GTA5 インプレッション、感想など
仕事が忙しくてあまりぷれいできていませんが、GTA5を5時間ほどプレイしましたので軽く感想を。
本当は昨日にやりまくる予定でしたが、疲れが溜まっていたのか睡魔に勝てず・・・寝落ちしました(⌒_⌒;
とまあ、そんなこんなでまだこのゲームの楽しさの1割も理解していないでしょうが・・・
それでもGTA4よりかは全然面白い!!!と断言できますね♪
まず目を見張ったのが、この凄まじいグラです。


画像が汚くて申し訳ないのですが、伝わりますかね?かなり遠くのほうまで細かく描写されています。
これは一枚絵の背景ではありません、当たり前ですがww
そこに行けばその建物がちゃんと存在しています。
私が子供のころにこの画像を見せてゲームの画面だといっても絶対に信じないでしょうねww
今世代で発売された箱庭系のゲームのグラでは頭2つ3つ抜けてますね。
年明けにプレイしたスリーピングドッグズとは雲泥の差です。
龍が如く5と比べると1世代違うんじゃないかと思うぐらい差がありますね( ̄ー ̄;
スカイリムも凄かったですが、GTA5はまたスカイリムとは違った感動を覚えましたよ。
箱庭系のゲームはグラの綺麗さ=面白さに直結しますね。
グラが良ければいいってもんじゃないかもしれませんが、グラが良ければ散策も楽しくなります♪
汚かったら散策する気も起きませんからね。
今作は操作できるキャラが3人いますが、これが良いアクセントになっていますね。
ミッションを終えて移動とかが面倒くさくなったら別なキャラと交代したりでプレイが飽きにくいです。
最初は3人いると聞いて面倒だなと思ったりもしましたが、
飽和気味の箱庭ゲーにちょっとした革命を起こしたような要素だと思います。
私はまだトレバーを操作できるまでゲームを進めていませんが、早く操作したいですね。
一番アウトローなキャラみたいですしww
シナリオはマイケルが面白いです。妻と子供2人を持つお父さんなのですが、
なかなかホームドラマみたいで斬新です。もっとも相手を撃ち殺したりとかなり過激ですがww
妻に浮気されて間男を追い詰めたり、ダメな息子を外に連れ出したり、
ポルノに売り飛ばされそうになっている娘を取り戻したりと、お父さん頑張っていますよヾ(;´▽`A``
和ゲーではお父さんが主人公としてクローズアップされるような作品は無いですからなかなか新鮮ですw
気になる銃撃戦の操作性ですが、4からは格段によくなっています。RDRに近くなっていますね。
ただR1でカバー、L2でエイミング、R2でショットとなっていますのでちょっと慣れが必要かな。
操作性に関しては箱○のコントローラの方がやりやすいと思いました。
マイケルの特技として銃撃戦中にL3,R3ボタンを同時に押し込むことでスローモーションになり
狙いが付けやすくなります。RDRにもあったホークアイみたいな感じですね。
照準も近くの敵を自動でロックしてくれるオートエイミングもあるので初心者でも大丈夫だと思います。
今のところベタ褒めしていますが、がちょっと気になったところを述べて行きますね。
まずフランクリンのミッションですね。
フランクリンはカーレースやパパラッチなどのカーチェイスのミッションが多いです。
特にカーチェイスは追っかけたり追いかけられたりで、
その際カメラ視点になり、相手の顔をカメラに抑えておく必要があるのですが、
これがちょっと画面酔いする人にはきついかもしれません(´ヘ`;)
自分は大丈夫でしたが、手を出そうとしている人はある程度の覚悟が必要かもしれません。
続きまして、本作は日本語吹き替えではなく字幕だというところです。
上記のカーチェイスミッションなどでNPCと色々会話をするのですが、はっきり言ってよんでいる余裕が無い。
これはGTA5に限らず字幕ローカライズ作品全般に言える事ですね。
とまあ不満は述べましたが、まだたったの5時間ほどのプレイです。
これからもっと良いところが見つかるでしょう!!
それにしても凄まじいゲームですね。
ハリウッド映画以上の予算がかかっているらしいですが、日本のソフトメーカーに同じ額の予算を渡しても
このクオリティのゲームは作れないだろうな(´-ω-`;)
まあ日本のゲームはこういったリアル志向のゲームよりも、短いスカートはいた美少女がパンチラする
ようなゲームの方が堅実に売れますからね。私も嫌いじゃないですし
とりあえずファーストインプレッションとしてはこんなところでしょうか。
また気になるところがあったら記事を上げて行きますね♪
本当は昨日にやりまくる予定でしたが、疲れが溜まっていたのか睡魔に勝てず・・・寝落ちしました(⌒_⌒;
とまあ、そんなこんなでまだこのゲームの楽しさの1割も理解していないでしょうが・・・
それでもGTA4よりかは全然面白い!!!と断言できますね♪
まず目を見張ったのが、この凄まじいグラです。


画像が汚くて申し訳ないのですが、伝わりますかね?かなり遠くのほうまで細かく描写されています。
これは一枚絵の背景ではありません、当たり前ですがww
そこに行けばその建物がちゃんと存在しています。
私が子供のころにこの画像を見せてゲームの画面だといっても絶対に信じないでしょうねww
今世代で発売された箱庭系のゲームのグラでは頭2つ3つ抜けてますね。
年明けにプレイしたスリーピングドッグズとは雲泥の差です。
龍が如く5と比べると1世代違うんじゃないかと思うぐらい差がありますね( ̄ー ̄;
スカイリムも凄かったですが、GTA5はまたスカイリムとは違った感動を覚えましたよ。
箱庭系のゲームはグラの綺麗さ=面白さに直結しますね。
グラが良ければいいってもんじゃないかもしれませんが、グラが良ければ散策も楽しくなります♪
汚かったら散策する気も起きませんからね。
今作は操作できるキャラが3人いますが、これが良いアクセントになっていますね。
ミッションを終えて移動とかが面倒くさくなったら別なキャラと交代したりでプレイが飽きにくいです。
最初は3人いると聞いて面倒だなと思ったりもしましたが、
飽和気味の箱庭ゲーにちょっとした革命を起こしたような要素だと思います。
私はまだトレバーを操作できるまでゲームを進めていませんが、早く操作したいですね。
一番アウトローなキャラみたいですしww
シナリオはマイケルが面白いです。妻と子供2人を持つお父さんなのですが、
なかなかホームドラマみたいで斬新です。もっとも相手を撃ち殺したりとかなり過激ですがww
妻に浮気されて間男を追い詰めたり、ダメな息子を外に連れ出したり、
ポルノに売り飛ばされそうになっている娘を取り戻したりと、お父さん頑張っていますよヾ(;´▽`A``
和ゲーではお父さんが主人公としてクローズアップされるような作品は無いですからなかなか新鮮ですw
気になる銃撃戦の操作性ですが、4からは格段によくなっています。RDRに近くなっていますね。
ただR1でカバー、L2でエイミング、R2でショットとなっていますのでちょっと慣れが必要かな。
操作性に関しては箱○のコントローラの方がやりやすいと思いました。
マイケルの特技として銃撃戦中にL3,R3ボタンを同時に押し込むことでスローモーションになり
狙いが付けやすくなります。RDRにもあったホークアイみたいな感じですね。
照準も近くの敵を自動でロックしてくれるオートエイミングもあるので初心者でも大丈夫だと思います。
今のところベタ褒めしていますが、がちょっと気になったところを述べて行きますね。
まずフランクリンのミッションですね。
フランクリンはカーレースやパパラッチなどのカーチェイスのミッションが多いです。
特にカーチェイスは追っかけたり追いかけられたりで、
その際カメラ視点になり、相手の顔をカメラに抑えておく必要があるのですが、
これがちょっと画面酔いする人にはきついかもしれません(´ヘ`;)
自分は大丈夫でしたが、手を出そうとしている人はある程度の覚悟が必要かもしれません。
続きまして、本作は日本語吹き替えではなく字幕だというところです。
上記のカーチェイスミッションなどでNPCと色々会話をするのですが、はっきり言ってよんでいる余裕が無い。
これはGTA5に限らず字幕ローカライズ作品全般に言える事ですね。
とまあ不満は述べましたが、まだたったの5時間ほどのプレイです。
これからもっと良いところが見つかるでしょう!!
それにしても凄まじいゲームですね。
ハリウッド映画以上の予算がかかっているらしいですが、日本のソフトメーカーに同じ額の予算を渡しても
このクオリティのゲームは作れないだろうな(´-ω-`;)
まあ日本のゲームはこういったリアル志向のゲームよりも、短いスカートはいた美少女がパンチラする
ようなゲームの方が堅実に売れますからね。私も嫌いじゃないですし
とりあえずファーストインプレッションとしてはこんなところでしょうか。
また気になるところがあったら記事を上げて行きますね♪
![]() | グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱) PlayStation 3 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る |
![]() | グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱) Xbox 360 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る |