漫画で学ぶ三国志
さて、来年早々に真・三国無双7が発売されますね。
無双好きでも三国志のストーリーを知らない人が意外と多いですよね。
私の友人も劉備、関羽、張飛ぐらいしか知らないみたいです。それでよくゲームが出来るなと感心してしまいますねw
ストーリーを知ったほうがよりキャラに愛着がわき、楽しめますよ♪
三国志を題材にした漫画は蒼天航路、龍狼伝などが有名ですね。
あとはちょっと変わった作品としては「覇 ロード」というのがあります。
絵がクロマティ高校に似ていると良くネタにされていますがw
この作品は劉備が日本人だったり超雲が○だったりと中国人が見たら激怒しそうなオリジナルストーリーですね(^_^;
でもなんといっても一番の漫画は横山光輝氏の「三国志」ですね♪全60巻の超大作です。
私の三国志の知識もこれがベースになっています。
劉備を主人公に蜀の滅亡までが描かれています。晋に関しては記載は無いですね。
「げぇ!関羽!!」や「むむむ・・」など良くネタにされる台詞もありますよ。
三国志のストーリーを知りたい方は是非とも読んでみてください。
まあ周瑜がチョビ髭で小物臭丸出しの若造だったり、陸遜が太ったぶっさいオッサンだったりしますがヾ(;´▽`A``
ちなみにアニメ化もしています。アニメはかなり駆け足で赤壁の戦いまで描かれています。
昨今のアニメと違い萌え要素(笑)などは一切無く、実に男臭い作品となっていますw
劉備が主人公なので孫策の快進撃などは省かれていますね。
OPがかっこよくて今でもついついYoutubeで観てしまいます。
FENCE OF DEFENSEの歌がカッコいいですね。三国志の世界観に良く合っています♪
このOPが観たくて当時何度もビデオを巻き戻しては観ていた記憶があります。
久しぶりに読みたくなってきたな~。中学生の頃にお年玉とかでせっせと60巻まで買い揃えたのですが
二十歳ぐらいの時にお金に困って売ってしまいました。売るんじゃなかったorz
文庫化されていますから買いなおそうかな。買うのは良いのですが、置き場の問題もあるんですよね(⌒_⌒;
文庫本で全30巻ともなるとどこに置いたらよいことやら・・・なかなか買うのに踏み切れないですw
無双好きでも三国志のストーリーを知らない人が意外と多いですよね。
私の友人も劉備、関羽、張飛ぐらいしか知らないみたいです。それでよくゲームが出来るなと感心してしまいますねw
ストーリーを知ったほうがよりキャラに愛着がわき、楽しめますよ♪
三国志を題材にした漫画は蒼天航路、龍狼伝などが有名ですね。
あとはちょっと変わった作品としては「覇 ロード」というのがあります。
絵がクロマティ高校に似ていると良くネタにされていますがw
この作品は劉備が日本人だったり超雲が○だったりと中国人が見たら激怒しそうなオリジナルストーリーですね(^_^;
でもなんといっても一番の漫画は横山光輝氏の「三国志」ですね♪全60巻の超大作です。
私の三国志の知識もこれがベースになっています。
劉備を主人公に蜀の滅亡までが描かれています。晋に関しては記載は無いですね。
「げぇ!関羽!!」や「むむむ・・」など良くネタにされる台詞もありますよ。
三国志のストーリーを知りたい方は是非とも読んでみてください。
まあ周瑜がチョビ髭で小物臭丸出しの若造だったり、陸遜が太ったぶっさいオッサンだったりしますがヾ(;´▽`A``
ちなみにアニメ化もしています。アニメはかなり駆け足で赤壁の戦いまで描かれています。
昨今のアニメと違い萌え要素(笑)などは一切無く、実に男臭い作品となっていますw
劉備が主人公なので孫策の快進撃などは省かれていますね。
OPがかっこよくて今でもついついYoutubeで観てしまいます。
FENCE OF DEFENSEの歌がカッコいいですね。三国志の世界観に良く合っています♪
このOPが観たくて当時何度もビデオを巻き戻しては観ていた記憶があります。
久しぶりに読みたくなってきたな~。中学生の頃にお年玉とかでせっせと60巻まで買い揃えたのですが
二十歳ぐらいの時にお金に困って売ってしまいました。売るんじゃなかったorz
文庫化されていますから買いなおそうかな。買うのは良いのですが、置き場の問題もあるんですよね(⌒_⌒;
文庫本で全30巻ともなるとどこに置いたらよいことやら・・・なかなか買うのに踏み切れないですw
![]() | 三国志全30巻漫画文庫 (潮漫画文庫) 横山 光輝 潮出版社 売り上げランキング : 21528 Amazonで詳しく見る |
ゲーム業界を面白おかしく描いた漫画「そこぬけRPG」
えーーー、ゲームは相変わらずフォールアウトばかりなんで、あまり書くことがない(⌒_⌒;
というわけで、たまには好きな漫画でも紹介しましょうかね。
本日紹介する漫画はですね、ゲーム業界が舞台となっています「そこぬけRPG」という漫画です♪

漫画の舞台となるゲーム会社エクスチェンジャーですが、どうやらコンパイルがモデルになっているみたいです。
というのも作者の佐藤両々さんが以前に勤めていたらしく、作中に登場するキャラや声優さんなど知っている方はピンと来るらしいです。私はその辺りはあまり詳しくないのでヾ(;´▽`A``
主人公のゲボキューこと京橋久太郎ですが(下僕と久太郎を合わせてゲボキューw)、医大出身でなんとも異端なゲーム開発者・・・になりたかったのですが、上司の鷹丸花苗(たかまる かな)さんの計らいで強引に広報部に配属されてしまいますw
鷹丸さんは上の表紙に乗っているナイスバディなお姉ちゃんですが、連載開始直後の年齢は38歳となっていますww
ちなみに作中では3年たっていますので今は4X歳となります。ちなみに独身です(⌒_⌒;
結婚できないんじゃなくて、しないんだそうですw
まあ、ゲーム業界を描くといっても「東京トイボックス」みたいに進撃に描いているわけではありません(失礼w)
たからゲーム業界に興味が無い人もギャグ漫画として肩の力を抜いて読めると思いますよ♪
え~、だんだん面倒くさくなってきたんで興味ある方はWikiを見てみてください。
ちなみに私のお気に入りのキャラは小鳥ちゃんこと小鳥遊悟(たかなし さとる)です。
連載開始当時は開発の怖い人ってイメージでしたが、今ではすっかりいじられキャラですw
現在5巻まで発売していますが、6巻はまだか!?もう一年以上待ってますが・・・そろそろお願いしますね。
というわけで、たまには好きな漫画でも紹介しましょうかね。
本日紹介する漫画はですね、ゲーム業界が舞台となっています「そこぬけRPG」という漫画です♪

漫画の舞台となるゲーム会社エクスチェンジャーですが、どうやらコンパイルがモデルになっているみたいです。
というのも作者の佐藤両々さんが以前に勤めていたらしく、作中に登場するキャラや声優さんなど知っている方はピンと来るらしいです。私はその辺りはあまり詳しくないのでヾ(;´▽`A``
主人公のゲボキューこと京橋久太郎ですが(下僕と久太郎を合わせてゲボキューw)、医大出身でなんとも異端なゲーム開発者・・・になりたかったのですが、上司の鷹丸花苗(たかまる かな)さんの計らいで強引に広報部に配属されてしまいますw
鷹丸さんは上の表紙に乗っているナイスバディなお姉ちゃんですが、連載開始直後の年齢は38歳となっていますww
ちなみに作中では3年たっていますので今は4X歳となります。ちなみに独身です(⌒_⌒;
結婚できないんじゃなくて、しないんだそうですw
まあ、ゲーム業界を描くといっても「東京トイボックス」みたいに進撃に描いているわけではありません(失礼w)
たからゲーム業界に興味が無い人もギャグ漫画として肩の力を抜いて読めると思いますよ♪
え~、
ちなみに私のお気に入りのキャラは小鳥ちゃんこと小鳥遊悟(たかなし さとる)です。
連載開始当時は開発の怖い人ってイメージでしたが、今ではすっかりいじられキャラですw
現在5巻まで発売していますが、6巻はまだか!?もう一年以上待ってますが・・・そろそろお願いしますね。
![]() | そこぬけRPG(5) (まんがタイムコミックス) 佐藤 両々 芳文社 Amazonで詳しく見る |
ガンダムUC episode4購入!!
ガンダムUCの4巻が届きました♪

やっぱりオッサン世代としては平成のガンダムよりも宇宙世紀モノになっちゃいますね。モビルスーツの重量感が感じられます。
UCは何度か観なおすんですが、3巻は一回しか見てませんね。なんか結構なキャラがお亡くなりになられるんで辛いんですよね(´・ω・`;)
ちなみにオッサンは原作に当たる小説は読んでません。
だから結末も知らないのでアニメの発売を待ち焦がれています。
完結したらもう1回最初から観なおしたいな。
あとガンダムUCといったら主題歌とサウンドも素晴らしいですよね!!!
今のところハズレなしです。サントラと主題化がすべて収録されるようなアルバムが発売されたら是非とも購入したいと思います。
4巻の主題歌も雰囲気出ていて良いですよ♪

やっぱりオッサン世代としては平成のガンダムよりも宇宙世紀モノになっちゃいますね。モビルスーツの重量感が感じられます。
UCは何度か観なおすんですが、3巻は一回しか見てませんね。なんか結構なキャラがお亡くなりになられるんで辛いんですよね(´・ω・`;)
ちなみにオッサンは原作に当たる小説は読んでません。
だから結末も知らないのでアニメの発売を待ち焦がれています。
完結したらもう1回最初から観なおしたいな。
あとガンダムUCといったら主題歌とサウンドも素晴らしいですよね!!!
今のところハズレなしです。サントラと主題化がすべて収録されるようなアルバムが発売されたら是非とも購入したいと思います。
4巻の主題歌も雰囲気出ていて良いですよ♪