいです。
こりゃ安定するまでまだまだっぽいですね(⌒_⌒;
まあ、こっちはアサクリと違って買ってないので気長に待ちますわw
さて、今週発売予定のディスガイア6ですが、スルーしようか迷ってます(⌒_⌒;
なんか体験版をプレイして、それで満足しちゃったw
体験版をプレイする限りは出来の方は問題なさそう。
相変わらずSRPGで一番と言っても良いUI周りの使いやすさに動作の軽さとロードの速さ。
キャラのモデリングも良くなっています。そして今作から追加されたオートバトルはかなり便利。
特にディスガイアのようなゴリ押しSRPGでは攻略中で山場を越えたら後は消化試合みたいな感じになりがちですしね。
そんなときにオートでやってもらえるのは非常に便利でした。
ただ、本作は主人公のレベルがいきなり100からスタートでステータスの桁も万の位から始まっています。
HPが3万とか攻撃力が4万などなど・・・
今の強さや敵と比較した時の強さ、そして装備品を更新した時など、
今と比べてどれだけ強くなったか非常に分かりにくいです。従来通り1からスタートして欲しかったですね。
まあ、そんなわけで体験版もまだ最後までプレイしていないし、
仁王2を買ったら確実に積むなと思ってスルーしようかと思っています。
体験版が無かったら買っていたと思います。配信してくれて感謝ですねw
只今プレイ中のペルソナ5Rはプレイ時間80時間を超えもうすぐクリアできそうです。
無印なら恐らくもうクリアしてるんじゃないかな。ラスボスと思われる敵を倒しましたので。
今プレイしているのは恐らくRで追加されたところでしょうね。
クリアしたら感想を書こうかと思いますが、かなり面白かったです。絶賛されているだけのことはありますね。
それにしてもイゴール。声が渋すぎて合わないと思ったんだよな~。そういう事でしたかw
が、まだ結構あるみたいですね・・・
ただ普通にプレイしていてバグにほとんど遭遇しなかった方もいるみたいですし、
そろそろプレイしても大丈夫そうかな?私の場合は初プレイの印象がかなり悪かったので
どうしても疑って見てしまうねヾ(;´▽`A``
サイバーパンク2077も大型アップデートが来たみたいです。
しかしこちらもかなり評判が悪い。既存のバグが直っていない上に新たなバグも出ている模様。
特にタケムラクラッシュと言われているのがたちが悪く、タケムラというキャラから電話がかかってきて
その後無言状態となり進行不能になるというもの。データをロードしなおしても駄目みたいです。
こりゃ安定するまでまだまだっぽいですね(⌒_⌒;
まあ、こっちはアサクリと違って買ってないので気長に待ちますわw
さて、今週発売予定のディスガイア6ですが、スルーしようか迷ってます(⌒_⌒;
なんか体験版をプレイして、それで満足しちゃったw
体験版をプレイする限りは出来の方は問題なさそう。
相変わらずSRPGで一番と言っても良いUI周りの使いやすさに動作の軽さとロードの速さ。
キャラのモデリングも良くなっています。そして今作から追加されたオートバトルはかなり便利。
特にディスガイアのようなゴリ押しSRPGでは攻略中で山場を越えたら後は消化試合みたいな感じになりがちですしね。
そんなときにオートでやってもらえるのは非常に便利でした。
ただ、本作は主人公のレベルがいきなり100からスタートでステータスの桁も万の位から始まっています。
HPが3万とか攻撃力が4万などなど・・・
今の強さや敵と比較した時の強さ、そして装備品を更新した時など、
今と比べてどれだけ強くなったか非常に分かりにくいです。従来通り1からスタートして欲しかったですね。
まあ、そんなわけで体験版もまだ最後までプレイしていないし、
仁王2を買ったら確実に積むなと思ってスルーしようかと思っています。
体験版が無かったら買っていたと思います。配信してくれて感謝ですねw
只今プレイ中のペルソナ5Rはプレイ時間80時間を超えもうすぐクリアできそうです。
無印なら恐らくもうクリアしてるんじゃないかな。ラスボスと思われる敵を倒しましたので。
今プレイしているのは恐らくRで追加されたところでしょうね。
クリアしたら感想を書こうかと思いますが、かなり面白かったです。絶賛されているだけのことはありますね。
それにしてもイゴール。声が渋すぎて合わないと思ったんだよな~。そういう事でしたかw
雑記
緊急事態宣言が発令されてからはや一週間経ちましたが、正直ほとんど変わってないですよね。
朝の通勤ラッシュも変わったように感じない。
テレワークに移行できるところはとっくに移行してるんでしょうね。
今出勤されている方はテレワークに移行できない業種の方たちなんでしょう。
一応、私もテレワークの比率を増やしてはいますが、完全にテレワークにするのは無理です。
神奈川も感染者が増えていますし、もはや自分も何時なるかわからない状況です。怖いですね(´;ω;`)
さて、暗い話ばかりしててもしょうがないのでゲームの話でもしましょうかね。
PS5は相変わらず手に入らないし、現在の国内販売台数が30万台弱のようで、
発売から2か月経つのにPS4の初週販売台数にも追いついてないという有様です。
コロナ禍とはいえこれは酷い。転売屋以前の問題ですわ。発売日を半年遅らせるべきだったな。
転売屋もそろそろ手を引くんじゃないですかね。何しろPS5の2021年の発売予定のソフトはスカスカ。
私自身も欲しいソフトが特にない。辛うじてホライゾンが気になるくらいかな。
でもこれ今年発売されるのかね・・・
現状は実質PS4pro2としての需要しかなさそう。後方互換があって本当に良かったですね。
私も欲しいと思う気持ちが大分失せています。
まあ、売ってたら買おうってぐらいで積極的に行動を起こす気にはならんな。
今年も過去の名作ばかりプレイする年となりそうですね。
とりあえずディスガイア6は欲しいです。長く遊べそうなのでDL版を買うかも。
あとはアウトライダーズですかね。ボダラン亡き後、貴重なハクスラFPSっぽいので密かに気になっていました。
が、当初来月発売予定だったのですが、2か月延期されて4月1日発売となりました。
うーん・・・・危険な香りがする(⌒_⌒;
発売一ヶ月を切ってから延期ってことはまだまだ品質的に問題があるのでしょう。
それが2か月で綺麗になるとは到底思えません。買うけど発売から一週間ぐらいは様子をみたいですねw
仁王2コンプリートエディションも買うと思います。こちらは品質的には問題ないでしょうから安心ですね。
発売までにPS5が手に入ったならPS5版を買いますが、手に入らなかったらPC版を買います。
まあ、PC版を買うことになるでしょうけど。
あと過去の名作で未プレイで気になっているのはレッドデッドリデンプションとデスストランディングかな。
この辺りも次のセールで購入しようと思っています。
今はペルソナ5Rをプレイ中でプレイ時間も50時間ほどとなり物語もいよいよ佳境に入ってきたところですかね。
このゲームのネタバレとか一切見てないので結末を知りません。
ただ、黒幕というか、何となく裏切りそうな人物は目星が付いてるかなw
ペルソナ4の時は全く予想しなかった人物が黒幕でしたからびっくりしましたがヾ(;´▽`A``
とりあえずこれをサクッとクリアしてディスガイア6、仁王2に繋げたい思います。
その後はドラクエ11S(結局買ったw)やアサクリヴァルハラ、そしてアウトライダーって感じのスケジュールかな。
それが終わったぐらいになったらゴールデンウィーク前ぐらいか。
この辺りなら流石にサイバーパンクの品質は安定してるんじゃないですかねw
朝の通勤ラッシュも変わったように感じない。
テレワークに移行できるところはとっくに移行してるんでしょうね。
今出勤されている方はテレワークに移行できない業種の方たちなんでしょう。
一応、私もテレワークの比率を増やしてはいますが、完全にテレワークにするのは無理です。
神奈川も感染者が増えていますし、もはや自分も何時なるかわからない状況です。怖いですね(´;ω;`)
さて、暗い話ばかりしててもしょうがないのでゲームの話でもしましょうかね。
PS5は相変わらず手に入らないし、現在の国内販売台数が30万台弱のようで、
発売から2か月経つのにPS4の初週販売台数にも追いついてないという有様です。
コロナ禍とはいえこれは酷い。転売屋以前の問題ですわ。発売日を半年遅らせるべきだったな。
転売屋もそろそろ手を引くんじゃないですかね。何しろPS5の2021年の発売予定のソフトはスカスカ。
私自身も欲しいソフトが特にない。辛うじてホライゾンが気になるくらいかな。
でもこれ今年発売されるのかね・・・
現状は実質PS4pro2としての需要しかなさそう。後方互換があって本当に良かったですね。
私も欲しいと思う気持ちが大分失せています。
まあ、売ってたら買おうってぐらいで積極的に行動を起こす気にはならんな。
今年も過去の名作ばかりプレイする年となりそうですね。
とりあえずディスガイア6は欲しいです。長く遊べそうなのでDL版を買うかも。
あとはアウトライダーズですかね。ボダラン亡き後、貴重なハクスラFPSっぽいので密かに気になっていました。
が、当初来月発売予定だったのですが、2か月延期されて4月1日発売となりました。
うーん・・・・危険な香りがする(⌒_⌒;
発売一ヶ月を切ってから延期ってことはまだまだ品質的に問題があるのでしょう。
それが2か月で綺麗になるとは到底思えません。買うけど発売から一週間ぐらいは様子をみたいですねw
仁王2コンプリートエディションも買うと思います。こちらは品質的には問題ないでしょうから安心ですね。
発売までにPS5が手に入ったならPS5版を買いますが、手に入らなかったらPC版を買います。
まあ、PC版を買うことになるでしょうけど。
あと過去の名作で未プレイで気になっているのはレッドデッドリデンプションとデスストランディングかな。
この辺りも次のセールで購入しようと思っています。
今はペルソナ5Rをプレイ中でプレイ時間も50時間ほどとなり物語もいよいよ佳境に入ってきたところですかね。
このゲームのネタバレとか一切見てないので結末を知りません。
ただ、黒幕というか、何となく裏切りそうな人物は目星が付いてるかなw
ペルソナ4の時は全く予想しなかった人物が黒幕でしたからびっくりしましたがヾ(;´▽`A``
とりあえずこれをサクッとクリアしてディスガイア6、仁王2に繋げたい思います。
その後はドラクエ11S(結局買ったw)やアサクリヴァルハラ、そしてアウトライダーって感じのスケジュールかな。
それが終わったぐらいになったらゴールデンウィーク前ぐらいか。
この辺りなら流石にサイバーパンクの品質は安定してるんじゃないですかねw
雑記
1日のコロナ感染者がついに2000人を超えて昨日より緊急事態宣言が発令されました。
1000人超えてからはあっという間でしたね。あっというまに5000人超えたりして・・・
つーか、出すなら年末年始に出さないと意味無いだろうと思っていたのですが、
経済と天秤にかけて、結局今頃出すはめになったのでしょうかね(´-ω-`;)
芸能界でも毎日のようにコロナにかかる人が出てますね。
正直、こういったニュースが感染者が増えているなってのが一番実感できますわ(´ヘ`;)
私自身も横浜まで通ってますし、完全にテレワークにするのは難しいですし、
かといって仕事の納期は伸ばせませんしでもう覚悟を決めるしかないのかな・・・怖いよ(´・ω・`)
実は無症状なだけですでに感染してたりして。
吉田沙保里さんも無症状みたいですしね。無症状でPCR検査して陽性ならびっくりしますよね。
さて、ボクシングの話題ですが年末に行われた井岡選手vs田中選手
凄まじく高レベルな試合で近年稀にみるような好勝負。私自身もこの試合が好きで何度も見返しています。
ただ、残念なことに試合とは関係ないところでケチが付いちゃいました。
今スポーツ紙などでも話題になっている井岡選手のタトゥー問題です。
原則としてJBCは日本のジム所属の日本の選手に対して入れ墨、タトゥーは認めていません。
リングに上がるなら見えなくなるような措置が必要となります。
今回、井岡選手がその措置を怠ったということでルール違反となりペナルティが課されるだろうとの事。
これはねぇ・・・正直私も気になっていました。ゴングが鳴った時に「あれ?隠れてるか?」って感じでw
でもまあ、薄っすら消えてるし、コミッションがこれで許可出したんだろうなと思っていましたが、
終わった後でそんなこと言いだすのか・・・
これに関して私の見解としては・・・
ルールだからしょうがないよね~としか(⌒_⌒;
井上選手もTwitterで発言していますが、まずルールを守ったうえでルール改正を訴えた方が良いですよね。
他の格闘家やアスリートの方でタトゥーぐらい良いだろ!!海外じゃ普通だろ!!
と擁護している方も沢山見受けられますが、そういう事ではないですよね。思考が短絡的に感じます。
海外は大丈夫だろなんてことを言いだしたら日本では違法の大麻だってOKになっちゃいますからね。
ここは日本です。そして禁止しているのはそれなりの理由があるんです。
入れ墨を入れている人が反社勢力やいわゆる暴力団的な人とは限らないかもしれない。
ですが、その手の人は入れ墨を入れるでしょう。それが地上波に乗るとどんな影響を及ぼすか。
当然、子供も観ますからね。親としては見せたくないでしょう。
そしてそれが視聴率という数字に表れればスポンサーも離れていくでしょう。
じゃあ海外の選手はなんでOKなの?と言われたら、
海外の方が入れていたところで正直何も感じませんからね。別世界の人間というか。
現に観光客でタトゥーを入れた外国人は結構見かけますが、何の恐怖心も無いです。
私と同じ考えの人は結構いるんじゃないですかね。
でも日本人でタトゥーを入れている輩がいたら近づきたくないですよね。
そう、はっきり言って日本人でタトゥーを入れている奴は見た目が明らかに輩なんですよヾ(;´▽`A``
芸術や個性という観点で見ることは出来ないですね。そしてその偏見を変える必要もないと思っています。
だって見た目でヤバそうな奴が判別できる判断材料になるんですからね。
勿論、良い人もいるんでしょうけどそんなの見た目から判別できませんからね。
それにその人がまともでも周りがまともとは限らないし。君子危うきに近寄らずってやつです。
話がちょっと反れましたが、私の入れ墨、タトゥーについての見解はこんなところですか。
私はどちらかというと古い世代の人間なのでこういった考えになってしまうんでしょうね。
友人に一人でも入れ墨を入れて、かつ真面目な方がいれば見方も変わるんでしょうけどね。
でもまあ今更この価値観は変わらないかな。
1000人超えてからはあっという間でしたね。あっというまに5000人超えたりして・・・
つーか、出すなら年末年始に出さないと意味無いだろうと思っていたのですが、
経済と天秤にかけて、結局今頃出すはめになったのでしょうかね(´-ω-`;)
芸能界でも毎日のようにコロナにかかる人が出てますね。
正直、こういったニュースが感染者が増えているなってのが一番実感できますわ(´ヘ`;)
私自身も横浜まで通ってますし、完全にテレワークにするのは難しいですし、
かといって仕事の納期は伸ばせませんしでもう覚悟を決めるしかないのかな・・・怖いよ(´・ω・`)
実は無症状なだけですでに感染してたりして。
吉田沙保里さんも無症状みたいですしね。無症状でPCR検査して陽性ならびっくりしますよね。
さて、ボクシングの話題ですが年末に行われた井岡選手vs田中選手
凄まじく高レベルな試合で近年稀にみるような好勝負。私自身もこの試合が好きで何度も見返しています。
ただ、残念なことに試合とは関係ないところでケチが付いちゃいました。
今スポーツ紙などでも話題になっている井岡選手のタトゥー問題です。
原則としてJBCは日本のジム所属の日本の選手に対して入れ墨、タトゥーは認めていません。
リングに上がるなら見えなくなるような措置が必要となります。
今回、井岡選手がその措置を怠ったということでルール違反となりペナルティが課されるだろうとの事。
これはねぇ・・・正直私も気になっていました。ゴングが鳴った時に「あれ?隠れてるか?」って感じでw
でもまあ、薄っすら消えてるし、コミッションがこれで許可出したんだろうなと思っていましたが、
終わった後でそんなこと言いだすのか・・・
これに関して私の見解としては・・・
ルールだからしょうがないよね~としか(⌒_⌒;
井上選手もTwitterで発言していますが、まずルールを守ったうえでルール改正を訴えた方が良いですよね。
他の格闘家やアスリートの方でタトゥーぐらい良いだろ!!海外じゃ普通だろ!!
と擁護している方も沢山見受けられますが、そういう事ではないですよね。思考が短絡的に感じます。
海外は大丈夫だろなんてことを言いだしたら日本では違法の大麻だってOKになっちゃいますからね。
ここは日本です。そして禁止しているのはそれなりの理由があるんです。
入れ墨を入れている人が反社勢力やいわゆる暴力団的な人とは限らないかもしれない。
ですが、その手の人は入れ墨を入れるでしょう。それが地上波に乗るとどんな影響を及ぼすか。
当然、子供も観ますからね。親としては見せたくないでしょう。
そしてそれが視聴率という数字に表れればスポンサーも離れていくでしょう。
じゃあ海外の選手はなんでOKなの?と言われたら、
海外の方が入れていたところで正直何も感じませんからね。別世界の人間というか。
現に観光客でタトゥーを入れた外国人は結構見かけますが、何の恐怖心も無いです。
私と同じ考えの人は結構いるんじゃないですかね。
でも日本人でタトゥーを入れている輩がいたら近づきたくないですよね。
そう、はっきり言って日本人でタトゥーを入れている奴は見た目が明らかに輩なんですよヾ(;´▽`A``
芸術や個性という観点で見ることは出来ないですね。そしてその偏見を変える必要もないと思っています。
だって見た目でヤバそうな奴が判別できる判断材料になるんですからね。
勿論、良い人もいるんでしょうけどそんなの見た目から判別できませんからね。
それにその人がまともでも周りがまともとは限らないし。君子危うきに近寄らずってやつです。
話がちょっと反れましたが、私の入れ墨、タトゥーについての見解はこんなところですか。
私はどちらかというと古い世代の人間なのでこういった考えになってしまうんでしょうね。
友人に一人でも入れ墨を入れて、かつ真面目な方がいれば見方も変わるんでしょうけどね。
でもまあ今更この価値観は変わらないかな。
雑記
アサクリオデッセイようやくDLCまでクリアしました。
かかった時間は111時間。本編が75時間ほどで終わっているのでDLCだけで36時間もかかってる。
これだけで並のゲーム一本分あるということですね。
11月23日からプレイ開始して年が明けてしまった。まあ、ペルソナ5Rにちょいちょい浮気してたからね。
ただ、正直あまり中身のないサブクエばかりなのでプレイする価値はあるかと言えば・・・
最初の刃の遺産はプレイしても良いかも。アトランティスの運命は必要ないかな。
現代編がちょっと進展あったのですが、まあネットで補完すれば充分。
死後の世界でポイベーやブラシダスに会いたければプレイしてみるのも良いかも。
さて、これで並行してプレイしていたペルソナ5Rに本腰を入れられる。
と思ったけど実はGMGのセールでアベンジャーズを購入してあるんですよね。
評判が真っ二つだったのでちょっとプレイしてみたいと思いまして買っちゃいました。
PS4版がもっと安く売っていたので買ってPS5を買うまで寝かせておこうかと思ったのですが、
PS5がいつ手に入るかわからないし、つい我慢できずに買ってしまった。
ドラクエ11Sも欲しいんですけどね。これもGMGなら3300円程度で買えます。
でもこれは流石に次のセールで良いかな。
さて、2021年に期待しているゲームですが、
まずホライゾン新作、そしてゴッドオブウォー新作が発売される予定なのでプレイしたいですね。
それまでにPS5を買えればいいのですがね。
でもホライゾンはちょっと品質が心配。PC版の移植が結構酷かったみたいなので(⌒_⌒;
それでもアサクリヴェルハラやサイバーパンクと比べたら大分マシですがw
あとFF16か。本当に発売されるならね。こちらも品質がちょっと心配です。
エルデンリングもいい加減発売されますよね。PS4版が切り捨てられそうな気もしますが・・・
その場合は是非ともPC版も同時発売でお願いします。まあ、PS4版で今更プレイする気にもなれませんが。
ダークソウル3の時にすでにかなり重かったですからね。
さて、実は今月発売でちょっと気になっているゲームがあるんですよね。
ずばりディスガイア6です!!
ディスガイア5もかなり面白かったのですが、
如何せんSPRGだとプレイ時間が嵩んでくるとキャラに指示を出すのが面倒になってきてしまって・・・
ユニットも増えれば増えるほど管理が面倒になってきちゃう性分なんですよね。
でもディスガイア6はオートで動いてくれるシステムも導入されているみたいです。
ちなみにオート周回も実装されているみたいですね。何ともスマホゲーっぽくなってきたのですが、
ディスガイアとの相性は悪くないと思います。
発売日に買うかどうかはちょっとわかりませんが、評判が良ければ買ってしまうかも
かかった時間は111時間。本編が75時間ほどで終わっているのでDLCだけで36時間もかかってる。
これだけで並のゲーム一本分あるということですね。
11月23日からプレイ開始して年が明けてしまった。まあ、ペルソナ5Rにちょいちょい浮気してたからね。
ただ、正直あまり中身のないサブクエばかりなのでプレイする価値はあるかと言えば・・・
最初の刃の遺産はプレイしても良いかも。アトランティスの運命は必要ないかな。
現代編がちょっと進展あったのですが、まあネットで補完すれば充分。
死後の世界でポイベーやブラシダスに会いたければプレイしてみるのも良いかも。
さて、これで並行してプレイしていたペルソナ5Rに本腰を入れられる。
と思ったけど実はGMGのセールでアベンジャーズを購入してあるんですよね。
評判が真っ二つだったのでちょっとプレイしてみたいと思いまして買っちゃいました。
PS4版がもっと安く売っていたので買ってPS5を買うまで寝かせておこうかと思ったのですが、
PS5がいつ手に入るかわからないし、つい我慢できずに買ってしまった。
ドラクエ11Sも欲しいんですけどね。これもGMGなら3300円程度で買えます。
でもこれは流石に次のセールで良いかな。
さて、2021年に期待しているゲームですが、
まずホライゾン新作、そしてゴッドオブウォー新作が発売される予定なのでプレイしたいですね。
それまでにPS5を買えればいいのですがね。
でもホライゾンはちょっと品質が心配。PC版の移植が結構酷かったみたいなので(⌒_⌒;
それでもアサクリヴェルハラやサイバーパンクと比べたら大分マシですがw
あとFF16か。本当に発売されるならね。こちらも品質がちょっと心配です。
エルデンリングもいい加減発売されますよね。PS4版が切り捨てられそうな気もしますが・・・
その場合は是非ともPC版も同時発売でお願いします。まあ、PS4版で今更プレイする気にもなれませんが。
ダークソウル3の時にすでにかなり重かったですからね。
さて、実は今月発売でちょっと気になっているゲームがあるんですよね。
ずばりディスガイア6です!!
ディスガイア5もかなり面白かったのですが、
如何せんSPRGだとプレイ時間が嵩んでくるとキャラに指示を出すのが面倒になってきてしまって・・・
ユニットも増えれば増えるほど管理が面倒になってきちゃう性分なんですよね。
でもディスガイア6はオートで動いてくれるシステムも導入されているみたいです。
ちなみにオート周回も実装されているみたいですね。何ともスマホゲーっぽくなってきたのですが、
ディスガイアとの相性は悪くないと思います。
発売日に買うかどうかはちょっとわかりませんが、評判が良ければ買ってしまうかも
2020年 GOTY&KOTYを発表します
さて、毎年恒例となりました当ブログの2020年GOTYとKOTY(クソゲーオブザイヤー)を発表したいと思います。
例年ではGOTYとKOTYで2つの記事に分けているのですが、
いかんせん、今年発売した新作ゲームをほとんど買っていない。
片手で数えるほどしか買ってないんですよ(⌒_⌒;
中でも2020年の期待作を買ってないんですよね。自分でもびっくりです。
ラスアス2 → 買ってない
仁王2 → 買ってない
サイバーパンク2077 → 買ってない
アサクリ ヴァルハラ → 買ったけどバグが酷くて2時間ほどプレイしてその後放置
特にあれだけ楽しみにしていたサイバーパンク2077を買ってないのは衝撃ですね。
そして今の大炎上を観ると私の嗅覚は正しかったw でもバグが落ち着いたら買いますよ!
ブログを振り返ると今年プレイしたゲームはだいたいこんな感じです。
ウィッチャー3、ゴーストリコン、ファークライ5、ニュードーン、コードヴェイン、ダークソウル3、
キングダムハーツ、ライザのアトリエ、アサクリオリジンズ、アサクリオデッセイ、ディビジョン2、
バットマンアーカムナイト、東京ザナドゥ、などなど
中年ゲーマーらしく、数はこなしていますね。ほとんど最後までプレイしていますし。
アサクリは3作も手を出していましたw しかもオデッセイは年を跨いでもまだ終わってない。
そんなわけで2020年に発売されたゲームはあまりプレイできてないのですが、
それでも一応、GOTYベスト3を挙げていきたいと思います。どうぞお付き合いください。
ではまずは第3位から・・・・デデンッ!!!
第3位 黄泉ヲ裂く華
うん、正直、無理やりひねり出しましたヾ(;´▽`A``
DRPGとしては非常に丁寧に作られていて、拠点との行き来も楽にできるので非常に遊びやすかったです。
その反面、作品としてはあまり印象に残らなかったかな。
剣の街の異邦人と比べるとNPCのキャラが少なく、かつ存在感が薄いので、特に思い入れも無く。
敵キャラも使いまわしが多く、終始、低予算感が否めない感じでした
ストーリーも淡白でよくわかりませんでした。80年代の設定があまり活かされてないように感じましたね。
プレイヤーキャラも当然しゃべらないので昔のゲームのように想像力を働かせるしかない。
・・・第三位に選んでいるのに、何か不満な意見ばかり言っていますね(⌒_⌒;
いや、DRPGとしては面白うですよ。チームラらしく戦闘もスピーディですし、自動移動も便利です。
お勧めできないわけではないです。ただ、剣の街やクロスブラッドと比べるとねぇ・・・って感じなんですw
さて、続きまして第2位・・・・デデンッ!!!
第2位 ファイナルファンタジー7 リメイク
発売前は正直期待してなかったんですよね。
でもいざ発売されてプレイしてみるとリメイクというより新作と言っても良いような新鮮な気持ちで楽しめました。
アバランチの3人もちゃんとスポットが当たっていて活躍の場が大幅に増えています。
特にジェシーはティファ、エアリスに続いて第三のヒロインと言っても過言ではないくらいです。
戦闘も面白かったし、強いて言えばエンドコンテンツみたいなのが欲しかったかな。
ボリューム的にはもうちょっと遊びたかったです。それくらい面白かった。
ストーリーが改変されているので次回作が待ち遠しいのですが、
ここからまた数年待たされるのかと思うと萎えますね。鉄は熱いうちに・・・ですよスクエニさん(⌒_⌒;
さて、いよいよ1位の発表です。
2020年当ブログのGOTYに輝いた作品は・・・・デデンッ!!!
第1位 ゴーストオブツシマ
凄まじいまでの和テイストでPS4の限界を超えたかのような美しいグラフィック。
そして刀の強さを実感できる最高峰のチャンバラアクション。
UI周りも洗練されていて、画面にはミニマップなどはあえて表示せず、風で目的地を知らせるようにしたり
情報量を減らすことでゲームへの没入感が半端ないというか。
あとストーリーも面白くて夢中になってクリアまでプレイしました。声優さんの演技も素晴らしです。
これを海外のゲーム会社が作ったのがちょっと悔しいですねw
日本のメーカーでは無理か・・・
続編が出て欲しいですね。対馬を舞台にしなくてもいいから。別な時代のチャンバラゲーがやりたいw
2020年GOTYはこんな感じになりました。FF7Rとゴーストオブツシマはそりゃ入るよなって感じですね。
面白みのないランキングですみません。
続いてKOTY(クソゲーオブザイヤー)です。一作しかありませんのでサクッと発表して終わらせますw
当ブログの輝く?2020年 KOTY(クソゲーオブザイヤー)は・・・デデンッ!!!
第1位 メタルマックス ゼノ リボーン
ぶっちぎりでこれというか、買ったゲームでクソゲーはこれしかなかったヾ(;´▽`A``
色々と洗練されてないゲームシステムにストレスのたまる挙動など褒めるべきところが無い。
とはいっても全然遊べないわけではない。ハクスラ要素もありハマる人はハマる。
ただ、これは新作ではなくリメイクですし、素材使いまわしにもかかわらずこの出来。
ストーリーもキャラも補強されるどころかより淡白で、
仲間キャラはただの記号に過ぎなくなりました。私的には無印の方が面白かったです。
そして何より発売前の友野Dのドヤ顔動画を観て期待を膨らましていた分、怒り倍増ですw
もうこのシリーズには期待しません。期待するから裏切られる。2も買いません。
本作で開発チームの限界を見た感じです。
ちなみに今はパッチも当たってプレイしやすくなっているっぽいですね。
2000円以下ならプレイしてみても良いかも。
さて、こんな感じで終わってしまいましたが、
正直、今年もさらに新作ゲーをプレイする機会が減りそうな予感。
ウォッチドッグスやヴァルハラ、サイバーパンクをみても、コロナ禍に開発されたゲームは危険ですね。
特に洋ゲーはちょっと様子を見た方が良いかも。
今年ももしかしたら過去の名作ばかりプレイするような年になるかもしれません。
PS5もまだまだソフトが揃いそうにないですしね。何より本体が全然買えないしな!!
例年ではGOTYとKOTYで2つの記事に分けているのですが、
いかんせん、今年発売した新作ゲームをほとんど買っていない。
片手で数えるほどしか買ってないんですよ(⌒_⌒;
中でも2020年の期待作を買ってないんですよね。自分でもびっくりです。
ラスアス2 → 買ってない
仁王2 → 買ってない
サイバーパンク2077 → 買ってない
アサクリ ヴァルハラ → 買ったけどバグが酷くて2時間ほどプレイしてその後放置
特にあれだけ楽しみにしていたサイバーパンク2077を買ってないのは衝撃ですね。
そして今の大炎上を観ると私の嗅覚は正しかったw でもバグが落ち着いたら買いますよ!
ブログを振り返ると今年プレイしたゲームはだいたいこんな感じです。
ウィッチャー3、ゴーストリコン、ファークライ5、ニュードーン、コードヴェイン、ダークソウル3、
キングダムハーツ、ライザのアトリエ、アサクリオリジンズ、アサクリオデッセイ、ディビジョン2、
バットマンアーカムナイト、東京ザナドゥ、などなど
中年ゲーマーらしく、数はこなしていますね。ほとんど最後までプレイしていますし。
アサクリは3作も手を出していましたw しかもオデッセイは年を跨いでもまだ終わってない。
そんなわけで2020年に発売されたゲームはあまりプレイできてないのですが、
それでも一応、GOTYベスト3を挙げていきたいと思います。どうぞお付き合いください。
ではまずは第3位から・・・・デデンッ!!!
第3位 黄泉ヲ裂く華
うん、正直、無理やりひねり出しましたヾ(;´▽`A``
DRPGとしては非常に丁寧に作られていて、拠点との行き来も楽にできるので非常に遊びやすかったです。
その反面、作品としてはあまり印象に残らなかったかな。
剣の街の異邦人と比べるとNPCのキャラが少なく、かつ存在感が薄いので、特に思い入れも無く。
敵キャラも使いまわしが多く、終始、低予算感が否めない感じでした
ストーリーも淡白でよくわかりませんでした。80年代の設定があまり活かされてないように感じましたね。
プレイヤーキャラも当然しゃべらないので昔のゲームのように想像力を働かせるしかない。
・・・第三位に選んでいるのに、何か不満な意見ばかり言っていますね(⌒_⌒;
いや、DRPGとしては面白うですよ。チームラらしく戦闘もスピーディですし、自動移動も便利です。
お勧めできないわけではないです。ただ、剣の街やクロスブラッドと比べるとねぇ・・・って感じなんですw
さて、続きまして第2位・・・・デデンッ!!!
第2位 ファイナルファンタジー7 リメイク
発売前は正直期待してなかったんですよね。
でもいざ発売されてプレイしてみるとリメイクというより新作と言っても良いような新鮮な気持ちで楽しめました。
アバランチの3人もちゃんとスポットが当たっていて活躍の場が大幅に増えています。
特にジェシーはティファ、エアリスに続いて第三のヒロインと言っても過言ではないくらいです。
戦闘も面白かったし、強いて言えばエンドコンテンツみたいなのが欲しかったかな。
ボリューム的にはもうちょっと遊びたかったです。それくらい面白かった。
ストーリーが改変されているので次回作が待ち遠しいのですが、
ここからまた数年待たされるのかと思うと萎えますね。鉄は熱いうちに・・・ですよスクエニさん(⌒_⌒;
さて、いよいよ1位の発表です。
2020年当ブログのGOTYに輝いた作品は・・・・デデンッ!!!
第1位 ゴーストオブツシマ
凄まじいまでの和テイストでPS4の限界を超えたかのような美しいグラフィック。
そして刀の強さを実感できる最高峰のチャンバラアクション。
UI周りも洗練されていて、画面にはミニマップなどはあえて表示せず、風で目的地を知らせるようにしたり
情報量を減らすことでゲームへの没入感が半端ないというか。
あとストーリーも面白くて夢中になってクリアまでプレイしました。声優さんの演技も素晴らしです。
これを海外のゲーム会社が作ったのがちょっと悔しいですねw
日本のメーカーでは無理か・・・
続編が出て欲しいですね。対馬を舞台にしなくてもいいから。別な時代のチャンバラゲーがやりたいw
2020年GOTYはこんな感じになりました。FF7Rとゴーストオブツシマはそりゃ入るよなって感じですね。
面白みのないランキングですみません。
続いてKOTY(クソゲーオブザイヤー)です。一作しかありませんのでサクッと発表して終わらせますw
当ブログの輝く?2020年 KOTY(クソゲーオブザイヤー)は・・・デデンッ!!!
第1位 メタルマックス ゼノ リボーン
ぶっちぎりでこれというか、買ったゲームでクソゲーはこれしかなかったヾ(;´▽`A``
色々と洗練されてないゲームシステムにストレスのたまる挙動など褒めるべきところが無い。
とはいっても全然遊べないわけではない。ハクスラ要素もありハマる人はハマる。
ただ、これは新作ではなくリメイクですし、素材使いまわしにもかかわらずこの出来。
ストーリーもキャラも補強されるどころかより淡白で、
仲間キャラはただの記号に過ぎなくなりました。私的には無印の方が面白かったです。
そして何より発売前の友野Dのドヤ顔動画を観て期待を膨らましていた分、怒り倍増ですw
もうこのシリーズには期待しません。期待するから裏切られる。2も買いません。
本作で開発チームの限界を見た感じです。
ちなみに今はパッチも当たってプレイしやすくなっているっぽいですね。
2000円以下ならプレイしてみても良いかも。
さて、こんな感じで終わってしまいましたが、
正直、今年もさらに新作ゲーをプレイする機会が減りそうな予感。
ウォッチドッグスやヴァルハラ、サイバーパンクをみても、コロナ禍に開発されたゲームは危険ですね。
特に洋ゲーはちょっと様子を見た方が良いかも。
今年ももしかしたら過去の名作ばかりプレイするような年になるかもしれません。
PS5もまだまだソフトが揃いそうにないですしね。何より本体が全然買えないしな!!
明けましておめでとうございます。
どうも明けましておめでとうございます♪今年も当ブログを宜しくお願い致します。
すっかり更新頻度も減りましたが、
ブログは辞めるつもりは全くありませんので、どうぞ見放さないでくださいヾ(;´▽`A``
さて、昨日のボクシングの試合を振り返っていきましょう。
井岡選手凄かったですね。本人の数ある試合の中でもベストバウトではないでしょうか。
戦前は若くて勢いのある田中選手が若干有利予想となっていましたが、
蓋を開ければ井岡選手の横綱相撲で完勝でした。この試合、好きすぎて既に3回見てますw
当初の私の予想、というか願望では序盤は田中選手のスピードに手を焼きますが、
中盤辺りから徐々に見切って終盤で逆転って感じになればいいなと思っていたのですが、
ほぼその通り、いや、それ以上の結果となりましたね。
1~3ラウンドぐらいまでは田中選手がポイントを取ったかなって感じでしたが
4ラウンド以降は完全に井岡選手のペース。
特に2度のダウン、そしてレフリーストップに繋がったカウンターの左フックは圧巻でした。
そして何よりディフェンスの技術ね。田中選手が拳一つ分、踏み込めないというか、距離を外すというか。
交わす技術も凄いのですが、被弾する位置に体を置かないというんでしょうか。
ボディワークというか、位置取りが凄いですね。あれだけガードを上げて視野も狭いはずなのに
まるでモニター越しの第三者の視点で自分が見えているかのような動きでした。
井上選手も凄いけど、井岡選手も努力だけではたどり着けないような天賦の才を感じましたね。
31歳となりましたが、まさに今が全盛期と言えるような強さですね。
まじでスーパーフライ時代の井上選手と試合をしても良い試合をしたのではないでしょうか。
そしてその井岡選手に勝ったドニー・ニエテスはどこに行ったんだ?(´・ω・`;)
そして田中選手は大きな壁にぶち当たりましたね。
これまでの田中選手は圧倒的なスピードとセンスでゴリ押ししていた印象。
そして相手にちょっと付き合うところもあり、結果として激闘になりやすい傾向がありました。
格下相手でも結構もつれることもあり、身体能力に頼ったボクシングに限界が来ましたね。
今回はモロにそれが露呈したような試合でした。
あとまあ、スーパーフライで調整試合が出来なかったのもきつかったね。
何戦か挟んでいればまた違った展開になったかも。
でもここからはしっかりとガードを学んで戦略を立ててボクシングIQを高めていかないと勝てないでしょう。
でもまだ25歳。修正するには充分な年齢。ここから田中選手の第2章が始まることを期待しています。
比嘉選手も圧巻のKO勝利でしたが、やっぱりフライ級時代と比べるとパワーが目減りしている?
ストロング小林選手がガードが堅くて打たれ強かったのかもしれません。
でも解説陣もおっしゃっていましたが、ほぼ全弾フルスイングで観ているこっちが疲れましたね(⌒_⌒;
大柄な小林選手をなかなか下げることが出来ず若干手を焼いた印象。
これが、例えばジェイソン・モロニーみたいなガードが堅くて粘り強い選手だったらどうなるんだろうか。
あれを12ラウンド続けるのはかなり無理があるし、終盤逆転されそうなイメージがありますね。
スーパーフライに下げるのも選択肢としてありかもしれません。・・・減量がきついか(⌒_⌒;
さて、ここからは2020年マイベストバウト ベスト3を発表したいと思います。
コロナ禍の影響で試合自体が昨年と比べて減ったのですが、それでも凄い試合はありましたね。
では第三位から行きたいと思います。
第三位 レオ・サンタ・クルス VS ジャーボンテイ・デービス
戦前からサンタクルスがかなり不利とされていましたが、
私としてはサンタクルスの連打と硬いガード、そして無尽蔵のスタミナは
デービスもかなり手を焼くだろうと思っていました。
そして実際、5ラウンドまではそんな感じの展開になっていたんですよね。
でもデービスも貰いながらもタイミングをしっかりと測っていました。
そして迎えた6ラウンドにあの衝撃の結末。サンタクルスがあんな風に失神KO負けするとは思ってなかったです。
負けるにしても判定まではいくだろうと思っていたので。タンクの凄まじい一撃を観ましたね。
続きまして第二位です。
第二位 井岡一翔 VS 田中恒成
前述してますので詳しいことはもう書きませんがw
ただ1年の締めくくりとして相応しい試合でした。両選手に本当にありがとうと言いたいです。
そして輝く2020年マイベストバウト 第一位です。
第一位 中谷正義 VS フェリックス・ベルデホ
井岡選手vs田中選手の試合が無ければ頭三つくらい飛び抜けてこの試合でしたね。
近年こんなに歯を食いしばって手に汗握ってみた試合は無かったです。
それこそ村田選手vsブラント第二戦以上でした。
序盤の劣勢から圧巻の逆転劇。結果が分かったうえで改めて見直したのですが、
ダウンは貰いましたが、4ラウンド辺りから徐々に中谷選手が反撃してたんですよね。
敵地でブランクもあっていきなりベルデホという強敵。
ベルデホにとって明らかにロペス戦への踏み台としての当て馬にされた試合でした。
その高い高いハードルを見事に乗り越えましたね。
勝利の瞬間には思わず叫びました。日曜の昼間から四十路過ぎのおっさんがw
来年も中谷選手、そして井岡選手の活躍を楽しみにしています。
勿論井上選手も。ただ井上選手はもうバンタム級にこだわらなくても良いのではないかね。
勝てる奴いないでしょ。強いて言えばリゴンドーぐらいか?
4団体制覇なんて実力以上に運も絡んできますので、あまりこだわらなくても良いのでは・・・
それより日本のパッキャオになるためにもまずメキシカンを倒さないとね。
スーパーバンタムに上げればルイス・ネリが居ますし、レイ・バルカスもいます。
井上選手にはこの辺りをバタバタとなぎ倒して名を上げて欲しいですね。
さて、そんなわけで長くなりましたが、2021年もどうぞよろしくお願い致します♪
すっかり更新頻度も減りましたが、
ブログは辞めるつもりは全くありませんので、どうぞ見放さないでくださいヾ(;´▽`A``
さて、昨日のボクシングの試合を振り返っていきましょう。
井岡選手凄かったですね。本人の数ある試合の中でもベストバウトではないでしょうか。
戦前は若くて勢いのある田中選手が若干有利予想となっていましたが、
蓋を開ければ井岡選手の横綱相撲で完勝でした。この試合、好きすぎて既に3回見てますw
当初の私の予想、というか願望では序盤は田中選手のスピードに手を焼きますが、
中盤辺りから徐々に見切って終盤で逆転って感じになればいいなと思っていたのですが、
ほぼその通り、いや、それ以上の結果となりましたね。
1~3ラウンドぐらいまでは田中選手がポイントを取ったかなって感じでしたが
4ラウンド以降は完全に井岡選手のペース。
特に2度のダウン、そしてレフリーストップに繋がったカウンターの左フックは圧巻でした。
そして何よりディフェンスの技術ね。田中選手が拳一つ分、踏み込めないというか、距離を外すというか。
交わす技術も凄いのですが、被弾する位置に体を置かないというんでしょうか。
ボディワークというか、位置取りが凄いですね。あれだけガードを上げて視野も狭いはずなのに
まるでモニター越しの第三者の視点で自分が見えているかのような動きでした。
井上選手も凄いけど、井岡選手も努力だけではたどり着けないような天賦の才を感じましたね。
31歳となりましたが、まさに今が全盛期と言えるような強さですね。
まじでスーパーフライ時代の井上選手と試合をしても良い試合をしたのではないでしょうか。
そしてその井岡選手に勝ったドニー・ニエテスはどこに行ったんだ?(´・ω・`;)
そして田中選手は大きな壁にぶち当たりましたね。
これまでの田中選手は圧倒的なスピードとセンスでゴリ押ししていた印象。
そして相手にちょっと付き合うところもあり、結果として激闘になりやすい傾向がありました。
格下相手でも結構もつれることもあり、身体能力に頼ったボクシングに限界が来ましたね。
今回はモロにそれが露呈したような試合でした。
あとまあ、スーパーフライで調整試合が出来なかったのもきつかったね。
何戦か挟んでいればまた違った展開になったかも。
でもここからはしっかりとガードを学んで戦略を立ててボクシングIQを高めていかないと勝てないでしょう。
でもまだ25歳。修正するには充分な年齢。ここから田中選手の第2章が始まることを期待しています。
比嘉選手も圧巻のKO勝利でしたが、やっぱりフライ級時代と比べるとパワーが目減りしている?
ストロング小林選手がガードが堅くて打たれ強かったのかもしれません。
でも解説陣もおっしゃっていましたが、ほぼ全弾フルスイングで観ているこっちが疲れましたね(⌒_⌒;
大柄な小林選手をなかなか下げることが出来ず若干手を焼いた印象。
これが、例えばジェイソン・モロニーみたいなガードが堅くて粘り強い選手だったらどうなるんだろうか。
あれを12ラウンド続けるのはかなり無理があるし、終盤逆転されそうなイメージがありますね。
スーパーフライに下げるのも選択肢としてありかもしれません。・・・減量がきついか(⌒_⌒;
さて、ここからは2020年マイベストバウト ベスト3を発表したいと思います。
コロナ禍の影響で試合自体が昨年と比べて減ったのですが、それでも凄い試合はありましたね。
では第三位から行きたいと思います。
第三位 レオ・サンタ・クルス VS ジャーボンテイ・デービス
戦前からサンタクルスがかなり不利とされていましたが、
私としてはサンタクルスの連打と硬いガード、そして無尽蔵のスタミナは
デービスもかなり手を焼くだろうと思っていました。
そして実際、5ラウンドまではそんな感じの展開になっていたんですよね。
でもデービスも貰いながらもタイミングをしっかりと測っていました。
そして迎えた6ラウンドにあの衝撃の結末。サンタクルスがあんな風に失神KO負けするとは思ってなかったです。
負けるにしても判定まではいくだろうと思っていたので。タンクの凄まじい一撃を観ましたね。
続きまして第二位です。
第二位 井岡一翔 VS 田中恒成
前述してますので詳しいことはもう書きませんがw
ただ1年の締めくくりとして相応しい試合でした。両選手に本当にありがとうと言いたいです。
そして輝く2020年マイベストバウト 第一位です。
第一位 中谷正義 VS フェリックス・ベルデホ
井岡選手vs田中選手の試合が無ければ頭三つくらい飛び抜けてこの試合でしたね。
近年こんなに歯を食いしばって手に汗握ってみた試合は無かったです。
それこそ村田選手vsブラント第二戦以上でした。
序盤の劣勢から圧巻の逆転劇。結果が分かったうえで改めて見直したのですが、
ダウンは貰いましたが、4ラウンド辺りから徐々に中谷選手が反撃してたんですよね。
敵地でブランクもあっていきなりベルデホという強敵。
ベルデホにとって明らかにロペス戦への踏み台としての当て馬にされた試合でした。
その高い高いハードルを見事に乗り越えましたね。
勝利の瞬間には思わず叫びました。日曜の昼間から四十路過ぎのおっさんがw
来年も中谷選手、そして井岡選手の活躍を楽しみにしています。
勿論井上選手も。ただ井上選手はもうバンタム級にこだわらなくても良いのではないかね。
勝てる奴いないでしょ。強いて言えばリゴンドーぐらいか?
4団体制覇なんて実力以上に運も絡んできますので、あまりこだわらなくても良いのでは・・・
それより日本のパッキャオになるためにもまずメキシカンを倒さないとね。
スーパーバンタムに上げればルイス・ネリが居ますし、レイ・バルカスもいます。
井上選手にはこの辺りをバタバタとなぎ倒して名を上げて欲しいですね。
さて、そんなわけで長くなりましたが、2021年もどうぞよろしくお願い致します♪