ディアブロ3 フラゲッたぜ♪
ディアブロ3フラゲッたどー!

初回特典の取得経験値が25%アップする「地獄の兜」も付いていました。ソフトの中に入ってましたね♪
一瞬付かなかったのかと焦りましたが(⌒_⌒;
CS機に移植されるのはPS1の初代ディアブロ以来なんで実に17~18年ぶりぐらいになるのかな。
PS1のディアブロはプレイ済ですが、当時から中毒性の高さはありました。
できればPS4のロンチで発売して欲しかったところですね。
もっともPS4版は日本で発売されるかは怪しいですがね。
さて、インプレッションはPS3版で改めて書くつもりはありません。
過去にPC版のインプレッションを書きましたので、気になる方はそちらを参照いただければと思います。
もっとも体験版が配信されていますので、そちらをプレイした方が速いと思います。百聞は一見にしかずですね♪
体験版はバーバリアンとウィザードしか使えないことになっていますが、
なんと裏技を使用することで全種使えるみたいです( ̄ー ̄;
現在配信中のPS3版『ディアブロ3』体験版、バグで全キャラ使える仕様になっていると話題
今配信されている体験版でも使用できるのかな?
もうちょっと早く知っていれば試してみたのですがね。もう製品を買ってしまったのでヾ(;´▽`A``
さて、プレイしてみよっ♪

初回特典の取得経験値が25%アップする「地獄の兜」も付いていました。ソフトの中に入ってましたね♪
一瞬付かなかったのかと焦りましたが(⌒_⌒;
CS機に移植されるのはPS1の初代ディアブロ以来なんで実に17~18年ぶりぐらいになるのかな。
PS1のディアブロはプレイ済ですが、当時から中毒性の高さはありました。
できればPS4のロンチで発売して欲しかったところですね。
もっともPS4版は日本で発売されるかは怪しいですがね。
さて、インプレッションはPS3版で改めて書くつもりはありません。
過去にPC版のインプレッションを書きましたので、気になる方はそちらを参照いただければと思います。
もっとも体験版が配信されていますので、そちらをプレイした方が速いと思います。百聞は一見にしかずですね♪
体験版はバーバリアンとウィザードしか使えないことになっていますが、
なんと裏技を使用することで全種使えるみたいです( ̄ー ̄;
現在配信中のPS3版『ディアブロ3』体験版、バグで全キャラ使える仕様になっていると話題
今配信されている体験版でも使用できるのかな?
もうちょっと早く知っていれば試してみたのですがね。もう製品を買ってしまったのでヾ(;´▽`A``
さて、プレイしてみよっ♪
雑記
3DSでまさかのモンハン4G発表!!速すぎないかい(´・ω・`)
まあ、おそらく主にネット周りの改善になるんじゃないかな。武器やモンスターの追加はおまけでしょうね。
チーターが多いみたいですし、アップデートではどうにもならんところを作り直すのでしょう。
さすがに私はもういいかな、4でお腹一杯です(⌒_⌒;
さて、PS4の発売までいよいよ1ヶ月を切りましたが・・・盛り上がってんのかね?(´・ω・`;)
さすがに私の周りでも発売されるってことは認知されてきましたが、
PS3とどう違うの?と言われたら、スペックが上がったとしか答えようが無いですね(´ヘ`;)
いや、もちろんShare機能みたいな動画を簡単にアップできる機能とかもあるのですが、
それが「欲しい」と思わせる機能でもないしねぇ・・・教えても反応薄いし・・・
なによりネット対戦が有料になるってことを教えたらドン引きされましたからね。
これはPS4を買わせるにあたって思ったよりも大きな障害となりそうです。
たいした値段じゃないのですが、はっきり言って問題は値段ではないんですよね。
やっぱり「無料」から「有料」になるというインパクトですね。
PS3では無料で出来て当たり前だったことがPS4では有料になる。なんで?って感じでしょうね(⌒_⌒;
箱○をプレイしてきた私には今更抵抗は無いのですが、PS3やWiiユーザーは戸惑うでしょうね。
しかもスマホのソーシャルゲーみたいにアイテム課金ではなく月額固定料金です。週末ユーザーはきついですね。
正直言って私はPS4が売れるのか、かなり不安です。
先日にセガから龍が如く新作のPS3とPS4の比較動画がアップされて、絶賛されていましたが、
私の感想としては正直どこが?って感じなんですよ。
グラがくっきりしているって言っていますが、視力0.7~0.8が1.0に上がったぐらいの変化しかないぞ。
もちろんロードの速さとかフレームレートの安定などPS4に有利なアドバンテージはまだまだあるのでしょうが、
PS2→PS3のときと比べたら、あたりまえですが劇的な変化は感じません。
また、動画のほうもやたらとPS3版のフォローに周っていてPS4版を売る気あるのかな?
じゃあPS3版でいいよってなりますよね(´-ω-`;)
あとPS4が売れるんじゃないかと期待されている背景としては、WiiUの失敗もあると思います。
ただ、WiiUがこけているからと言ってPS4が売れるとは限らんけどね。
当然ユーザーからしたら、どっちも要らんという選択肢もあるわけですし・・・
なにより以前も言いましたが、私はPS4のライバルはWiiUではなくPS3と思っていますからね。
暫くはPS3とPS4のマルチ、俗に言う縦マルチが続くでしょうね。
国産ゲーは固定ファンの多いテイルズとペルソナ新作がPS3のみとなっていますから、
今年は販売台数は苦戦するだろうな。これが縦マルチだったらそれなりに売れそうだったのですが・・・
国内ではソフト不足が暫く続きそうすね。
100万台ぐらいはサクッと売れそうですが、そこから伸びますかねぇ(´・ω・`;)
まあ、洋ゲー好きならばソフト不足に関してはあまり不安にならなくてもいいと思います♪
春からゴールデンウィークにかけてインファマス新作とTheifが発売されるでしょうし、
海外のソフトメーカーもPS4に力を入れてきそうですからね。PS3の時とはスタートダッシュが違いますし。
国内は・・・ソフト枯渇が続いてWiiUの二の舞にならなければいいですがね( ̄ー ̄;
FF15やキングダムハーツは今年はもちろん来年も出るか怪しいですしね。あまり期待しないほうがいいでしょう。
FF15なんか発売したところでミリオン行くだろうか・・・
まあとにかくあと一ヶ月!!首を長くして待ちましょうかw
ソフトはどうしようかなぁ・・・やっぱキルゾーンかな(⌒_⌒;
まあ、おそらく主にネット周りの改善になるんじゃないかな。武器やモンスターの追加はおまけでしょうね。
チーターが多いみたいですし、アップデートではどうにもならんところを作り直すのでしょう。
さすがに私はもういいかな、4でお腹一杯です(⌒_⌒;
さて、PS4の発売までいよいよ1ヶ月を切りましたが・・・盛り上がってんのかね?(´・ω・`;)
さすがに私の周りでも発売されるってことは認知されてきましたが、
PS3とどう違うの?と言われたら、スペックが上がったとしか答えようが無いですね(´ヘ`;)
いや、もちろんShare機能みたいな動画を簡単にアップできる機能とかもあるのですが、
それが「欲しい」と思わせる機能でもないしねぇ・・・教えても反応薄いし・・・
なによりネット対戦が有料になるってことを教えたらドン引きされましたからね。
これはPS4を買わせるにあたって思ったよりも大きな障害となりそうです。
たいした値段じゃないのですが、はっきり言って問題は値段ではないんですよね。
やっぱり「無料」から「有料」になるというインパクトですね。
PS3では無料で出来て当たり前だったことがPS4では有料になる。なんで?って感じでしょうね(⌒_⌒;
箱○をプレイしてきた私には今更抵抗は無いのですが、PS3やWiiユーザーは戸惑うでしょうね。
しかもスマホのソーシャルゲーみたいにアイテム課金ではなく月額固定料金です。週末ユーザーはきついですね。
正直言って私はPS4が売れるのか、かなり不安です。
先日にセガから龍が如く新作のPS3とPS4の比較動画がアップされて、絶賛されていましたが、
私の感想としては正直どこが?って感じなんですよ。
グラがくっきりしているって言っていますが、視力0.7~0.8が1.0に上がったぐらいの変化しかないぞ。
もちろんロードの速さとかフレームレートの安定などPS4に有利なアドバンテージはまだまだあるのでしょうが、
PS2→PS3のときと比べたら、あたりまえですが劇的な変化は感じません。
また、動画のほうもやたらとPS3版のフォローに周っていてPS4版を売る気あるのかな?
じゃあPS3版でいいよってなりますよね(´-ω-`;)
あとPS4が売れるんじゃないかと期待されている背景としては、WiiUの失敗もあると思います。
ただ、WiiUがこけているからと言ってPS4が売れるとは限らんけどね。
当然ユーザーからしたら、どっちも要らんという選択肢もあるわけですし・・・
なにより以前も言いましたが、私はPS4のライバルはWiiUではなくPS3と思っていますからね。
暫くはPS3とPS4のマルチ、俗に言う縦マルチが続くでしょうね。
国産ゲーは固定ファンの多いテイルズとペルソナ新作がPS3のみとなっていますから、
今年は販売台数は苦戦するだろうな。これが縦マルチだったらそれなりに売れそうだったのですが・・・
国内ではソフト不足が暫く続きそうすね。
100万台ぐらいはサクッと売れそうですが、そこから伸びますかねぇ(´・ω・`;)
まあ、洋ゲー好きならばソフト不足に関してはあまり不安にならなくてもいいと思います♪
春からゴールデンウィークにかけてインファマス新作とTheifが発売されるでしょうし、
海外のソフトメーカーもPS4に力を入れてきそうですからね。PS3の時とはスタートダッシュが違いますし。
国内は・・・ソフト枯渇が続いてWiiUの二の舞にならなければいいですがね( ̄ー ̄;
FF15やキングダムハーツは今年はもちろん来年も出るか怪しいですしね。あまり期待しないほうがいいでしょう。
FF15なんか発売したところでミリオン行くだろうか・・・
まあとにかくあと一ヶ月!!首を長くして待ちましょうかw
ソフトはどうしようかなぁ・・・やっぱキルゾーンかな(⌒_⌒;
![]() | KILLZONE SHADOW FALL PlayStation 4 ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-02-22 売り上げランキング : 80 Amazonで詳しく見る |
アサシンクリード4 インプレッション、感想など
年末からプレイしていたアサシンクリード4ですが、今更ですがインプレッションを挙げようと思います(⌒_⌒;
まあ、PS4版の購入を検討されている方の参考になればと思います。
プレイ時間はすでに30時間ぐらいで、メインストーリーは終盤に差し掛かってきたぐらいですかね。
もっと早くにインプレッションを書けばよかったのですが、なかなか書き出せなくてヾ(;´▽`A``
まあ、まずざっくりと個人的な感想を。
あくまで私個人としての感想ですが、シリーズで一番面白いと思います♪
といってもプレイしたのは1,2,3のみでブラザーフッドとリベレーションズは未プレイなのであしからず。
もう言うまでもないですが、グラは呆れるほど綺麗で、よくもまあここまで書き込んだものだなと感心します。
芸術の領域ですね。空気感というのでしょうか、奥行きや広がりが凄いです。上手く表現できんw
a
ちなみにプレイしているのはPC版でグラ設定は最高にしています。
多分PS4版とほとんど差異がないぐらい綺麗だと思います。
この前にプレイしていたライトニングリターンズとは雲泥の差ですね。あっちはCG丸出しでしたが・・
はやく日本のメーカーもこの境域まで達して欲しいです。CS機に関しては完全に周回遅れになりましたな。
ゲームシステムとしては今作は大きく2つに分かれていて、アサシンプレイと海賊プレイとなります。
アサシンプレイは従来の作品同様、ステルスが基本となり隠れながら様々なミッションをこなして行く形になりますが
見つかったとしても戦闘がかなり温いので焦ることなく1体ずつ対処して行けば簡単です。
こんな感じで無双プレイも余裕です。囲まれても時代劇みたいに結局一体ずつしか切りかかってこないんで楽勝です。
a
ゆえに見つかったらやばいという緊張感は無いですね。
デメリットも特に無い。シンクロ率100%目指すために見つからないことが必要な条件なのが多いぐらいかな。
ちょっと温すぎて賛否が分かれそうなところではありますね。
続きまして、本作のメインといっても過言ではない海賊プレイです。
a
まず、海戦ゲームとしてみたら臨場感が半端ないです。
手下の海賊達が歌いだしたし、号令と共に大砲をぶっ放したりと、これより凄い海戦ゲームってあるのかなって感じ
相手の船を襲ってラム酒や砂糖など、お金に買えられるアイテムをゲットしたり、
木材や金属を手に入れて船を強化したりとRPG要素がかなり強いです。
また、本作ではお金がかなり必要でいくらあっても足らないって感じです。
ファークライ3みたいに中盤からほとんど意味を成さないということ無いですから襲い甲斐がありますねww
海戦は前後、左右で攻撃方法がことなります。それぞれの砲台をパワーアップさせることも可能ですが、
メインは側砲になりますかね。これを鍛えれば横付けしてある程度ゴリ押しが可能です♪
海上はオープンワールドとなっていて、ストーリーとは関係の無いロケーションが沢山あります。
密売商人の隠れ家だったり、遺跡だったりと探索し甲斐がありますね。今までのアサクリにな無かった要素です。
ボリュームも膨大で、ロケーションもかなりあり、フルコンプを目指すとしたら相当な時間がかかりそうです。
襲った相手の船は解体して宝石(貿易ミッションで必要な通貨)に変えるか、自身の艦隊に加えることが出来ます。
艦隊は交易艦隊ミッションでひつようとなります。
交易艦隊ミッションは前作の交易ミッションみたいな位置づけですが、
今作は前作で不必要だと思われた要素はバッサリとカットして簡略化され、かなりわかりやすくなっています。
艦隊を派遣してミッションをこなすというものですが、リアルタイムで時間がかかります。
中には20時間以上かかるものもあり、派遣してから完了は次の日ってこともあります。
派遣してからほっといても大丈夫です。成功率はありますが、事前に戦闘をして各ルートの危険度を下げておけば、
成功率は100%となります。前作みたいに失敗する確率も大幅に減って使いやすいものになっていますね。
狩りの要素もあります。陸上では前作みたいに動物を襲って皮を剥ぎ取ったり出来ます。
剥ぎ取った皮は装備品のグレードアップに必要な場合もあります。この辺はファークライ3みたいですね。
今作では罠を張ったりするような面倒くさい要素も削除されています。QTEは残っていますがね
海上の狩りでは小型舟に乗って獲物にモリを当てるミニゲームみたいなものになっています。
a
これが中々難しいですね。獲物によってはモリを当てるのが結構難しいです。
先ほど頑張って白鯨を狩ることができました♪
a
その他、良かったところはPC版だからかもしれませんが、これだけのグラでフレームレートが安定しています。
そしてこの手のゲームにしてはロードが速いです。SSDにインストールしているわけではありませんよ!!
それでも箱○版のスカイリムと比べて半分ぐらいのロード時間に感じましたね。素晴らしいです♪
とまあこんな感じで全体的に良策なんですが、もちろん残念な部分もありますね。
まず、UBIのソフト全般に言えることなんですが、ミッションが全体的に単調なんですよね。
ボリュームがある分、プレイ時間が20時間を越えた辺りから作業感が半端なくなってきました。
サブミッションに関しては独自のストーリーがあるわけではなく、暗殺ミッションなどもマップに位置づけられた
対象を殺すだけの淡白なものになっています。報酬もお金だけになります。
新しいロケーションを見つけてもまずビューポイントからシンクロしてマップ上にちりばめられたアイテムを
ひたすら集めて行くだけです。最初はそれでも楽しかったのですが、さすがにダレてきました(´ヘ`;)
3と比べて武器の種類も減っています。手斧が好きだったのですが、本作では二刀流の剣のみになっています。
また、敵が弱すぎて、上手い人ならぶっちゃけ素手で殺さずプレイも楽勝かと。
船を強くする楽しみはありますが、主人公を強くする意味はほとんど無いかな。
スリープダートとバーサクダートの存在が便利すぎてバランスブレイカーになっています。
初心者救済措置のガジェットなんですが、歯ごたえを求める方は縛りプレイしないと温すぎますね。
あとこれは私がアホなことが原因かもしれませんが・・・(⌒_⌒;
メインストーリーがさっぱりわからん。ちょくちょくプレイしているのでストーリの前後関係も忘れがちになり、
また突然キャラがなれなれしく話しかけてきても、こいつ誰だっけ?って感じになります。
更に酷いことに、現在、もはやメインミッションの目的が何なのかもわかってないです。
まあ、これに関しては私が悪いって感じですが、唐突に時間が飛ぶのでわかりにくいって言うのもあると思います。
メインストーリーがつまらないと続けるモチベーションを維持しづらくなりますね。
まあ、あと数時間でクリアできると思いますので何とか最後まで頑張りたいと思います。
さて、長くなりましたな。PS4版で購入を検討されてる方は参考にしていただければ幸いです。
とりあえずロンチタイトルの中ではかなり出来の良い作品だと思いますよ♪
まあ、PS4版の購入を検討されている方の参考になればと思います。
プレイ時間はすでに30時間ぐらいで、メインストーリーは終盤に差し掛かってきたぐらいですかね。
もっと早くにインプレッションを書けばよかったのですが、なかなか書き出せなくてヾ(;´▽`A``
まあ、まずざっくりと個人的な感想を。
あくまで私個人としての感想ですが、シリーズで一番面白いと思います♪
といってもプレイしたのは1,2,3のみでブラザーフッドとリベレーションズは未プレイなのであしからず。
もう言うまでもないですが、グラは呆れるほど綺麗で、よくもまあここまで書き込んだものだなと感心します。
芸術の領域ですね。空気感というのでしょうか、奥行きや広がりが凄いです。上手く表現できんw
a

ちなみにプレイしているのはPC版でグラ設定は最高にしています。
多分PS4版とほとんど差異がないぐらい綺麗だと思います。
この前にプレイしていたライトニングリターンズとは雲泥の差ですね。あっちはCG丸出しでしたが・・
はやく日本のメーカーもこの境域まで達して欲しいです。CS機に関しては完全に周回遅れになりましたな。
ゲームシステムとしては今作は大きく2つに分かれていて、アサシンプレイと海賊プレイとなります。
アサシンプレイは従来の作品同様、ステルスが基本となり隠れながら様々なミッションをこなして行く形になりますが
見つかったとしても戦闘がかなり温いので焦ることなく1体ずつ対処して行けば簡単です。
こんな感じで無双プレイも余裕です。囲まれても時代劇みたいに結局一体ずつしか切りかかってこないんで楽勝です。
a

ゆえに見つかったらやばいという緊張感は無いですね。
デメリットも特に無い。シンクロ率100%目指すために見つからないことが必要な条件なのが多いぐらいかな。
ちょっと温すぎて賛否が分かれそうなところではありますね。
続きまして、本作のメインといっても過言ではない海賊プレイです。
a

まず、海戦ゲームとしてみたら臨場感が半端ないです。
手下の海賊達が歌いだしたし、号令と共に大砲をぶっ放したりと、これより凄い海戦ゲームってあるのかなって感じ
相手の船を襲ってラム酒や砂糖など、お金に買えられるアイテムをゲットしたり、
木材や金属を手に入れて船を強化したりとRPG要素がかなり強いです。
また、本作ではお金がかなり必要でいくらあっても足らないって感じです。
ファークライ3みたいに中盤からほとんど意味を成さないということ無いですから襲い甲斐がありますねww
海戦は前後、左右で攻撃方法がことなります。それぞれの砲台をパワーアップさせることも可能ですが、
メインは側砲になりますかね。これを鍛えれば横付けしてある程度ゴリ押しが可能です♪
海上はオープンワールドとなっていて、ストーリーとは関係の無いロケーションが沢山あります。
密売商人の隠れ家だったり、遺跡だったりと探索し甲斐がありますね。今までのアサクリにな無かった要素です。
ボリュームも膨大で、ロケーションもかなりあり、フルコンプを目指すとしたら相当な時間がかかりそうです。
襲った相手の船は解体して宝石(貿易ミッションで必要な通貨)に変えるか、自身の艦隊に加えることが出来ます。
艦隊は交易艦隊ミッションでひつようとなります。
交易艦隊ミッションは前作の交易ミッションみたいな位置づけですが、
今作は前作で不必要だと思われた要素はバッサリとカットして簡略化され、かなりわかりやすくなっています。
艦隊を派遣してミッションをこなすというものですが、リアルタイムで時間がかかります。
中には20時間以上かかるものもあり、派遣してから完了は次の日ってこともあります。
派遣してからほっといても大丈夫です。成功率はありますが、事前に戦闘をして各ルートの危険度を下げておけば、
成功率は100%となります。前作みたいに失敗する確率も大幅に減って使いやすいものになっていますね。
狩りの要素もあります。陸上では前作みたいに動物を襲って皮を剥ぎ取ったり出来ます。
剥ぎ取った皮は装備品のグレードアップに必要な場合もあります。この辺はファークライ3みたいですね。
今作では罠を張ったりするような面倒くさい要素も削除されています。QTEは残っていますがね
海上の狩りでは小型舟に乗って獲物にモリを当てるミニゲームみたいなものになっています。
a

これが中々難しいですね。獲物によってはモリを当てるのが結構難しいです。
先ほど頑張って白鯨を狩ることができました♪
a

その他、良かったところはPC版だからかもしれませんが、これだけのグラでフレームレートが安定しています。
そしてこの手のゲームにしてはロードが速いです。SSDにインストールしているわけではありませんよ!!
それでも箱○版のスカイリムと比べて半分ぐらいのロード時間に感じましたね。素晴らしいです♪
とまあこんな感じで全体的に良策なんですが、もちろん残念な部分もありますね。
まず、UBIのソフト全般に言えることなんですが、ミッションが全体的に単調なんですよね。
ボリュームがある分、プレイ時間が20時間を越えた辺りから作業感が半端なくなってきました。
サブミッションに関しては独自のストーリーがあるわけではなく、暗殺ミッションなどもマップに位置づけられた
対象を殺すだけの淡白なものになっています。報酬もお金だけになります。
新しいロケーションを見つけてもまずビューポイントからシンクロしてマップ上にちりばめられたアイテムを
ひたすら集めて行くだけです。最初はそれでも楽しかったのですが、さすがにダレてきました(´ヘ`;)
3と比べて武器の種類も減っています。手斧が好きだったのですが、本作では二刀流の剣のみになっています。
また、敵が弱すぎて、上手い人ならぶっちゃけ素手で殺さずプレイも楽勝かと。
船を強くする楽しみはありますが、主人公を強くする意味はほとんど無いかな。
スリープダートとバーサクダートの存在が便利すぎてバランスブレイカーになっています。
初心者救済措置のガジェットなんですが、歯ごたえを求める方は縛りプレイしないと温すぎますね。
あとこれは私がアホなことが原因かもしれませんが・・・(⌒_⌒;
メインストーリーがさっぱりわからん。ちょくちょくプレイしているのでストーリの前後関係も忘れがちになり、
また突然キャラがなれなれしく話しかけてきても、こいつ誰だっけ?って感じになります。
更に酷いことに、現在、もはやメインミッションの目的が何なのかもわかってないです。
まあ、これに関しては私が悪いって感じですが、唐突に時間が飛ぶのでわかりにくいって言うのもあると思います。
メインストーリーがつまらないと続けるモチベーションを維持しづらくなりますね。
まあ、あと数時間でクリアできると思いますので何とか最後まで頑張りたいと思います。
さて、長くなりましたな。PS4版で購入を検討されてる方は参考にしていただければ幸いです。
とりあえずロンチタイトルの中ではかなり出来の良い作品だと思いますよ♪
![]() | アサシン クリード4 ブラック フラッグ初回生産限定特典『スペシャルコンテンツコード』武器、マップ、アイテム、コスチューム、装飾品など10種類以上同梱【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象] PlayStation 4 ユービーアイ ソフト 2014-02-22 売り上げランキング : 120 Amazonで詳しく見る |
雑記
来週発売のディアブロ3が某雑誌で高得点だったみたいですね。
38点で2人のレビュアーが10点満点を付けたみたいです。
ただ、PC版をプレイした私から言わせてもらうと、決して10点が付く様な作品じゃないと思います(⌒_⌒;
もちろんハマる人は物凄くハマると思いますが、全体的に地味、かつ雰囲気が暗いです。
割と好き嫌いがはっきりするゲームで万人向けではないので手を出そうとしている方は注意ですね。
製品版にデータを引き継げる体験版が配信されていますので、まずそちらをプレイしてみましょう♪
明るい雰囲気で和製のディアブロがプレイしたかったら、
以前にも記事に取り上げましたしました「シャイニングフォース・ネオ」をお薦めします。
今更PS2のゲーム?と思うかもしれませんが、今でも十分に通用する面白さです。
つーか、個人的にこれより面白い和製RPGは今世代には無いんじゃないかな?
今頃に発売すれば大ヒットだったかもしれません。ちょっと時代が追いついてなかった不遇の作品ですね。
是非、HD化して欲しいタイトルです。VITAに移植でもいいですので、セガさん是非ともお願いします。
さて、先日よりプレイしていますVITA版 零の軌跡evoですが、銀と戦うところまで進めました♪
PSP版は2章クリアまではプレイしていたみたいです。なぜならば2章の犯人がすぐにわかったのでww
そいつが登場した瞬間に「ああ、こいつが犯人だったな」ってすぐ思い出しましたヾ(;´▽`A``
それにしても銀との戦闘でかかる曲「Inevitable Struggle」ですが、
VITA版だと糞アレンジになってますねorz PSP版で初めて聴いた時は鳥肌もんだったのに・・・
なんか、幼いころにかーちゃんとよく行ったデパートでかかっていた様な曲になってる(´・ω・`)
零の軌跡で一番好きな曲で凄く楽しみにしていたのに・・・・
Youtubeで見つけたの張っておきますね
これがVITA版で
これがオリジナルとなるPSP版ですね。
もちろん個人の好みの問題なのでVITA版が好きという方もいらっしゃるでしょう。
でも私はダメだな、どうしてもデパートの風景が浮かんでしまう(;´-`)
ちょっとテンションダウンですね~。先にYoutubeでこの曲を聴いていたら、おそらく買ってなかったと思います。
正直、今回購入した目的の半分がこのシーンがもう一回観たかったからなんですよね・・・
人が聞いたら馬鹿みたいな話だと思いますがw
さて、気を取り直してなんとかクリアまでプレイしたいと思います。
ゲーム部分はかなり面白いですからね。少なくともこの間プレイしたセブンスドラゴンよりは全然良いです♪
グラも綺麗でロードも速いですし。ゲーム部分は良く出来ているんですよ!!
でもBGMのアレンジは全体的に微妙ですな・・・
ファルコムのサウンドはもの凄くクオリティが高いのですが、
アレンジに関しては結局オリジナルが一番ってパターンが多いな。
空の軌跡の「銀の意思」のアレンジは良かったんだけどな~
38点で2人のレビュアーが10点満点を付けたみたいです。
ただ、PC版をプレイした私から言わせてもらうと、決して10点が付く様な作品じゃないと思います(⌒_⌒;
もちろんハマる人は物凄くハマると思いますが、全体的に地味、かつ雰囲気が暗いです。
割と好き嫌いがはっきりするゲームで万人向けではないので手を出そうとしている方は注意ですね。
製品版にデータを引き継げる体験版が配信されていますので、まずそちらをプレイしてみましょう♪
明るい雰囲気で和製のディアブロがプレイしたかったら、
以前にも記事に取り上げましたしました「シャイニングフォース・ネオ」をお薦めします。
今更PS2のゲーム?と思うかもしれませんが、今でも十分に通用する面白さです。
つーか、個人的にこれより面白い和製RPGは今世代には無いんじゃないかな?
今頃に発売すれば大ヒットだったかもしれません。ちょっと時代が追いついてなかった不遇の作品ですね。
是非、HD化して欲しいタイトルです。VITAに移植でもいいですので、セガさん是非ともお願いします。
さて、先日よりプレイしていますVITA版 零の軌跡evoですが、銀と戦うところまで進めました♪
PSP版は2章クリアまではプレイしていたみたいです。なぜならば2章の犯人がすぐにわかったのでww
そいつが登場した瞬間に「ああ、こいつが犯人だったな」ってすぐ思い出しましたヾ(;´▽`A``
それにしても銀との戦闘でかかる曲「Inevitable Struggle」ですが、
VITA版だと糞アレンジになってますねorz PSP版で初めて聴いた時は鳥肌もんだったのに・・・
なんか、幼いころにかーちゃんとよく行ったデパートでかかっていた様な曲になってる(´・ω・`)
零の軌跡で一番好きな曲で凄く楽しみにしていたのに・・・・
Youtubeで見つけたの張っておきますね
これがVITA版で
これがオリジナルとなるPSP版ですね。
もちろん個人の好みの問題なのでVITA版が好きという方もいらっしゃるでしょう。
でも私はダメだな、どうしてもデパートの風景が浮かんでしまう(;´-`)
ちょっとテンションダウンですね~。先にYoutubeでこの曲を聴いていたら、おそらく買ってなかったと思います。
正直、今回購入した目的の半分がこのシーンがもう一回観たかったからなんですよね・・・
人が聞いたら馬鹿みたいな話だと思いますがw
さて、気を取り直してなんとかクリアまでプレイしたいと思います。
ゲーム部分はかなり面白いですからね。少なくともこの間プレイしたセブンスドラゴンよりは全然良いです♪
グラも綺麗でロードも速いですし。ゲーム部分は良く出来ているんですよ!!
でもBGMのアレンジは全体的に微妙ですな・・・
ファルコムのサウンドはもの凄くクオリティが高いのですが、
アレンジに関しては結局オリジナルが一番ってパターンが多いな。
空の軌跡の「銀の意思」のアレンジは良かったんだけどな~
![]() | ディアブロIII初回生産特典 追加DLC4種同梱(地獄の兜、天使の翼、瓶詰めされた雲の染料、瓶詰めされた煙の染料) PlayStation 3 スクウェア・エニックス 2014-01-30 売り上げランキング : 13 Amazonで詳しく見る |
100秒博士アカデミーが面白い!!
休日に録画したバラエティ番組をまとめて観ているのですが、
リンカーンの後番組として昨年の10月より始まったTBSの「100秒博士アカデミー」が面白いです♪
いまやお気に入りの番組の一つですになっていますw
最初に番組のコンセプトを聞いた時は、
はっきり言って全然期待していなくて録画すらしていなかったのですが(⌒_⌒;
似たような番組は過去にもあったと思うのですが、ダウンタウンが進行役なんでつい観てしまいます♪
特に先週放送されたレイアウト博士と南極博士の話は非常に面白く、興味深かったですね。
レイアウト博士はお店などのレイアウトを変えることで集客率と売り上げを伸ばすというものなのですが、
これが中々勉強になりますね。
今回は売り上げに悩む渋谷109の靴屋のレイアウトを改善し、売り上げを伸ばすといった企画でしたが、
結果一週間で集客率が3倍、売り上げが20%アップという結果になりました。凄いですね。
ただ素晴らしいのですが、今回は元のお店のレイアウトがちょっと酷すぎましたねヾ(;´▽`A``
ド素人の私から見てもこりゃダメだろうと思う箇所がありました。
特に棚が三つあるのですが、それをS,M,Lでサイズ分けして並べていたんですよね。これはダメだろ。
博士も言っていましたが同じ品物を3系列並べても意味が無いでしょうw
お店のスペースが狭いのですから、もうちょっと空間を有効活用しないと・・と偉そうに言ってみたり(⌒_⌒;
まあ、店員さんもかなり若くみえましたからね。20代前半ぐらいかな?これから勉強して色々と学んでくださいw
もっと色々なタイプのお店で検証して欲しいですね。
南極博士は美人さんでしたね~w 凄いタイプです。また出てくれないかな。
しかもガチの博士ですね。良くありがちな「可愛すぎる~」とか「美しすぎる~」みたいな話題先行とは違って
かなり過酷な環境下で研究されている本物の博士でした。
ただ下着はもうちょっとマメに変えたほうがいいと思いますw
いくら南極でも風呂も入らず下着も3ヶ月に一回変える程度って言うのは・・・女性なんですからねヾ(;´▽`A``
でもまあ番組内でも言われていましたが、本当に研究者の鏡ですよね。本人も楽しんでやっているみたいです。
人生充実してそうで羨ましいですw
お気に入りの番組なんでリンカーンみたいに長続きして欲しいですが、難しいでしょうね。
まずこういった企画ものだとネタが続かないですよね。一通りの博士が出演したら完全にネタ切れになるでしょう。
良いとこ一年ぐらいかな。視聴率も良くないみたいですし・・・
ただ、このご時勢に視聴率ってそんなに意味あるのですかね?
私の場合は番組はほとんど録画で見ます。生で観れる時間帯に家にいたとしても録画して後で観ます。
それはなぜか?ずばり時間の無駄だからですね。
まず、嫌がらせとしか思えないタイミングで、かつ頻繁に入るCM、
あとゲストが嫌いな奴だったらそいつが話している時は早送りで飛ばしたいなどなど。
こうすることで1時間番組がだいたい30分ちょいぐらいで観れるんですよね。限られた時間の有効活用ですw
こういった方法を取っている方は意外と多いのではないですかね?そうなると視聴率なんて意味あるのでしょうか。
まあ半沢直樹みたいな突然変異の高視聴率ドラマもたまにはあったりしますが(⌒_⌒;
まあとにかくネタ切れせずに出来るだけ長続きして欲しい番組ですね。
ネタ切れといえば、最近のアメトークはちょっと酷いな。
ハーフ芸人はそれなりに面白かったですが、この間の生姜芸人なんて全く面白くなかった。
あんな企画をやらなきゃいけないところまで追い詰められているのかな。まあ遊びで入れた規格だったらいいのですがw
またグラップラー刃牙芸人や北斗の拳芸人みたいなのをやってほしいな。
ああ、ジョジョ芸人をまたやるならケンコバとしょこたん以外は総入れ替えでお願いします。
リンカーンの後番組として昨年の10月より始まったTBSの「100秒博士アカデミー」が面白いです♪
いまやお気に入りの番組の一つですになっていますw
最初に番組のコンセプトを聞いた時は、
はっきり言って全然期待していなくて録画すらしていなかったのですが(⌒_⌒;
似たような番組は過去にもあったと思うのですが、ダウンタウンが進行役なんでつい観てしまいます♪
特に先週放送されたレイアウト博士と南極博士の話は非常に面白く、興味深かったですね。
レイアウト博士はお店などのレイアウトを変えることで集客率と売り上げを伸ばすというものなのですが、
これが中々勉強になりますね。
今回は売り上げに悩む渋谷109の靴屋のレイアウトを改善し、売り上げを伸ばすといった企画でしたが、
結果一週間で集客率が3倍、売り上げが20%アップという結果になりました。凄いですね。
ただ素晴らしいのですが、今回は元のお店のレイアウトがちょっと酷すぎましたねヾ(;´▽`A``
ド素人の私から見てもこりゃダメだろうと思う箇所がありました。
特に棚が三つあるのですが、それをS,M,Lでサイズ分けして並べていたんですよね。これはダメだろ。
博士も言っていましたが同じ品物を3系列並べても意味が無いでしょうw
お店のスペースが狭いのですから、もうちょっと空間を有効活用しないと・・と偉そうに言ってみたり(⌒_⌒;
まあ、店員さんもかなり若くみえましたからね。20代前半ぐらいかな?これから勉強して色々と学んでくださいw
もっと色々なタイプのお店で検証して欲しいですね。
南極博士は美人さんでしたね~w 凄いタイプです。また出てくれないかな。
しかもガチの博士ですね。良くありがちな「可愛すぎる~」とか「美しすぎる~」みたいな話題先行とは違って
かなり過酷な環境下で研究されている本物の博士でした。
ただ下着はもうちょっとマメに変えたほうがいいと思いますw
いくら南極でも風呂も入らず下着も3ヶ月に一回変える程度って言うのは・・・女性なんですからねヾ(;´▽`A``
でもまあ番組内でも言われていましたが、本当に研究者の鏡ですよね。本人も楽しんでやっているみたいです。
人生充実してそうで羨ましいですw
お気に入りの番組なんでリンカーンみたいに長続きして欲しいですが、難しいでしょうね。
まずこういった企画ものだとネタが続かないですよね。一通りの博士が出演したら完全にネタ切れになるでしょう。
良いとこ一年ぐらいかな。視聴率も良くないみたいですし・・・
ただ、このご時勢に視聴率ってそんなに意味あるのですかね?
私の場合は番組はほとんど録画で見ます。生で観れる時間帯に家にいたとしても録画して後で観ます。
それはなぜか?ずばり時間の無駄だからですね。
まず、嫌がらせとしか思えないタイミングで、かつ頻繁に入るCM、
あとゲストが嫌いな奴だったらそいつが話している時は早送りで飛ばしたいなどなど。
こうすることで1時間番組がだいたい30分ちょいぐらいで観れるんですよね。限られた時間の有効活用ですw
こういった方法を取っている方は意外と多いのではないですかね?そうなると視聴率なんて意味あるのでしょうか。
まあ半沢直樹みたいな突然変異の高視聴率ドラマもたまにはあったりしますが(⌒_⌒;
まあとにかくネタ切れせずに出来るだけ長続きして欲しい番組ですね。
ネタ切れといえば、最近のアメトークはちょっと酷いな。
ハーフ芸人はそれなりに面白かったですが、この間の生姜芸人なんて全く面白くなかった。
あんな企画をやらなきゃいけないところまで追い詰められているのかな。まあ遊びで入れた規格だったらいいのですがw
またグラップラー刃牙芸人や北斗の拳芸人みたいなのをやってほしいな。
ああ、ジョジョ芸人をまたやるならケンコバとしょこたん以外は総入れ替えでお願いします。
雑記2
ケツが筋肉痛になっちゃった。
仕事で床下這いつくばってケーブル引っ張ったんですが、それだけのことで筋肉痛(´-ω-`;)
歳はとりたくないですなぁ・・
しかし、なんかまた仕事が忙しくなってきたな(´・ω・`;)
ちょっと月末が修羅場になりそうです。今月は平和な予定だったのに・・・
会社の新年会も2回あったから金欠です。せっかく忘年会を欠席して浮いた金でゲーム買いまくったんですがね。
ちなみに来週はプライベートな新年会もあって更に金欠になりそうです。
さて、金欠なのにもかかわらず、VITAの零の軌跡エボを買いました。
7時間ほどプレイして今病院の調査が終わって帰ってきたところです。
まあPSP版で一度プレイしたのでストーリーは大まかには覚えていますね。どの辺りで中断したかは忘れましたが。
OPのアニメに関してはPSP版のが良かったかな。歌のアレンジも微妙ですね。アリオスのシーンが好きだったのですが。
戦闘は雑魚戦ならば不意を突けば楽勝ですね。エリィで遠くから銃で撃ってピヨらせて不意打ちって感じです。
一定のレベルまではサクサク上がるのでテンポもいいですね。ただボス戦は相変わらず冗長気味かな。
軌跡シリーズ全部に言えることですが、ボスが固い。20分ぐらい戦い続けることはザラですからね。
挙句に負けたりしたらやる気が失せますね。気をつけないと(⌒_⌒;
今度こそ頑張ってクリアしたいと思います♪
そういえばデモンゲイズもDL版のセールが行われるみたいです。
「デモンゲイズ」,発売1周年を記念して2月5日からDL版のセールを実施
オペレーションアビスの発売日が未だ決定せず、年度内に発売されるか怪しくなってきました。
この際だから買っちゃおうかな。セールまでまだ時間があるのでそれまでに零の軌跡をクリアしたいですね。
しかし、VITAでDL版をこんなに買うとは思わなかったです。メモリが16Gしかなくて既に半分使っています。
メモリの買い替えも考えなくてはならないですね。つーか。もうちょい値下げしてくれ。
VITAは周辺機器が高すぎる。しかも分かり難い。良いマシンなんですが、素人には敷居が高いのは否めないです。
PS4とのリモートプレイも話題になっていますが、いよいよVITAの本領発揮となるのでしょうかね。
個人的にはもうちょっと万人向けのゲームを増やして欲しいです。
なんかPCの美少女ゲームみたいなのばかりなんで(⌒_⌒;
仕事で床下這いつくばってケーブル引っ張ったんですが、それだけのことで筋肉痛(´-ω-`;)
歳はとりたくないですなぁ・・
しかし、なんかまた仕事が忙しくなってきたな(´・ω・`;)
ちょっと月末が修羅場になりそうです。今月は平和な予定だったのに・・・
会社の新年会も2回あったから金欠です。せっかく忘年会を欠席して浮いた金でゲーム買いまくったんですがね。
ちなみに来週はプライベートな新年会もあって更に金欠になりそうです。
さて、金欠なのにもかかわらず、VITAの零の軌跡エボを買いました。
7時間ほどプレイして今病院の調査が終わって帰ってきたところです。
まあPSP版で一度プレイしたのでストーリーは大まかには覚えていますね。どの辺りで中断したかは忘れましたが。
OPのアニメに関してはPSP版のが良かったかな。歌のアレンジも微妙ですね。アリオスのシーンが好きだったのですが。
戦闘は雑魚戦ならば不意を突けば楽勝ですね。エリィで遠くから銃で撃ってピヨらせて不意打ちって感じです。
一定のレベルまではサクサク上がるのでテンポもいいですね。ただボス戦は相変わらず冗長気味かな。
軌跡シリーズ全部に言えることですが、ボスが固い。20分ぐらい戦い続けることはザラですからね。
挙句に負けたりしたらやる気が失せますね。気をつけないと(⌒_⌒;
今度こそ頑張ってクリアしたいと思います♪
そういえばデモンゲイズもDL版のセールが行われるみたいです。
「デモンゲイズ」,発売1周年を記念して2月5日からDL版のセールを実施
オペレーションアビスの発売日が未だ決定せず、年度内に発売されるか怪しくなってきました。
この際だから買っちゃおうかな。セールまでまだ時間があるのでそれまでに零の軌跡をクリアしたいですね。
しかし、VITAでDL版をこんなに買うとは思わなかったです。メモリが16Gしかなくて既に半分使っています。
メモリの買い替えも考えなくてはならないですね。つーか。もうちょい値下げしてくれ。
VITAは周辺機器が高すぎる。しかも分かり難い。良いマシンなんですが、素人には敷居が高いのは否めないです。
PS4とのリモートプレイも話題になっていますが、いよいよVITAの本領発揮となるのでしょうかね。
個人的にはもうちょっと万人向けのゲームを増やして欲しいです。
なんかPCの美少女ゲームみたいなのばかりなんで(⌒_⌒;
雑記
PSV版「零の軌跡 Evolution」のDL版がセール中です。
なんとお値段が2940円となっています。中古でも中々値崩れしていない作品なので欲しい方はチャンスですね♪
セールは今月の29日までとなっていますので、欲しい方は忘れずに。
ただ、夏ぐらいに「蒼の軌跡 Evolution」が発売されるみたいで、その前におそらく廉価版が発売されるでしょう。
それに伴ってDL版も値下がりするでしょうから、そんなにあわてる必要も無いかな(⌒_⌒;
ちなみに発売当初はフリーズするバグがあって、かなり酷かったみたいですね。今はパッチで直っているみたいですが。
まったく・・・そういった前例があるにもかかわらず、閃の軌跡はやらかしたのか・・・
・・・こんだけファルコムに文句言っておきながらなんですが、正直買おうか迷っていますヾ(;´▽`A``
実は先日の3連休にYoutubeで空の軌跡のプレイ動画を見たんですよね。最初から最後まで通してw
もちろん戦闘等は飛ばしてみていますが、それでも全部観るのに6時間ぐらいかかったかな。もっとかな?
んで、改めて思ったのですが、空の軌跡はストーリーにおいては素晴らしいですね♪
王道的な冒険活劇なんですが、なかなかこの時代にこういった作品は無いんですよね。
FCが発売されたのは今から約10年前ですが、今プレイしても全く色あせないです。
それで零の軌跡もちょっと興味が湧いてきまして・・・実はPSP版を持っていたのですが、挫折して売りましたw
どの辺りで止めたんだったかな・・・20時間ぐらいはプレイしたと思うのですが・・・
DL版も値下がりしていますし、この機会にもう一度プレイしてみようかなと。
空の軌跡は甥っ子にもやらせたいな~。せっかくPSP買ったんだし♪
甥っ子はこういったゲームは全くやらないからシステムが理解できるだろうか(⌒_⌒;
こういった王道のストーリーから物事の善悪などを学んで欲しいんですよね。
大げさかもしれませんが、私は漫画やゲームから学んだことがかなりありますからね。馬鹿に出来たものじゃないですよ
ワンピースでも読んでくれればいいのですが、甥っ子は漫画すらほとんど読まないですからw
話がそれましたが・・・閃の軌跡は全く興味ないですが、蒼の軌跡まではプレイしてみたいと思っています。
そういえば閃の軌跡では気に入った女の子と親交を深めて最後に告白してマルチエンドとなるという、
ギャルゲーみたいな要素を加えたみたいですね。この時点で全く興味ないわ(´Д`;)
何でこんな気持ち悪い方向性に持って行くんだろうか・・・これだからJRPGは嫌なんだよ気色悪い(‐ω‐;;)
とまあ、書いていて今思ったのですが、
私の大好きなドラゴンエイジとマスエフェクトも
似たようなシステムを導入していますね(´・ω・`)
うーーーん、でも嫌悪感は全然無いな。この差はなんなんだろうか。決して洋ゲーマンセーするつもりはないのですが
やっぱり洋ゲーは映画的だからかな。ラブシーンも映画のワンシーンみたいに受け取れるし、
この2作品はセリフも多少なりとも自分で選んでいる節があるからかな?
「プレイヤー=自分」で見せ付けられてる感が無いというか、青臭さが無いからかな?
一方、和ゲーはギャルゲーというか、エロゲーみたいになって嫌悪感が半端ないですからね。
いや、閃の軌跡はプレイしていないからわからないですがww
でもヨシュアとエステルですら、少なからず嫌悪感を感じてしまったので・・・嫌悪感というか青臭さかww
見ているこっちが恥ずかしいというようなヾ(;´▽`A``
まあ、それに関しては私がオッサンだからというのもあるでしょうねw
さて・・・悩むくらいなら買うかw
なんとお値段が2940円となっています。中古でも中々値崩れしていない作品なので欲しい方はチャンスですね♪
セールは今月の29日までとなっていますので、欲しい方は忘れずに。
ただ、夏ぐらいに「蒼の軌跡 Evolution」が発売されるみたいで、その前におそらく廉価版が発売されるでしょう。
それに伴ってDL版も値下がりするでしょうから、そんなにあわてる必要も無いかな(⌒_⌒;
ちなみに発売当初はフリーズするバグがあって、かなり酷かったみたいですね。今はパッチで直っているみたいですが。
まったく・・・そういった前例があるにもかかわらず、閃の軌跡はやらかしたのか・・・
・・・こんだけファルコムに文句言っておきながらなんですが、正直買おうか迷っていますヾ(;´▽`A``
実は先日の3連休にYoutubeで空の軌跡のプレイ動画を見たんですよね。最初から最後まで通してw
もちろん戦闘等は飛ばしてみていますが、それでも全部観るのに6時間ぐらいかかったかな。もっとかな?
んで、改めて思ったのですが、空の軌跡はストーリーにおいては素晴らしいですね♪
王道的な冒険活劇なんですが、なかなかこの時代にこういった作品は無いんですよね。
FCが発売されたのは今から約10年前ですが、今プレイしても全く色あせないです。
それで零の軌跡もちょっと興味が湧いてきまして・・・実はPSP版を持っていたのですが、挫折して売りましたw
どの辺りで止めたんだったかな・・・20時間ぐらいはプレイしたと思うのですが・・・
DL版も値下がりしていますし、この機会にもう一度プレイしてみようかなと。
空の軌跡は甥っ子にもやらせたいな~。せっかくPSP買ったんだし♪
甥っ子はこういったゲームは全くやらないからシステムが理解できるだろうか(⌒_⌒;
こういった王道のストーリーから物事の善悪などを学んで欲しいんですよね。
大げさかもしれませんが、私は漫画やゲームから学んだことがかなりありますからね。馬鹿に出来たものじゃないですよ
ワンピースでも読んでくれればいいのですが、甥っ子は漫画すらほとんど読まないですからw
話がそれましたが・・・閃の軌跡は全く興味ないですが、蒼の軌跡まではプレイしてみたいと思っています。
そういえば閃の軌跡では気に入った女の子と親交を深めて最後に告白してマルチエンドとなるという、
ギャルゲーみたいな要素を加えたみたいですね。この時点で全く興味ないわ(´Д`;)
何でこんな気持ち悪い方向性に持って行くんだろうか・・・これだからJRPGは嫌なんだよ気色悪い(‐ω‐;;)
とまあ、書いていて今思ったのですが、
私の大好きなドラゴンエイジとマスエフェクトも
似たようなシステムを導入していますね(´・ω・`)
うーーーん、でも嫌悪感は全然無いな。この差はなんなんだろうか。決して洋ゲーマンセーするつもりはないのですが
やっぱり洋ゲーは映画的だからかな。ラブシーンも映画のワンシーンみたいに受け取れるし、
この2作品はセリフも多少なりとも自分で選んでいる節があるからかな?
「プレイヤー=自分」で見せ付けられてる感が無いというか、青臭さが無いからかな?
一方、和ゲーはギャルゲーというか、エロゲーみたいになって嫌悪感が半端ないですからね。
いや、閃の軌跡はプレイしていないからわからないですがww
でもヨシュアとエステルですら、少なからず嫌悪感を感じてしまったので・・・嫌悪感というか青臭さかww
見ているこっちが恥ずかしいというようなヾ(;´▽`A``
まあ、それに関しては私がオッサンだからというのもあるでしょうねw
さて・・・悩むくらいなら買うかw
![]() | 英雄伝説 零の軌跡 Evolution (通常版) PlayStation Vita 角川ゲームス 売り上げランキング : 2673 Amazonで詳しく見る |
バイオショック インフィニット DLC「Burial at Sea - Episode 1」プレイ
先日に本編をクリアしたバイオショック インフィニットですが、
ストーリーDLC第一弾「Burial at Sea - Episode 1」をプレイしました。
舞台が空中都市ではなく海底都市「ラプチャー」になります。

あの変態でお馴染みのコーエンも出てきます。1ではお世話になりましたねw
プレイ感覚は従来のバイオショックに近い感じでしょうか。
武器が複数もてるようになったのは素晴らしいですね。本編もこの仕様のが良かったのですがね・・・
難易度はかなり高いです。銃の弾もあまり手に入らないので無駄撃ちはできないですね。
プラスミドも枯渇しやすく、回復アイテムも中々手に入らないこともありました。
弾切れになってしょうがなく殴りかかったりで結構死にましたね。
でもこのくらいのバランスの方がゲームとしては面白いかな。サバイバル感が出てくるのでw
死んでもお金がちょっと減るぐらいのペナルティですしね♪
ラスボスにはあの「ビッグダディ」が出てきます。相変わらず堅いですねw

プレイ時間は3時間弱でクリアとなりました。もうちょっとボリュームが欲しかったかな。
ラストはかなり衝撃的な展開で、エピソード2が気になりますね。はやくリリースして欲しいです。
プレイしていて気になったのは処理落ちがかなり酷いことですね。本編も酷かったですが、DLCはもっと酷いです。
画質を落としても変わらないので私のPCが原因ということは無いと思います。
推奨スペックを大幅に上回っていますしね。
どうもエリアをロードしている際に、大幅に落ち込むみたいです。シームレスの弊害ですね。
アサクリ4は最高画質でプレイしていても全然処理落ちも無く、ロードも速いのでやっぱりソフト側のせいでしょうね。
あと残念ながらローカライズは字幕のみになります(´ヘ`;)
私の中ではエリザベス=沢城みゆきさんなので、正直かなり違和感がありましたね。
あまり売れなかったからそこまで予算が周らなかったのかな・・・残念です。
久しぶりに1がプレイしたくなってきたな~
PS3版買おうかな・・・
ストーリーDLC第一弾「Burial at Sea - Episode 1」をプレイしました。
舞台が空中都市ではなく海底都市「ラプチャー」になります。

あの変態でお馴染みのコーエンも出てきます。1ではお世話になりましたねw
プレイ感覚は従来のバイオショックに近い感じでしょうか。
武器が複数もてるようになったのは素晴らしいですね。本編もこの仕様のが良かったのですがね・・・
難易度はかなり高いです。銃の弾もあまり手に入らないので無駄撃ちはできないですね。
プラスミドも枯渇しやすく、回復アイテムも中々手に入らないこともありました。
弾切れになってしょうがなく殴りかかったりで結構死にましたね。
でもこのくらいのバランスの方がゲームとしては面白いかな。サバイバル感が出てくるのでw
死んでもお金がちょっと減るぐらいのペナルティですしね♪
ラスボスにはあの「ビッグダディ」が出てきます。相変わらず堅いですねw

プレイ時間は3時間弱でクリアとなりました。もうちょっとボリュームが欲しかったかな。
ラストはかなり衝撃的な展開で、エピソード2が気になりますね。はやくリリースして欲しいです。
プレイしていて気になったのは処理落ちがかなり酷いことですね。本編も酷かったですが、DLCはもっと酷いです。
画質を落としても変わらないので私のPCが原因ということは無いと思います。
推奨スペックを大幅に上回っていますしね。
どうもエリアをロードしている際に、大幅に落ち込むみたいです。シームレスの弊害ですね。
アサクリ4は最高画質でプレイしていても全然処理落ちも無く、ロードも速いのでやっぱりソフト側のせいでしょうね。
あと残念ながらローカライズは字幕のみになります(´ヘ`;)
私の中ではエリザベス=沢城みゆきさんなので、正直かなり違和感がありましたね。
あまり売れなかったからそこまで予算が周らなかったのかな・・・残念です。
久しぶりに1がプレイしたくなってきたな~
PS3版買おうかな・・・
![]() | Bioshock Infinite(バイオショック インフィニット) PlayStation 3 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 売り上げランキング : 1675 Amazonで詳しく見る |
![]() | BIOSHOCK (バイオショック) (廉価版) PlayStation 3 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 売り上げランキング : 6434 Amazonで詳しく見る |
雑記
本日は代休だったのでまたソフトを色々売ってきました。
前回に売りそこなった3DSのソフトも売ってきました。
価格は下記の通りです。
・ライトニングリターンズ・・・3800円
・メタルマックス4 ・・・2800円
・シアトリズムFF ・・・2000円
ライトさんも売っちゃいましたヾ(;´▽`A``
正直面白くなかったし、これ以上は時間の無駄かなと。一応、ネタバレサイトでストーリーも補完しました。
ルミナの正体も知りましたが、知ったところで「ふーん」としか思わん(⌒_⌒;
メタルマックス4も売りました。面白かったのですが、プレイ期間が開いてしまうとRPGはきついですね。
戦闘とかで立ち回り方を忘れてしまいますな。
今の私はコマンド方式のJRPGをやってもクリアできそうにないです。気分が乗らない。暫くプレイを止めよう。
オペレーションアビスも延期してくれて良かったかもしれません。
さて、アサクリ4でもプレイするかね♪
前回に売りそこなった3DSのソフトも売ってきました。
価格は下記の通りです。
・ライトニングリターンズ・・・3800円
・メタルマックス4 ・・・2800円
・シアトリズムFF ・・・2000円
ライトさんも売っちゃいましたヾ(;´▽`A``
正直面白くなかったし、これ以上は時間の無駄かなと。一応、ネタバレサイトでストーリーも補完しました。
ルミナの正体も知りましたが、知ったところで「ふーん」としか思わん(⌒_⌒;
メタルマックス4も売りました。面白かったのですが、プレイ期間が開いてしまうとRPGはきついですね。
戦闘とかで立ち回り方を忘れてしまいますな。
今の私はコマンド方式のJRPGをやってもクリアできそうにないです。気分が乗らない。暫くプレイを止めよう。
オペレーションアビスも延期してくれて良かったかもしれません。
さて、アサクリ4でもプレイするかね♪
セブンスドラゴン2020-Ⅱをプレイしてみた
連休も終了しましたが、なんと本日は代休をもらって休みだったりしますw
今週末の三連休も休めそうだし、久しぶりに平和な月になりそうです♪
さて、先日に購入したPSPのセブンスドラゴン2を5時間ほどプレイしました。
最初の大ボスのティアマットを倒してこれから東京地下道に乗り込むところです。
現時点での率直な感想としましては・・・凄く普通です(´・ω・`)
あまり悪いところが見当たらないですね。UI周りも快適でレスポンスが凄く早い。
あと移動などのショートカットが細かく設けられています。戦闘もバランスが取れていますし、キャラも良く動きます。
これといって悪いところが無いのですが・・・・特出して良いところも見当たらないですね(⌒_⌒;
無難すぎるというか、ちょっと思っていた感じと違います。
私はてっきりエクスペリエンスの3DダンジョンRPGみたいにハクスラ要素があると思ったのですが、ないですね。
武器防具はストーリーに応じて増えて行く感じです。一応ドラゴンを倒したときにもらえるDZというポイントを
消費して武器開発、スキル開発などを行い、何を優先させるかは任意に選べますがね。
でもそこまで自由度が高いってわけでもなさそうです。
戦闘のバランスも・・・変な言い方になりますが、ちょっと取れすぎといいましょうかヾ(;´▽`A``
ドラクエみたいな感じといえば伝わりやすいかな。
攻略順に自由度もありません。ダンジョンも基本一本道で、脇道にそれると宝箱などがあるって感じです。
てっきりクロスブラッドみたいに攻略して行く順番にある程度自由度があると思っていたのですが・・・
まあダンジョンが一本道に感じるのはまだ序盤だからかもしれませんがね。
宝箱の中身も消費アイテムばかりで装備品はあまり取れないです。だから散策する楽しみが薄いですね。
雑魚も装備品を落とさないので、新しい雑魚が登場してもあまりワクワクしないです。
スキルが豊富なのでキャラを強くしていく楽しみはありますね。スキルも戦闘で得られるSPを使用することで
会得できます。任意のスキルを強くすることが出来るし転職もあるっぽいのでキャラ育成に関しましては
自由度が高いといえますね。この辺は世界樹シリーズに近いです。
ちなみに私のパーティーメンバーは、サムライ、デストロイヤー、サイキックとなっています。

キャラデザが良いですね♪こんな感じでむさい男キャラも作れます。
あまりにむさいんで一人女性キャラを入れましたけどw
職業も沢山あるので育成し甲斐がありますね♪
ただこの手のゲームでパーティメンバーが3人しか組めないってところが、個人的にかなり致命的ですね(´ヘ`;)
最低でも4人ですよね・・・3人だとせっかく豊富な職業も生かせないですね。
かといってエクスペリエンスのゲームみたいに何パーティーも作成してそれぞれ楽しむって感じではないですし。
もったいないですね。悪いとことが見当たらないといいましたが、これは悪いところだなw
あと先にも書きましたが、戦闘のバランスが取れすぎているせいか、雑魚戦がずっと同じ展開なんですよね。
敵も強くなっていく、自分も強くなっていくのでその差が広がらずにずっと同じバランスです。
まさしくドラクエですね。
もうちょっとバランスを崩して、攻略順にも自由度を出して、かつハクスラ要素があれば良かったんじゃないかな。
この調子だと多分・・・というか、絶対に途中で飽きますわ(´-ω-`;)
まあ、もうちょい頑張ってみますw
つーか、結構ダメだししていますねw
でもこれは完全に好みの問題だと思います。ドラクエ好きな方ならば問題なくハマれると思いますよ♪
多分、私は尖がった作品が好きなんだと思いますw それはそれで文句は言うと思いますがww
そういえば今月は本来ならばオペレーションアビスが発売する予定だったんですよね。
実は今年発売されるJRPGで一番楽しみにしていた作品だったのですがね・・・
サイバーフロントがあんなことになっちゃったから(*ノω<*)
とりあえず発売中止は無いみたいですが、現時点ではいつ発売するかは未定です。
年度内には発売して欲しいところです。
オペレーションアビスが延期したんでスルーしていたデモンゲイズを買おうかな~
多分セブンスドラゴンよりかは楽しめるんじゃないかな
今週末の三連休も休めそうだし、久しぶりに平和な月になりそうです♪
さて、先日に購入したPSPのセブンスドラゴン2を5時間ほどプレイしました。
最初の大ボスのティアマットを倒してこれから東京地下道に乗り込むところです。
現時点での率直な感想としましては・・・凄く普通です(´・ω・`)
あまり悪いところが見当たらないですね。UI周りも快適でレスポンスが凄く早い。
あと移動などのショートカットが細かく設けられています。戦闘もバランスが取れていますし、キャラも良く動きます。
これといって悪いところが無いのですが・・・・特出して良いところも見当たらないですね(⌒_⌒;
無難すぎるというか、ちょっと思っていた感じと違います。
私はてっきりエクスペリエンスの3DダンジョンRPGみたいにハクスラ要素があると思ったのですが、ないですね。
武器防具はストーリーに応じて増えて行く感じです。一応ドラゴンを倒したときにもらえるDZというポイントを
消費して武器開発、スキル開発などを行い、何を優先させるかは任意に選べますがね。
でもそこまで自由度が高いってわけでもなさそうです。
戦闘のバランスも・・・変な言い方になりますが、ちょっと取れすぎといいましょうかヾ(;´▽`A``
ドラクエみたいな感じといえば伝わりやすいかな。
攻略順に自由度もありません。ダンジョンも基本一本道で、脇道にそれると宝箱などがあるって感じです。
てっきりクロスブラッドみたいに攻略して行く順番にある程度自由度があると思っていたのですが・・・
まあダンジョンが一本道に感じるのはまだ序盤だからかもしれませんがね。
宝箱の中身も消費アイテムばかりで装備品はあまり取れないです。だから散策する楽しみが薄いですね。
雑魚も装備品を落とさないので、新しい雑魚が登場してもあまりワクワクしないです。
スキルが豊富なのでキャラを強くしていく楽しみはありますね。スキルも戦闘で得られるSPを使用することで
会得できます。任意のスキルを強くすることが出来るし転職もあるっぽいのでキャラ育成に関しましては
自由度が高いといえますね。この辺は世界樹シリーズに近いです。
ちなみに私のパーティーメンバーは、サムライ、デストロイヤー、サイキックとなっています。

キャラデザが良いですね♪こんな感じでむさい男キャラも作れます。
あまりにむさいんで一人女性キャラを入れましたけどw
職業も沢山あるので育成し甲斐がありますね♪
ただこの手のゲームでパーティメンバーが3人しか組めないってところが、個人的にかなり致命的ですね(´ヘ`;)
最低でも4人ですよね・・・3人だとせっかく豊富な職業も生かせないですね。
かといってエクスペリエンスのゲームみたいに何パーティーも作成してそれぞれ楽しむって感じではないですし。
もったいないですね。悪いとことが見当たらないといいましたが、これは悪いところだなw
あと先にも書きましたが、戦闘のバランスが取れすぎているせいか、雑魚戦がずっと同じ展開なんですよね。
敵も強くなっていく、自分も強くなっていくのでその差が広がらずにずっと同じバランスです。
まさしくドラクエですね。
もうちょっとバランスを崩して、攻略順にも自由度を出して、かつハクスラ要素があれば良かったんじゃないかな。
この調子だと多分・・・というか、絶対に途中で飽きますわ(´-ω-`;)
まあ、もうちょい頑張ってみますw
つーか、結構ダメだししていますねw
でもこれは完全に好みの問題だと思います。ドラクエ好きな方ならば問題なくハマれると思いますよ♪
多分、私は尖がった作品が好きなんだと思いますw それはそれで文句は言うと思いますがww
そういえば今月は本来ならばオペレーションアビスが発売する予定だったんですよね。
実は今年発売されるJRPGで一番楽しみにしていた作品だったのですがね・・・
サイバーフロントがあんなことになっちゃったから(*ノω<*)
とりあえず発売中止は無いみたいですが、現時点ではいつ発売するかは未定です。
年度内には発売して欲しいところです。
オペレーションアビスが延期したんでスルーしていたデモンゲイズを買おうかな~
多分セブンスドラゴンよりかは楽しめるんじゃないかな
![]() | 東京新世録 オペレーションアビス (初回封入特典 新エクス隊員歓迎パック(パワーレコーダー3個) プロダクトコード 同梱)(発売日未定) PlayStation Vita サイバーフロント 2099-01-01 売り上げランキング : 330 Amazonで詳しく見る |
休み中にプレイしているゲームなど
先日Steamで購入したバイオショック インフィニットをクリアしました♪
2回目のプレイになりますが、止め時を見失いわずか3日でクリアです。
なんだかんだいってもFPSとしての完成度は高いですね。面白かったです。
2回目のプレイなのでストーリーも理解しやすかったです。
1回目は人物がゴチャゴチャしちゃってボックスフォンを聴いても誰が話しているのか掴み辛かったもんですが、
今回はわかりやすかったです。
ストーリーの考察に関しましてはこちらのサイトが手短に、かつわかりやすく纏めています。
私もお世話になりました♪バリバリネタバレなんで未プレイの方は注意です。
バイオショックインフィニット ストーリー考察
理解してしまえばそこまで難しい話でもないんですよね(^_^;
まあパラレルワールドとそこを行き来出来る能力をもった少女のお話です。
ブッカーがゲーム中に流す鼻血にもちゃんと意味があったのですね。
1回目のプレイ時は特に気にしていなかったのですが、洞察力が無さ過ぎですなヾ(;´▽`A``
よし!!2回目もクリアしたし、これでようやくDLCが楽しめるぞ♪
ああ、別にDLCは単体でプレイできますのでストーリークリアしなくてもOKです。
ただ、おさらいの意味も含めて再度クリアしたかっただけですw
続きまして、同じく先日Steamで購入したアサクリ4をプレイ中です。
詳しくはその内にインプレッションでも書こうかなと思っていますが、
とりあえずプレイしていて感じたことは、凄くファークライ3っぽいなと思いました。
暗殺ミッションとか、動物狩って装備を整えるところとか・・・いや、ファークライがアサクリに近づいたのかな?
どちらもシリーズ通してプレイしているわけではないのでわからん(⌒_⌒;
心配していた海上の操作性ですが、凄く良いです!!
浮いている物資とかも船を近づけてボタン一つで回収できますし、予想以上にストレスが無い。
ただ心配なのはファークライ3と同様にミッション等が単調すぎてある程度プレイしていると飽きるかも(´-ω-`;)
もうちょっと安くなってから買っても良かったかな・・・でもプレイできて満足です♪
暫くは楽しめそうです。
最後は先日にインプレッションでバッサリ斬ったライトニングリターンズですが・・・・
ただいまメインミッションをルクセリオ、ユスナーン、そして先ほどデッド・デューンをクリアしましたが・・・
本当に本当に面白くないです(´ヘ`;)
特にデッド・デューンのダンジョンは酷かった・・・
似たような作りの部屋をプラレールみたいに繋ぎ合わせたコピペの手抜きダンジョンで、
階層もあるから位置情報がわかりづらい。なんかPS2のローグギャラクシーを思い出しましたね。
敵もエンカウント率が高くウザイ。一応前作と同じでシンボルエンカウントとなっていますが、
突然湧いてくるし、狭い通路ならば回避不可です。
また、戦っても強くなれるわけではないので戦闘する意味があまり無い。GPを稼ぐだけ。
せっかく戦闘が面白いのに、このミスマッチぷりはある意味奇跡ですね。
ここまで素材を生かせないものでしょうか・・・
ストーリーも酷い。気にしないといいましたが、さすがに悪い意味で気になってきた(⌒_⌒;
あいつを死なせはしない!!とか言いますが、あと数日で世界は終わるんじゃないんでしたっけか?
それとも世界の終焉=死ってわけではないのかな?私の理解度が足りてないだけかね?
全体的に薄っぺらい作品ですね。低予算で作られたんだろうなってプレイしていて感じますw
もしかしたら、もうプレイしないかもしれないです。
もし本作が楽しめたって方がいらっしゃいましたら、私がやる気になるコメントをして頂けるとありがたいです。
ここまでプレイすれば面白くなるよ~とかでも結構ですw
2回目のプレイになりますが、止め時を見失いわずか3日でクリアです。
なんだかんだいってもFPSとしての完成度は高いですね。面白かったです。
2回目のプレイなのでストーリーも理解しやすかったです。
1回目は人物がゴチャゴチャしちゃってボックスフォンを聴いても誰が話しているのか掴み辛かったもんですが、
今回はわかりやすかったです。
ストーリーの考察に関しましてはこちらのサイトが手短に、かつわかりやすく纏めています。
私もお世話になりました♪バリバリネタバレなんで未プレイの方は注意です。
バイオショックインフィニット ストーリー考察
理解してしまえばそこまで難しい話でもないんですよね(^_^;
まあパラレルワールドとそこを行き来出来る能力をもった少女のお話です。
ブッカーがゲーム中に流す鼻血にもちゃんと意味があったのですね。
1回目のプレイ時は特に気にしていなかったのですが、洞察力が無さ過ぎですなヾ(;´▽`A``
よし!!2回目もクリアしたし、これでようやくDLCが楽しめるぞ♪
ああ、別にDLCは単体でプレイできますのでストーリークリアしなくてもOKです。
ただ、おさらいの意味も含めて再度クリアしたかっただけですw
続きまして、同じく先日Steamで購入したアサクリ4をプレイ中です。
詳しくはその内にインプレッションでも書こうかなと思っていますが、
とりあえずプレイしていて感じたことは、凄くファークライ3っぽいなと思いました。
暗殺ミッションとか、動物狩って装備を整えるところとか・・・いや、ファークライがアサクリに近づいたのかな?
どちらもシリーズ通してプレイしているわけではないのでわからん(⌒_⌒;
心配していた海上の操作性ですが、凄く良いです!!
浮いている物資とかも船を近づけてボタン一つで回収できますし、予想以上にストレスが無い。
ただ心配なのはファークライ3と同様にミッション等が単調すぎてある程度プレイしていると飽きるかも(´-ω-`;)
もうちょっと安くなってから買っても良かったかな・・・でもプレイできて満足です♪
暫くは楽しめそうです。
最後は先日にインプレッションでバッサリ斬ったライトニングリターンズですが・・・・
ただいまメインミッションをルクセリオ、ユスナーン、そして先ほどデッド・デューンをクリアしましたが・・・
本当に本当に面白くないです(´ヘ`;)
特にデッド・デューンのダンジョンは酷かった・・・
似たような作りの部屋をプラレールみたいに繋ぎ合わせたコピペの手抜きダンジョンで、
階層もあるから位置情報がわかりづらい。なんかPS2のローグギャラクシーを思い出しましたね。
敵もエンカウント率が高くウザイ。一応前作と同じでシンボルエンカウントとなっていますが、
突然湧いてくるし、狭い通路ならば回避不可です。
また、戦っても強くなれるわけではないので戦闘する意味があまり無い。GPを稼ぐだけ。
せっかく戦闘が面白いのに、このミスマッチぷりはある意味奇跡ですね。
ここまで素材を生かせないものでしょうか・・・
ストーリーも酷い。気にしないといいましたが、さすがに悪い意味で気になってきた(⌒_⌒;
あいつを死なせはしない!!とか言いますが、あと数日で世界は終わるんじゃないんでしたっけか?
それとも世界の終焉=死ってわけではないのかな?私の理解度が足りてないだけかね?
全体的に薄っぺらい作品ですね。低予算で作られたんだろうなってプレイしていて感じますw
もしかしたら、もうプレイしないかもしれないです。
もし本作が楽しめたって方がいらっしゃいましたら、私がやる気になるコメントをして頂けるとありがたいです。
ここまでプレイすれば面白くなるよ~とかでも結構ですw
2013 Steam ホリデーセール購入物まとめ
先月から行われていたSteamホリデーセールも今日が最終日です。
最終日は人気が高かった作品が再登場してますね♪
スカイリムとボーダーランズ2をまだもっていない方はこの機会に是非!!
どちらも1000円以下で買えます。もちろん日本語吹き替えにも対応しています。
CS機では考えられない値段ですねw
さて、ホリデーセールで購入したものを自分のためにも整理して纏めてみます。
メーラー起動して購入メールを確認しないと何を買ったかもはや覚えていないヾ(;´▽`A``
では買った順に挙げていきます。
・バットマン アーカムオリジン 約25ドル
・スプセル ブラックリスト 約30ドル
・Rogue Legacy 約5ドル
・Braid 約2ドル
・Trials Evolution Gold 約6ドル
・シヴィライゼーション5 GOLD 約15ドル
・アサクリ4 約45ドル
・バイオショック シーズンパス 約5ドル
計133ドル
日本円にして13,400円ぐらいかな。まあ2万円を予算にしていたのでそれに納まったって感じでしょうか。
うむ、買ったね~、まだ手をつけていないゲームも沢山ありますね。
フォールセールで買ったのもまだ手をつけてないしね。積みゲーが溜まって行く(⌒_⌒;
現時点で気になっているゲームはとりあえず全て手に入れたかな。
セインツロウ4はまだ購入してないな。サイバーフロントが潰れたからPC版の発売は中止になっちゃったんですよね。
日本語データをValveに譲渡してくれないかな。Steamで日本語版扱ってくれれば買うんですがねぇ・・・
まあ、現時点でもバイナリデータを弄れば日本語化できるみたいですがね。ただ不完全みたいです。
今約2000円で売っていますが、どうせ積むから次回のセールに持ち越そうかと思います。
ああ、そういえばPSNも安売りしているんでしたね。セブンスドラゴン2まだ買った無かったわ。
ライトニングリターンズが外れだったので、JRPGをやりたい時にはちょうどいいな♪
最終日は人気が高かった作品が再登場してますね♪
スカイリムとボーダーランズ2をまだもっていない方はこの機会に是非!!
どちらも1000円以下で買えます。もちろん日本語吹き替えにも対応しています。
CS機では考えられない値段ですねw
さて、ホリデーセールで購入したものを自分のためにも整理して纏めてみます。
メーラー起動して購入メールを確認しないと何を買ったかもはや覚えていないヾ(;´▽`A``
では買った順に挙げていきます。
・バットマン アーカムオリジン 約25ドル
・スプセル ブラックリスト 約30ドル
・Rogue Legacy 約5ドル
・Braid 約2ドル
・Trials Evolution Gold 約6ドル
・シヴィライゼーション5 GOLD 約15ドル
・アサクリ4 約45ドル
・バイオショック シーズンパス 約5ドル
計133ドル
日本円にして13,400円ぐらいかな。まあ2万円を予算にしていたのでそれに納まったって感じでしょうか。
うむ、買ったね~、まだ手をつけていないゲームも沢山ありますね。
フォールセールで買ったのもまだ手をつけてないしね。積みゲーが溜まって行く(⌒_⌒;
現時点で気になっているゲームはとりあえず全て手に入れたかな。
セインツロウ4はまだ購入してないな。サイバーフロントが潰れたからPC版の発売は中止になっちゃったんですよね。
日本語データをValveに譲渡してくれないかな。Steamで日本語版扱ってくれれば買うんですがねぇ・・・
まあ、現時点でもバイナリデータを弄れば日本語化できるみたいですがね。ただ不完全みたいです。
今約2000円で売っていますが、どうせ積むから次回のセールに持ち越そうかと思います。
ああ、そういえばPSNも安売りしているんでしたね。セブンスドラゴン2まだ買った無かったわ。
ライトニングリターンズが外れだったので、JRPGをやりたい時にはちょうどいいな♪
ライトニングリターンズ インプレッション、感想など
年末に購入したライトニングリターンズをとりあえず10時間ほどプレイしましたので
ここらで軽く感想を・・・もう発売から結構たっていますので今更需要は無いと思いますがw
まず最初に言っておきますが・・・はっきり言ってつまんねーーよ!!!(,,#゚Д゚)
体験版に騙された・・・思っていたのとかなり違うorz
最初の2~3時間ぐらいは、ありえないぐらいつまらなくて危うく投げるところでした。
今はファングが仲間になったぐらいで、ようやくRPGっぽくなってきたのでもうちょい続けてみます。
具体的にどこがダメかをあげて行きましょうかね。
前にも言いましたがこの際ストーリーはもういいや。なんかFF13の主要キャラは何百年も生きているみたいです。
何でそんなに長生きできるのかは知らんです。13-2クリアしてないし、ぶっちゃけ興味が無い。
何百年と生きている割には、FF13-2の出来事が昨日のことのように鮮明に覚えているみたいで、
その出来事をいつまでも引きずっているみたいです。
その後数百年間出会いや別れは無かったんですかね。何百年も何してたんでしょうか。
中学生が考えそうな世界観ですね。まあいいや。
ではゲーム部分ですね。
まずしょっぱなから中途半端にアドベンチャー要素が入っていて情報収集を強要されますが、
当然本作は時間制限がありますので、のんびり歩き回っている時間はありません。
おまけにこの情報収集がつまらんこと!!この要素は何を目的に入れたんだろ・・・
この時点で投げかけました。
本編とは関係ないサブクエも用意されています。チョコリーナというキャラから受けることが出来るのですが、
これがまた面白くない。ヒントが少なく抽象的で目的地などもマーキングされるわけではないので、
いつの間にかクリア条件を満たしているって感じで達成感も無い。
でもサブクエをクリアしないとステータスが上がりません。
このゲームはレベルと経験値がないので雑魚戦をいくらこなしても強くはなりません。
サブクエをこなしたり、新しいスタイルと武器防具を手に入れてステータスを底上げします。
周回プレイが前提みたいですが、現時点で色々面倒くさすぎてとても2週やろうとは思わないですがね(´ヘ`;)
あとオープンワールドっぽい自由度を謳っていますが、当然オープンワールドではありません。
エリア区切りになっていて、そのエリアを自由に散策できますが、
スカイリムみたいに町やダンジョンがあるわけでは無いです。
まあ宝箱やサブクエなどの発見はありますが、マップの作りは馬鹿でかいダンジョンみたいな感じだし、
散策する楽しみは薄いですね。何より時間制限があるからのんびり散策できないっていうのもあります。
UI周りも配慮が足らないですね。GPアビリティは結構な頻度で使いますが、
いちいちメニューから開くことになります。
移動速度も遅く、ダッシュもスタミナ製なので速度が維持できません。
周回前提のゲームにしては結構致命的な問題だと思いますがね・・・
悪いところばかり述べていますが、もちろん良いところもあるのですよ。
まず戦闘ですね。スピーディで素晴らしいです。コマンドバトルを見事にリアルタイムに反映させた進化系ですね。
スタイルチェンジもシームレスでノンストレス。ガードも重要性を増しています。
こういったシステムを戦闘に練りこむのは洋ゲーにははっきり言って無理。
コマンド入力を見下している彼らには、その発想すらないだろう。JRPGの独壇場でしょうね♪
あと問題の時間制限ですが、GPを消費することで止めることが出来るアビリティが序盤から使えます。
GPは戦闘で稼ぐことが出来ますので、多分後半になれば止め放題で足かせにはならないかもしれません。
じゃあなんでそんなシステム導入したの?って知らねーよそんなもん( ̄ー ̄;
音楽もいいです♪砂漠の音楽も雰囲気が出ています。閃光もいきなりサビから入るのは素晴らしい。
従来のままならばサビに入る前に戦闘が終わってしまうのがほとんどでしょうからねw
しかしこの戦闘システムを用いた「普通の」RPGがなぜ作れないんでしょうかね(´-ω-`;)
要らん要素を加えてストレスを与えて・・・自分達が何を求められているのか理解していないんでしょうかね。
ちなみに今作はゲームの評価自体は結構いいように感じますが、売り上げが大幅に減っていますので、
恐らく前2作で大半の人が見放しています。今作も買った方はかなり鍛えられている方が多いでしょうww
だからあまり当てにしない方が良いかもしれません。私も正直騙されたって感じです。
ここまでの感想としましては第一作のFF13が一番マシって感じです。
良いところもある分、悪いところがかなり目立つ作品ですね。色々と惜しいんですよ。かみ合っていないというか・・・
だから文句を言いたくなってしまう。
とりあえずもうちょい頑張ってみますが・・・クリアできる自信は正直ない(⌒_⌒;
FF15とキングダムハーツ3は大丈夫なんでしょうかねぇ
ここらで軽く感想を・・・もう発売から結構たっていますので今更需要は無いと思いますがw
まず最初に言っておきますが・・・はっきり言ってつまんねーーよ!!!(,,#゚Д゚)
体験版に騙された・・・思っていたのとかなり違うorz
最初の2~3時間ぐらいは、ありえないぐらいつまらなくて危うく投げるところでした。
今はファングが仲間になったぐらいで、ようやくRPGっぽくなってきたのでもうちょい続けてみます。
具体的にどこがダメかをあげて行きましょうかね。
前にも言いましたがこの際ストーリーはもういいや。なんかFF13の主要キャラは何百年も生きているみたいです。
何でそんなに長生きできるのかは知らんです。13-2クリアしてないし、ぶっちゃけ興味が無い。
何百年と生きている割には、FF13-2の出来事が昨日のことのように鮮明に覚えているみたいで、
その出来事をいつまでも引きずっているみたいです。
その後数百年間出会いや別れは無かったんですかね。何百年も何してたんでしょうか。
中学生が考えそうな世界観ですね。まあいいや。
ではゲーム部分ですね。
まずしょっぱなから中途半端にアドベンチャー要素が入っていて情報収集を強要されますが、
当然本作は時間制限がありますので、のんびり歩き回っている時間はありません。
おまけにこの情報収集がつまらんこと!!この要素は何を目的に入れたんだろ・・・
この時点で投げかけました。
本編とは関係ないサブクエも用意されています。チョコリーナというキャラから受けることが出来るのですが、
これがまた面白くない。ヒントが少なく抽象的で目的地などもマーキングされるわけではないので、
いつの間にかクリア条件を満たしているって感じで達成感も無い。
でもサブクエをクリアしないとステータスが上がりません。
このゲームはレベルと経験値がないので雑魚戦をいくらこなしても強くはなりません。
サブクエをこなしたり、新しいスタイルと武器防具を手に入れてステータスを底上げします。
周回プレイが前提みたいですが、現時点で色々面倒くさすぎてとても2週やろうとは思わないですがね(´ヘ`;)
あとオープンワールドっぽい自由度を謳っていますが、当然オープンワールドではありません。
エリア区切りになっていて、そのエリアを自由に散策できますが、
スカイリムみたいに町やダンジョンがあるわけでは無いです。
まあ宝箱やサブクエなどの発見はありますが、マップの作りは馬鹿でかいダンジョンみたいな感じだし、
散策する楽しみは薄いですね。何より時間制限があるからのんびり散策できないっていうのもあります。
UI周りも配慮が足らないですね。GPアビリティは結構な頻度で使いますが、
いちいちメニューから開くことになります。
移動速度も遅く、ダッシュもスタミナ製なので速度が維持できません。
周回前提のゲームにしては結構致命的な問題だと思いますがね・・・
悪いところばかり述べていますが、もちろん良いところもあるのですよ。
まず戦闘ですね。スピーディで素晴らしいです。コマンドバトルを見事にリアルタイムに反映させた進化系ですね。
スタイルチェンジもシームレスでノンストレス。ガードも重要性を増しています。
こういったシステムを戦闘に練りこむのは洋ゲーにははっきり言って無理。
コマンド入力を見下している彼らには、その発想すらないだろう。JRPGの独壇場でしょうね♪
あと問題の時間制限ですが、GPを消費することで止めることが出来るアビリティが序盤から使えます。
GPは戦闘で稼ぐことが出来ますので、多分後半になれば止め放題で足かせにはならないかもしれません。
じゃあなんでそんなシステム導入したの?って知らねーよそんなもん( ̄ー ̄;
音楽もいいです♪砂漠の音楽も雰囲気が出ています。閃光もいきなりサビから入るのは素晴らしい。
従来のままならばサビに入る前に戦闘が終わってしまうのがほとんどでしょうからねw
しかしこの戦闘システムを用いた「普通の」RPGがなぜ作れないんでしょうかね(´-ω-`;)
要らん要素を加えてストレスを与えて・・・自分達が何を求められているのか理解していないんでしょうかね。
ちなみに今作はゲームの評価自体は結構いいように感じますが、売り上げが大幅に減っていますので、
恐らく前2作で大半の人が見放しています。今作も買った方はかなり鍛えられている方が多いでしょうww
だからあまり当てにしない方が良いかもしれません。私も正直騙されたって感じです。
ここまでの感想としましては第一作のFF13が一番マシって感じです。
良いところもある分、悪いところがかなり目立つ作品ですね。色々と惜しいんですよ。かみ合っていないというか・・・
だから文句を言いたくなってしまう。
とりあえずもうちょい頑張ってみますが・・・クリアできる自信は正直ない(⌒_⌒;
FF15とキングダムハーツ3は大丈夫なんでしょうかねぇ
![]() | ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII PlayStation 3 スクウェア・エニックス 売り上げランキング : 104 Amazonで詳しく見る |
明けましておめでとうございます♪
どうも、今年もよろしくお願いいたします(・∀・)∩
去年は新製品の開発で仕事が忙しく、常に期限に追い詰められていたので1年経つのがすごく速かったです。
立てた目標も何一つ達成することが出来ず・・・・
今年は何とか頑張りたいですね(A;´・ω・)
さて、ゲーム情報を
Steamのタイムセールでバイオショックインフィニットがただいま安く売っています。
ここまでは珍しくないのですが、良く見るとシーズンパスも75%引きで売っています!!
5ドルほどなんで迷うことなくゲットです♪安く買えてよかった。
シーズンパスの割引は今回が初めてだと思います。こういうのがあるから見逃せないんですよね~
あとでプレイしよ!!というかもう一回最初からプレイしようと思います。
初回プレイではわからなかった発見とかもありそうですし、単純に今FPSがやりたい(´・ω・`)
バイオショックインフィニットはゲームとしては出来が良いのでお勧めです♪
正月休みにもサクッとクリアできるボリュームですよ。
続きまして今年期待している作品でも紹介しておきましょうかね。
まず今月発売のディアブロ3です。
PC版を持っているのですが、英語版なんでストーリーが難解だし、やっぱりマウスとキーボードの操作に慣れなくて。
デーモンハンターを使用していたのですが、敵との距離がとり辛かったんですよね。
コントローラならば操作性の面での不満点が解決しそうです。どっぷりはまりたいと思います♪
お次はPS4のインファマス セカンドサンです。
とりあえず現在PS4で楽しみにしているソフトは発売の目処が立っているソフトに関してはこれくらいかな(⌒_⌒;
でも正直もう新鮮さが無いですね。この手のゲームは随分増えましたから。
セインツロウでさえ、この方向性になっちゃったしなw
PS3でも良いじゃんって感じにならないようにPS4ならではのパワーを見せ付けて欲しいですね。
あとは今年発売されるかはまだわかりませんが、ドラゴンエイジ新作とウィッチャー3でしょうか。
ああ、ペルソナ5もありますね。
あとテイルズ新作はどんな感じになるかな?エクシリアみたいな青臭いガキが主人公ならば買わないw
・・・うむ、新年一発目の更新としては、なんか味気ないですねヾ(;´▽`A``
このあとライトニングさん新作のインプレッションを書こうと思います。容赦なくばっさり行きますよww
去年は新製品の開発で仕事が忙しく、常に期限に追い詰められていたので1年経つのがすごく速かったです。
立てた目標も何一つ達成することが出来ず・・・・
今年は何とか頑張りたいですね(A;´・ω・)
さて、ゲーム情報を
Steamのタイムセールでバイオショックインフィニットがただいま安く売っています。
ここまでは珍しくないのですが、良く見るとシーズンパスも75%引きで売っています!!
5ドルほどなんで迷うことなくゲットです♪安く買えてよかった。
シーズンパスの割引は今回が初めてだと思います。こういうのがあるから見逃せないんですよね~
あとでプレイしよ!!というかもう一回最初からプレイしようと思います。
初回プレイではわからなかった発見とかもありそうですし、単純に今FPSがやりたい(´・ω・`)
バイオショックインフィニットはゲームとしては出来が良いのでお勧めです♪
正月休みにもサクッとクリアできるボリュームですよ。
続きまして今年期待している作品でも紹介しておきましょうかね。
まず今月発売のディアブロ3です。
PC版を持っているのですが、英語版なんでストーリーが難解だし、やっぱりマウスとキーボードの操作に慣れなくて。
デーモンハンターを使用していたのですが、敵との距離がとり辛かったんですよね。
コントローラならば操作性の面での不満点が解決しそうです。どっぷりはまりたいと思います♪
お次はPS4のインファマス セカンドサンです。
とりあえず現在PS4で楽しみにしているソフトは発売の目処が立っているソフトに関してはこれくらいかな(⌒_⌒;
でも正直もう新鮮さが無いですね。この手のゲームは随分増えましたから。
セインツロウでさえ、この方向性になっちゃったしなw
PS3でも良いじゃんって感じにならないようにPS4ならではのパワーを見せ付けて欲しいですね。
あとは今年発売されるかはまだわかりませんが、ドラゴンエイジ新作とウィッチャー3でしょうか。
ああ、ペルソナ5もありますね。
あとテイルズ新作はどんな感じになるかな?エクシリアみたいな青臭いガキが主人公ならば買わないw
・・・うむ、新年一発目の更新としては、なんか味気ないですねヾ(;´▽`A``
このあとライトニングさん新作のインプレッションを書こうと思います。容赦なくばっさり行きますよww