雑記
年末の忙しさでブログをサボり過ぎていました。気が付けば10日も更新してなかった。
仕事納めは25日で既に休みに入って5日経っていたのですが、
結婚記念日もありましたし、家の大掃除もあったり、人間ドックもあったりとかなりハードな年末を送っています。
いや、まあ仕事ではないのですがね(´・ω・`)
人間ドックで身長を測ったのですが、43歳にしてなぜか今が一番高いという訳の分からない事態になっています。
過去一番高かったのが高校生の時に測った182.1センチで、それ以降は181センチ前後でした。
最後に測った時が確か180.5センチぐらいで、こりゃ歳を取ったら180センチ割りそうだな~と思っていたのですが、
今回測ったらなんと182.7センチありました。
実は昨年に測った時も182.6センチあったのですが身長を測ったのは実に8年ぶりぐらいだったんですよね。
会社員辞めてフリーランスになってからは人間ドックサボってたんで(⌒_⌒;
だから流石にこれは何かの間違いだろうと思っていました。年齢的に伸びるはずないし。
ところが今年も同じくらいだったのでどうやら本当みたいだな。
ちなみに去年とは別な病院なので同じ身長測定機を使っているわけでもありません。
思うに、これは3年前から月一で通っている整体のおかげじゃないかなって気がします。
通う前より明らかに姿勢が良くなったし、
オードリーの春日氏のように普段から胸をしっかりと張って歩くことを意識するようになりましたしね。
それまでは猫背で肩こりと首のこりが酷かったのですが、それも劇的に改善されました♪
まあ、それでも時折腰が痛くなったり、
そして今はまた足底筋膜炎が今度は左足に出てきました。また長い戦いになりそうだ・・・
それなりに体にガタが来てます(´-ω-`;)
歳をとって身長が縮んだって方がいらっしゃいましたら一度整体に行って骨盤矯正されてみてはいかがでしょうか。
伸びることは無いかもしれませんが、失った身長が戻るかもしれませんよ♪
さて、ゲームの方は相変わらずアサクリオデッセイをプレイしています。あとペルソナ5Rもボチボチ進めています。
アサクリオデッセイはDLCの最初の刃の遺産をクリアして、今はアトランティスの運命のエピソード2まで来ました。
アトランティスの運命は長いですね。ボリュームがあると言えば聞こえはいいですが、
基本冗長なお使いで、ストーリーは面白くないです。もうさっさと終わらせたいですね。
最初の刃の遺産は面白かったです。エンディングでオリジンズに繋がったのがちょっと感動しました。
カサンドラ(アレクシオス)が強制的に親になることに対して賛否があったみたいですが、
私は特に気になりませんでした。まあ本編でカサンドラさんの貞操をしっかりと守ってきたのに
結ばれた相手がちょっと頼りないのが何とも悲しいですがね。いや、良い奴なのですがw
ペルソナ5はまだ2つ目のパレスの攻略中ですが、序盤でも新キャラや新要素が結構出てきますね。
無印をクリアまでプレイしたわけではないのですが、
それでもこれは無印にはなかったなと分かるくらい追加されてますね。
今度はクリアまでプレイできるといいな。でも30FPSはプレイしていてやっぱりつらい。
PS5でプレイすれば60FPSになるのかな。解像度はこの際どうでもいいのですがね。2Kでも十分です。
つーか、PS5は何時になったら手に入るやら・・・正直、大分興味が失せてきています。
もうPS5独占の欲しいゲームが発売されるまでは良いかなと思っているのですが、
いざ欲しいゲームが発売されたときにすぐに手に入るかなという不安もあるので
一応、抽選には応募してますがね(⌒_⌒;
さて、本日は井岡選手vs田中選手ですね。今年最後の大一番。
とりあえず井岡選手に頑張って欲しいですね。
仕事納めは25日で既に休みに入って5日経っていたのですが、
結婚記念日もありましたし、家の大掃除もあったり、人間ドックもあったりとかなりハードな年末を送っています。
いや、まあ仕事ではないのですがね(´・ω・`)
人間ドックで身長を測ったのですが、43歳にしてなぜか今が一番高いという訳の分からない事態になっています。
過去一番高かったのが高校生の時に測った182.1センチで、それ以降は181センチ前後でした。
最後に測った時が確か180.5センチぐらいで、こりゃ歳を取ったら180センチ割りそうだな~と思っていたのですが、
今回測ったらなんと182.7センチありました。
実は昨年に測った時も182.6センチあったのですが身長を測ったのは実に8年ぶりぐらいだったんですよね。
会社員辞めてフリーランスになってからは人間ドックサボってたんで(⌒_⌒;
だから流石にこれは何かの間違いだろうと思っていました。年齢的に伸びるはずないし。
ところが今年も同じくらいだったのでどうやら本当みたいだな。
ちなみに去年とは別な病院なので同じ身長測定機を使っているわけでもありません。
思うに、これは3年前から月一で通っている整体のおかげじゃないかなって気がします。
通う前より明らかに姿勢が良くなったし、
オードリーの春日氏のように普段から胸をしっかりと張って歩くことを意識するようになりましたしね。
それまでは猫背で肩こりと首のこりが酷かったのですが、それも劇的に改善されました♪
まあ、それでも時折腰が痛くなったり、
そして今はまた足底筋膜炎が今度は左足に出てきました。また長い戦いになりそうだ・・・
それなりに体にガタが来てます(´-ω-`;)
歳をとって身長が縮んだって方がいらっしゃいましたら一度整体に行って骨盤矯正されてみてはいかがでしょうか。
伸びることは無いかもしれませんが、失った身長が戻るかもしれませんよ♪
さて、ゲームの方は相変わらずアサクリオデッセイをプレイしています。あとペルソナ5Rもボチボチ進めています。
アサクリオデッセイはDLCの最初の刃の遺産をクリアして、今はアトランティスの運命のエピソード2まで来ました。
アトランティスの運命は長いですね。ボリュームがあると言えば聞こえはいいですが、
基本冗長なお使いで、ストーリーは面白くないです。もうさっさと終わらせたいですね。
最初の刃の遺産は面白かったです。エンディングでオリジンズに繋がったのがちょっと感動しました。
カサンドラ(アレクシオス)が強制的に親になることに対して賛否があったみたいですが、
私は特に気になりませんでした。まあ本編でカサンドラさんの貞操をしっかりと守ってきたのに
結ばれた相手がちょっと頼りないのが何とも悲しいですがね。いや、良い奴なのですがw
ペルソナ5はまだ2つ目のパレスの攻略中ですが、序盤でも新キャラや新要素が結構出てきますね。
無印をクリアまでプレイしたわけではないのですが、
それでもこれは無印にはなかったなと分かるくらい追加されてますね。
今度はクリアまでプレイできるといいな。でも30FPSはプレイしていてやっぱりつらい。
PS5でプレイすれば60FPSになるのかな。解像度はこの際どうでもいいのですがね。2Kでも十分です。
つーか、PS5は何時になったら手に入るやら・・・正直、大分興味が失せてきています。
もうPS5独占の欲しいゲームが発売されるまでは良いかなと思っているのですが、
いざ欲しいゲームが発売されたときにすぐに手に入るかなという不安もあるので
一応、抽選には応募してますがね(⌒_⌒;
さて、本日は井岡選手vs田中選手ですね。今年最後の大一番。
とりあえず井岡選手に頑張って欲しいですね。
ボクシング雑記
カネロ強し!!WBSS覇者のカラムスミスに圧勝!!
ダウンシーンこそなかったですが、大差の判定勝利。ここまで一方的になるとはね。
175センチのカネロに対してスミスは191センチ。身長差16センチに加えてリーチ差も20センチ近く。
この差にカネロはかなり苦労するのではないかと思ったのですが、流石ですね!
ぱっやりPFP1は伊達じゃない。特に目を見張ったのはディフェンス技術。
スミスの長いジャブをあっさりとかい潜り、懐で左右に動きながら連打。
しかもかなりの強打でガードの上からでもしっかりとボディを効かす。
対するスミスもアッパーで迎え撃つなどしましたが、これがなかなか当たらない。
カネロのボディが鋭くてスミスは脇を開けることも出来ず、なかなかクリンチにも行けません。
あとカネロの左のジャブも何度もスミスを捉えていたのはビックリですね。
あの位置から当たるんかいってくらい、踏み込みが鋭く、腕も伸びますね。不思議だな~w
大体このような身長差がある組み合わせだと、小さい方が大きく距離を取って
飛び込みながら攻撃→即クリンチみたなグダグダな流れになりがちなんですけどね。
清水聡選手の相手なんか特にそんな感じのが多いですね。
でもカネロはそんな低レベルな攻めはしない。しっかりとガードを固めてさっと潜り込む。
クリンチも自らすることはほとんど無かったですね。それだけ相手の攻撃がよく見えているのでしょう。
165センチと小柄な井上選手も今後階級を上げていくにあたって、大きい選手との対戦は避けられません。
スーパーバンタムのレイ・バルカスなんか180センチ近くありますからね。
カネロの闘い方はかなり参考になるんじゃないですかね。
そういえば本日もう一試合注目していた試合がありまして、
エマニュエル・ロドリゲスvsレイマート・ガバリョです。
本来はドネアのはずだったのですが、直前にコロナにかかってしまって代役でガバリョとなりました。
試合内容はロドリゲスがガバリョの強打をほぼ完ぺきに封殺し、
カウンターでポイントを稼いだように見えたのですが判定はなんとガバリョの勝利。
まさしく村田選手vsエンダム1のような判定になってしまいました。
海外でもかなりの物議を醸しているみたいですね。
これはちょっとロドリゲスが可哀そうですね。ただジャッジアピールが足らなかったのも確かですね。
全体的に地味なロドリゲスと動きが派手なガバリョで素人目からだとガバリョが有利に見えてしまったかも。
ん?ジャッジが素人目?それくらいのつもりでやれってことですよw
カウンターで何度もガバリョをぐらつかせたんだからリスクを冒してダウンの一つでも奪っておくべきでした。
ブランクがあったとはいえちょっと慎重すぎましたね。
試合後も喜びを爆発させているガバリョに比べて対照的にうなだれているロドリゲス。
メンタルが心配ですね。8月ぐらいのインタビューでも試合が何度も飛んでかなり精神的に来てたみたいですし。
今回も相手が二転三転しましたしね。ドネアが直前まで諦めていなかったみたいですし。
このまま腐らなきゃいいんだけどな。
ただ、ロドリゲスの今日の出来だと相手がドネアだったら厳しかったかもしれませんね。
攻めのバリエーションはガバリョとは比べ物になりませんからね。
つーか、ガバリョは中間距離でジャブと左右のフックしか振るえんのかいw
ダウンシーンこそなかったですが、大差の判定勝利。ここまで一方的になるとはね。
175センチのカネロに対してスミスは191センチ。身長差16センチに加えてリーチ差も20センチ近く。
この差にカネロはかなり苦労するのではないかと思ったのですが、流石ですね!
ぱっやりPFP1は伊達じゃない。特に目を見張ったのはディフェンス技術。
スミスの長いジャブをあっさりとかい潜り、懐で左右に動きながら連打。
しかもかなりの強打でガードの上からでもしっかりとボディを効かす。
対するスミスもアッパーで迎え撃つなどしましたが、これがなかなか当たらない。
カネロのボディが鋭くてスミスは脇を開けることも出来ず、なかなかクリンチにも行けません。
あとカネロの左のジャブも何度もスミスを捉えていたのはビックリですね。
あの位置から当たるんかいってくらい、踏み込みが鋭く、腕も伸びますね。不思議だな~w
大体このような身長差がある組み合わせだと、小さい方が大きく距離を取って
飛び込みながら攻撃→即クリンチみたなグダグダな流れになりがちなんですけどね。
清水聡選手の相手なんか特にそんな感じのが多いですね。
でもカネロはそんな低レベルな攻めはしない。しっかりとガードを固めてさっと潜り込む。
クリンチも自らすることはほとんど無かったですね。それだけ相手の攻撃がよく見えているのでしょう。
165センチと小柄な井上選手も今後階級を上げていくにあたって、大きい選手との対戦は避けられません。
スーパーバンタムのレイ・バルカスなんか180センチ近くありますからね。
カネロの闘い方はかなり参考になるんじゃないですかね。
そういえば本日もう一試合注目していた試合がありまして、
エマニュエル・ロドリゲスvsレイマート・ガバリョです。
本来はドネアのはずだったのですが、直前にコロナにかかってしまって代役でガバリョとなりました。
試合内容はロドリゲスがガバリョの強打をほぼ完ぺきに封殺し、
カウンターでポイントを稼いだように見えたのですが判定はなんとガバリョの勝利。
まさしく村田選手vsエンダム1のような判定になってしまいました。
海外でもかなりの物議を醸しているみたいですね。
これはちょっとロドリゲスが可哀そうですね。ただジャッジアピールが足らなかったのも確かですね。
全体的に地味なロドリゲスと動きが派手なガバリョで素人目からだとガバリョが有利に見えてしまったかも。
ん?ジャッジが素人目?それくらいのつもりでやれってことですよw
カウンターで何度もガバリョをぐらつかせたんだからリスクを冒してダウンの一つでも奪っておくべきでした。
ブランクがあったとはいえちょっと慎重すぎましたね。
試合後も喜びを爆発させているガバリョに比べて対照的にうなだれているロドリゲス。
メンタルが心配ですね。8月ぐらいのインタビューでも試合が何度も飛んでかなり精神的に来てたみたいですし。
今回も相手が二転三転しましたしね。ドネアが直前まで諦めていなかったみたいですし。
このまま腐らなきゃいいんだけどな。
ただ、ロドリゲスの今日の出来だと相手がドネアだったら厳しかったかもしれませんね。
攻めのバリエーションはガバリョとは比べ物になりませんからね。
つーか、ガバリョは中間距離でジャブと左右のフックしか振るえんのかいw
雑記
サイバーパンクは予想通り荒れているみたいですね。こうなると思っていました(⌒_⌒;
コロナ禍の中、開発された大作ゲームは要注意ですよ。テレワークで確実にパフォーマンスが落ちてます。
CDPRのその後のグダグダな対応を観ても横の連携が取れてないのがよくわかる。
返金騒動に関してはソニーも寝耳に水だったんじゃないですかね。
まさにアフロ田中の「誰も消防車を呼んでいないのである!」がCDPR内で起こってそうw
まあ、それでも早々に不具合を認め、今後の展開をしっかりとアナウンスしたからUBIよりもよっぽど良い。
アサクリヴァルハラの修正パッチは昨日にようやく配信されましたからね。発売から一か月以上たってますよ。
とりあえずサイバーパンクは年明けてからでいいかな。品質が落ち着いたときにプレイしようと思っています。
今は新作よりも積んであった過去の名作などに手を出した方が良いかもしれません。
今後発売される大作もきっと品質が厳しいんじゃないかと思います。
これはメーカーに限った話ではなく、結局同じ人間が作っているものですからね。
大なり小なり影響はあると思います。
アサクリオデッセイも75時間ほどでストーリークリア、コスモスの門徒も全員倒しました。
PS4版で初回プレイ時は120時間ほどかかりましたから、流石に2回目だと速いですね。
これでようやくDLCをプレイできます。年内にはクリアできるかな。
その後はペルソナ5Rでもプレイしようかな。ちょっとプレイしたのですが、やっぱり30FPSは厳しいな。
アクション性は薄いとはいえ目が疲れますね。PS5でやれば60FPSになるのかな。
PC版が発売決定だと思ったらスクランブルの方だけみたいですしね。
でもあれはバリバリアクションですからPC版でやった方が良いかもしれない。
コロナ禍の中、開発された大作ゲームは要注意ですよ。テレワークで確実にパフォーマンスが落ちてます。
CDPRのその後のグダグダな対応を観ても横の連携が取れてないのがよくわかる。
返金騒動に関してはソニーも寝耳に水だったんじゃないですかね。
まさにアフロ田中の「誰も消防車を呼んでいないのである!」がCDPR内で起こってそうw
まあ、それでも早々に不具合を認め、今後の展開をしっかりとアナウンスしたからUBIよりもよっぽど良い。
アサクリヴァルハラの修正パッチは昨日にようやく配信されましたからね。発売から一か月以上たってますよ。
とりあえずサイバーパンクは年明けてからでいいかな。品質が落ち着いたときにプレイしようと思っています。
今は新作よりも積んであった過去の名作などに手を出した方が良いかもしれません。
今後発売される大作もきっと品質が厳しいんじゃないかと思います。
これはメーカーに限った話ではなく、結局同じ人間が作っているものですからね。
大なり小なり影響はあると思います。
アサクリオデッセイも75時間ほどでストーリークリア、コスモスの門徒も全員倒しました。
PS4版で初回プレイ時は120時間ほどかかりましたから、流石に2回目だと速いですね。
これでようやくDLCをプレイできます。年内にはクリアできるかな。
その後はペルソナ5Rでもプレイしようかな。ちょっとプレイしたのですが、やっぱり30FPSは厳しいな。
アクション性は薄いとはいえ目が疲れますね。PS5でやれば60FPSになるのかな。
PC版が発売決定だと思ったらスクランブルの方だけみたいですしね。
でもあれはバリバリアクションですからPC版でやった方が良いかもしれない。
ボクシング雑記
よっしゃぁぁぁぁぁあああ!!!!!
と日曜の真昼間から40過ぎのおっさんが絶叫するキモさヾ(;´▽`A``
中谷選手お見事!!あのフェリックス・ベルデホから9ラウンド逆転KO勝利!!
この勝利はでかいですよね。これで激戦区のライト級トップ戦線に躍り出ましたね。
本当、復帰して良かった。楽しみな選手が増えましたね。正直、現時点では井上選手よりも楽しみ♪
しかし危なかったですね。というか、6ラウンド辺りではすでに私の方が諦めていました(⌒_⌒;
1ラウンドからベルデホの右のストレートでプロ初となるダウン。
なんとか上手く立て直しましたけど、
得意の多彩な左の打ち終わりにことごとく右を合わせられて何度もグラつく苦しい展開。
4ラウンドには踏み込んだ時に右のカウンターをガッツリ貰って膝をついてまたダウンとなりました。
ベルデホは中谷選手をよく研究していましたね。ロペス戦であれだけ機能していた左がほとんど出せず。
スピードではかなわない中谷選手はかなり苦しい展開。
けどそれでも諦めず、しつこくボディ、時折左からのワンツーを重ねて削っていき、
7ラウンドにワンツーで右が入ってベルデホがふらつく。ここでようやく流れが変わってきます。
それでも8ラウンドにベルデホの左を貰ってふらつく中谷選手。ただ、ベルデホの方も余裕が無い。
判定だと確実に勝てないので打ち合いの中で活路を見出すしかない状況。
迎えた9ラウンドで開始10数秒のところでベルデホの右に合わせた中谷選手の右が綺麗にとらえます。
とらえましたよね?WOWOWの解説陣が全員スルーしてたのが気になる。
ふらついたベルデホに対してスタミナ切れ?みたいなこと言ってたしw
たまたまその時だけ映像が切り替わってたのかな。
これでチャンスと見た中谷選手。一気に攻勢を強めて左でついにダウンを奪い返します。
ベルデホも何とか立ち上がるもダメージは深刻。再開後にすかさず中谷選手の右でジ・エンド。
ノーカウントでレフリーストップとなりました。
9ラウンドの右もしっかり狙い打っていたし、劣勢の中でも冷静でしたね。
必ず逆転するという強い意志が勝利を引き寄せたような試合でした。
観ているこっちが先に諦めちゃってごめんなさい(´・ω・`)
でも本当に、改めて凄いよね。ベルデホに勝っちゃったよ。
あのレベルに勝てる日本人がいるんですよ。復帰して本当に良かったですね♪
一方、ベルデホはちょっと気の毒ですね。これは絶対に落とせない試合でした。
相性的にも長身だけどオーソドックスで組み易い相手を選んだと思います。
ロペス戦で研究材料もたんまりあったと思いますし・・・
ESPNもベルデホが勝つ前提で来年6月にロペスと試合を組むみたいな放映をしていたみたいですね。
何というか、ざまあみろw
でもベルデホ本人には何の恨みもないし、これにめげず頑張って欲しい。
しかしベルデホもセンス抜群なんですが、致命的に打たれ弱いですね。
中谷選手はベルデホの3倍ぐらいのパンチに耐えていたと思いますが。
これだとトップ戦線に食い込むのはちょっと難しいか・・・
パワーで勝るデービスには勝てないでしょうし、スピードで勝るライアンも厳しそう。
逆に中谷選手は今日みたいな粘り勝ちが狙えるかもしれない。
三浦選手の後継者現るって感じですね♪楽しみな選手が増えたなぁ。
と日曜の真昼間から40過ぎのおっさんが絶叫するキモさヾ(;´▽`A``
中谷選手お見事!!あのフェリックス・ベルデホから9ラウンド逆転KO勝利!!
この勝利はでかいですよね。これで激戦区のライト級トップ戦線に躍り出ましたね。
本当、復帰して良かった。楽しみな選手が増えましたね。正直、現時点では井上選手よりも楽しみ♪
しかし危なかったですね。というか、6ラウンド辺りではすでに私の方が諦めていました(⌒_⌒;
1ラウンドからベルデホの右のストレートでプロ初となるダウン。
なんとか上手く立て直しましたけど、
得意の多彩な左の打ち終わりにことごとく右を合わせられて何度もグラつく苦しい展開。
4ラウンドには踏み込んだ時に右のカウンターをガッツリ貰って膝をついてまたダウンとなりました。
ベルデホは中谷選手をよく研究していましたね。ロペス戦であれだけ機能していた左がほとんど出せず。
スピードではかなわない中谷選手はかなり苦しい展開。
けどそれでも諦めず、しつこくボディ、時折左からのワンツーを重ねて削っていき、
7ラウンドにワンツーで右が入ってベルデホがふらつく。ここでようやく流れが変わってきます。
それでも8ラウンドにベルデホの左を貰ってふらつく中谷選手。ただ、ベルデホの方も余裕が無い。
判定だと確実に勝てないので打ち合いの中で活路を見出すしかない状況。
迎えた9ラウンドで開始10数秒のところでベルデホの右に合わせた中谷選手の右が綺麗にとらえます。
とらえましたよね?WOWOWの解説陣が全員スルーしてたのが気になる。
ふらついたベルデホに対してスタミナ切れ?みたいなこと言ってたしw
たまたまその時だけ映像が切り替わってたのかな。
これでチャンスと見た中谷選手。一気に攻勢を強めて左でついにダウンを奪い返します。
ベルデホも何とか立ち上がるもダメージは深刻。再開後にすかさず中谷選手の右でジ・エンド。
ノーカウントでレフリーストップとなりました。
9ラウンドの右もしっかり狙い打っていたし、劣勢の中でも冷静でしたね。
必ず逆転するという強い意志が勝利を引き寄せたような試合でした。
観ているこっちが先に諦めちゃってごめんなさい(´・ω・`)
でも本当に、改めて凄いよね。ベルデホに勝っちゃったよ。
あのレベルに勝てる日本人がいるんですよ。復帰して本当に良かったですね♪
一方、ベルデホはちょっと気の毒ですね。これは絶対に落とせない試合でした。
相性的にも長身だけどオーソドックスで組み易い相手を選んだと思います。
ロペス戦で研究材料もたんまりあったと思いますし・・・
ESPNもベルデホが勝つ前提で来年6月にロペスと試合を組むみたいな放映をしていたみたいですね。
何というか、ざまあみろw
でもベルデホ本人には何の恨みもないし、これにめげず頑張って欲しい。
しかしベルデホもセンス抜群なんですが、致命的に打たれ弱いですね。
中谷選手はベルデホの3倍ぐらいのパンチに耐えていたと思いますが。
これだとトップ戦線に食い込むのはちょっと難しいか・・・
パワーで勝るデービスには勝てないでしょうし、スピードで勝るライアンも厳しそう。
逆に中谷選手は今日みたいな粘り勝ちが狙えるかもしれない。
三浦選手の後継者現るって感じですね♪楽しみな選手が増えたなぁ。
雑記
本日行われたエロール・スペンスvsダニー・ガルシアはスペンスの辛勝って感じでしょうか。
今日の出来だとクロフォードは勿論、パッキャオにも勝てないかもしれませんね。
とりあえず、私の中ではPFP最強一角から落ちました。パワフルな感じがなくなった?
ちょっと減量がきついのかもしれませんね。
メインよりも前座で出てたセバスチャン・フンドラの試合のが面白かった。
この選手、何と身長198cmで70キロのSウエルター級なんですよw
見た目が蚊トンボのような細長い長い手足なんですが、意外とパワフルでしかもサウスポー。
懐が深いんですよね。清水聡選手っぽいんですが、よりセンスを感じます。
ジャレットハード辺りと試合させたら面白そう。要注目の選手ですね。
さて、最近ブログサボってすみません。原因はアサクリオデッセイですw
PS4版をクリア済で今回プレイ2回目となるのですが、やっぱり面白い。
既に45時間ほどプレイしてミノタウロスを倒すところまで進めました。
あの糞長いゲームをもう一度最初からプレイするのは苦痛かなと思ったのですが、
PCで4K60FSPの環境なのでPS4版とは違って快適にプレイを楽しめます。ロードも速いですしね。
おかげでPS5が欲しいという欲求は大分下がりました。一応、抽選には応募していますがねw
でもPS5が欲しかった一番の理由がアサクリオデッセイをプレイしたかったことなんですよね。
PS5ならロードも速く、4K60FPSでプレイできるだろうと思っていたので。
ちなみにPS5でプレイしても残念ながら30FPSのままだそうです。
PS5でPS4のゲームをプレイすることでロード時間はほとんどのゲームが速くなるようです。
そりゃストレージが違いますからね。当然ですね。
ですが、FPSに関しては残念ながらソフトによりマチマチみたいです。
GPUに余裕があるはずなんでメーカー側が最適化してくれればいいのですがね。
そうそう、忘れてはいけない、アサクリ・ヴァルハラの件です。
現時点で結論から言いますと、流血表現はバグであり12月中旬にパッチで対応するそうです。
最初は仕様と言っていたのですが、結局バグ扱いとなりました。
ちなみに騒動はまだ収まっていません。今回の一連でCEROがブチ切れて説明を求めています。
その生命があったのが6日前でUBI側はその後沈黙を守ったままです。
詳しいことはこちらでまとめられていますので興味のある方は観てみて下さい。
今回の騒動、ゲーム史に残るような糞対応ですね(⌒_⌒;
ここまで酷いのはなかなかお目にかかれない。ソシャゲ業界なんかは結構あるのかな。
UBIほどのメーカーがこんなお粗末な対応するとはガッカリですね。
今日の出来だとクロフォードは勿論、パッキャオにも勝てないかもしれませんね。
とりあえず、私の中ではPFP最強一角から落ちました。パワフルな感じがなくなった?
ちょっと減量がきついのかもしれませんね。
メインよりも前座で出てたセバスチャン・フンドラの試合のが面白かった。
この選手、何と身長198cmで70キロのSウエルター級なんですよw
見た目が蚊トンボのような細長い長い手足なんですが、意外とパワフルでしかもサウスポー。
懐が深いんですよね。清水聡選手っぽいんですが、よりセンスを感じます。
ジャレットハード辺りと試合させたら面白そう。要注目の選手ですね。
さて、最近ブログサボってすみません。原因はアサクリオデッセイですw
PS4版をクリア済で今回プレイ2回目となるのですが、やっぱり面白い。
既に45時間ほどプレイしてミノタウロスを倒すところまで進めました。
あの糞長いゲームをもう一度最初からプレイするのは苦痛かなと思ったのですが、
PCで4K60FSPの環境なのでPS4版とは違って快適にプレイを楽しめます。ロードも速いですしね。
おかげでPS5が欲しいという欲求は大分下がりました。一応、抽選には応募していますがねw
でもPS5が欲しかった一番の理由がアサクリオデッセイをプレイしたかったことなんですよね。
PS5ならロードも速く、4K60FPSでプレイできるだろうと思っていたので。
ちなみにPS5でプレイしても残念ながら30FPSのままだそうです。
PS5でPS4のゲームをプレイすることでロード時間はほとんどのゲームが速くなるようです。
そりゃストレージが違いますからね。当然ですね。
ですが、FPSに関しては残念ながらソフトによりマチマチみたいです。
GPUに余裕があるはずなんでメーカー側が最適化してくれればいいのですがね。
そうそう、忘れてはいけない、アサクリ・ヴァルハラの件です。
現時点で結論から言いますと、流血表現はバグであり12月中旬にパッチで対応するそうです。
最初は仕様と言っていたのですが、結局バグ扱いとなりました。
ちなみに騒動はまだ収まっていません。今回の一連でCEROがブチ切れて説明を求めています。
その生命があったのが6日前でUBI側はその後沈黙を守ったままです。
詳しいことはこちらでまとめられていますので興味のある方は観てみて下さい。
今回の騒動、ゲーム史に残るような糞対応ですね(⌒_⌒;
ここまで酷いのはなかなかお目にかかれない。ソシャゲ業界なんかは結構あるのかな。
UBIほどのメーカーがこんなお粗末な対応するとはガッカリですね。