テラリア始めました♪
今更感もありますが、テラリアを始めてみました。
PS4版も配信されたことですしね。PC版と比べて画面が広く使えてプレイしやすいです。
またコントローラに最適化された操作感が良いですね♪
PC版はゲームパッドに対応していなくてキーボードでの操作になれず、早々に投げましたからね。
JoyToKeyで無理やり対応させることも可能だったかもしれませんが、面倒くせぇ(´・ω・`)
というわけでかれこれ10時間以上はプレイしているかな?
最初にワールドを「ひろい」で作ってしまったため、あまりに広く、色々なエリアへ行く前に飽きそうだったので
「せまい」にして作り直しました。
んで、攻略サイトも何も観ていないので進め方がこれであっているのか全然わからない(⌒_⌒;
とりあえず家を作って部屋を広げていったらNPCがどんどん住み着くので部屋を拡張しています。
そして家の近くに穴を掘ってずっと下まで掘り進んでいく、って感じのプレイスタイルです。
家はこんな感じ

自分のセンスの無さに絶望しています(´-ω-`;)
私は絵を描くのは結構得意で風景画とか人物などを書くのが好きでした。
美術の成績もそれなりに良かったのですが、あくまで対象を模写するという形式が得意なだけですね。
このように何かを生み出す、デザインのセンスは皆無のようです(´ヘ`;)
上手い人の作った家をパクろうかな・・・
武器や防具がなかなか増えないですね。材料が足りていないのだろうか・・・・
以前に動画を見たときは銃器などで敵を撃ちまくっている様子が見られたのですが、
銃機器はまだ全然作れるようになりません。弓矢だけですね。あと拾ったブーメランぐらいか。
拾ったと言えば序盤にスケルトンが下記の剣をドロップしまして、結構助かりました。

序盤にしては中々強い剣じゃないですかね?まあ未だに使っていますがねw
でかい目玉の化け物もこれで倒すことが出来ました♪
さて、目的が見えない、ストーリーも無いゲームなんでこれからどうしようか迷います。
とりあえずマップを埋めていくって方向でいいのかな?
ドラクエそっちのけでハマッています♪もっと早くに購入すればよかったw
PS4版も配信されたことですしね。PC版と比べて画面が広く使えてプレイしやすいです。
またコントローラに最適化された操作感が良いですね♪
PC版はゲームパッドに対応していなくてキーボードでの操作になれず、早々に投げましたからね。
JoyToKeyで無理やり対応させることも可能だったかもしれませんが、面倒くせぇ(´・ω・`)
というわけでかれこれ10時間以上はプレイしているかな?
最初にワールドを「ひろい」で作ってしまったため、あまりに広く、色々なエリアへ行く前に飽きそうだったので
「せまい」にして作り直しました。
んで、攻略サイトも何も観ていないので進め方がこれであっているのか全然わからない(⌒_⌒;
とりあえず家を作って部屋を広げていったらNPCがどんどん住み着くので部屋を拡張しています。
そして家の近くに穴を掘ってずっと下まで掘り進んでいく、って感じのプレイスタイルです。
家はこんな感じ

自分のセンスの無さに絶望しています(´-ω-`;)
私は絵を描くのは結構得意で風景画とか人物などを書くのが好きでした。
美術の成績もそれなりに良かったのですが、あくまで対象を模写するという形式が得意なだけですね。
このように何かを生み出す、デザインのセンスは皆無のようです(´ヘ`;)
上手い人の作った家をパクろうかな・・・
武器や防具がなかなか増えないですね。材料が足りていないのだろうか・・・・
以前に動画を見たときは銃器などで敵を撃ちまくっている様子が見られたのですが、
銃機器はまだ全然作れるようになりません。弓矢だけですね。あと拾ったブーメランぐらいか。
拾ったと言えば序盤にスケルトンが下記の剣をドロップしまして、結構助かりました。

序盤にしては中々強い剣じゃないですかね?まあ未だに使っていますがねw
でかい目玉の化け物もこれで倒すことが出来ました♪
さて、目的が見えない、ストーリーも無いゲームなんでこれからどうしようか迷います。
とりあえずマップを埋めていくって方向でいいのかな?
ドラクエそっちのけでハマッています♪もっと早くに購入すればよかったw
![]() | テラリア PlayStation 4 スパイク・チュンソフト 売り上げランキング : 562 Amazonで詳しく見る |
ドラクエ ヒーローズ インプレッション、感想など
生活のリズムが完全におかしくなっちゃった。
明日仕事なのにこんな時間に更新します。眠れないっす。というか今日起きたの夕方だしね(⌒_⌒;
代休は来週になりそうです。つーか、確定申告もしないといけないんですよね・・・
申告書全然作ってないや(´-ω-`;)
まあ、来週の土日で一気に作ろうかな。流石に休めるだろうし
というわけで先週に発売したドラクエヒーローズですが、ようやく4時間ほどプレイ出来まして、
ただいまヤンガスとゼシカを仲間にしたあたりまでプレイしました。
ちなみに買ったのはDL版です。
感想としましては・・・・うーーーん・・・・普通(⌒_⌒;
土日と丸々休みだったにもかかわらず4時間しかプレイして無い時点で察してくださいw
でも評判は良いみたいですね。友人も楽しんでプレイしているみたいです。
ライトゲーマーには好評と言ったところでしょうか。
同時にプレイしている戦国無双4-2とどうしても比べてしまうな。
アクションは無双なんですが、難易度は比較的高く、ガードと回避を上手く使わないとやられますね。
ゴリ押しで攻略するのは難しいです。でも難しすぎるわけでもなくドラクエらしい絶妙な難易度です♪
エフェクトも派手で爽快感もあり、アクションに関しては予想以上に良く出来ているなって感じですね。
ただ、今のところかもしれませんが、1ステージが短めでその都度拠点に帰るからテンポが悪い。
一言で言うと物足らない。もうちょっと暴れたい。まあまだ序盤だからでしょう。
あと無双系と思いきや、実はタワーディフェンス的な要素が大きく、
拠点を防衛するミッションが非常に多いです。
戦闘中に取れるモンスターコインと呼ばれるモンスターを召喚するアイテムを駆使して
拠点を守ると言ったゲームシステムになっています。ただ、これが不満です。
なぜに仲間に指示できない?
もちろんモンスターコインでモンスターに指示してもいいですが、仲間にも指示できるようにするべき。
せっかく仲間が3人いるのにこれだと切り替える意味が正直あまり無い。
ルーラストーンなんか導入しなくてもいいから仲間に指示できるようにしてほしかったです。
今プレイしている戦国無双4ではこの辺りが非常にスムーズで無駄な移動も防げるんですよね。
仲間も切り替える意味も非常に出てきますね。
仲間4人の共闘感を出したかったのならばタワーディフェンス系のゲームシステムは止めるべきでしたね。
普通にダンジョンに潜る、フィールドの町から町に移動するみたいなステージにしておけば良かった。
サイクロプスのステージで大砲を撃とうと思って移動したら仲間までついて来たのはイラっとしましたね。
オマエら下で足止めしておけよ!!って感じで(´ヘ`;)
加えて味方AIは作りこみが甘いですね。
目の前に敵がいるのに棒立ちの時が多々あります。全然攻撃してくれなくてイライラしました。
これは恐らくバグですね。しっかりと改善して欲しいです。
UI周りも作りこみが甘いです。
素材系は直ぐに上限でもてなくなるくせに複数の素材をまとめて売ることができない。
納品系の依頼もすでに条件を達成しているならば依頼を受けると同時に達成扱いにして欲しかった。
依頼を受ける→達成報告と2度手間を踏まなくてはならなくなる。
報告も纏めて出来ないため一つ一つ報告が必要で、
報告する都度にフィナーレ的な演出が入るのでとにかくテンポが悪い。
そもそも同社のケイオスリングスやFFレコードキーパーでは出来ているのに、天下のドラクエがなぜ出来ない?
そんな感じでイマイチ熱中できないんですよね。ちょっとプレイしたら中断って感じで集中力が続かない。
戦国無双なんかは何時間もプレイしてしまうのですがね・・・
今後の希望としましては、仲間への指示は無理でもUI周りは改善して欲しいかな。
あと無限城みたいな好きなだけ潜れるダンジョンも有料DLCでもいいから配信して欲しいですね。
ちなみに一度クリアしたステージは再度プレイすることも可能で無制限にモンスターを狩ることも出来ます。
でもそれだと味気ないんですよね。やっぱりランダムダンジョンみたいな要素が欲しいです。
明日仕事なのにこんな時間に更新します。眠れないっす。というか今日起きたの夕方だしね(⌒_⌒;
代休は来週になりそうです。つーか、確定申告もしないといけないんですよね・・・
申告書全然作ってないや(´-ω-`;)
まあ、来週の土日で一気に作ろうかな。流石に休めるだろうし
というわけで先週に発売したドラクエヒーローズですが、ようやく4時間ほどプレイ出来まして、
ただいまヤンガスとゼシカを仲間にしたあたりまでプレイしました。
ちなみに買ったのはDL版です。
感想としましては・・・・うーーーん・・・・普通(⌒_⌒;
土日と丸々休みだったにもかかわらず4時間しかプレイして無い時点で察してくださいw
でも評判は良いみたいですね。友人も楽しんでプレイしているみたいです。
ライトゲーマーには好評と言ったところでしょうか。
同時にプレイしている戦国無双4-2とどうしても比べてしまうな。
アクションは無双なんですが、難易度は比較的高く、ガードと回避を上手く使わないとやられますね。
ゴリ押しで攻略するのは難しいです。でも難しすぎるわけでもなくドラクエらしい絶妙な難易度です♪
エフェクトも派手で爽快感もあり、アクションに関しては予想以上に良く出来ているなって感じですね。
ただ、今のところかもしれませんが、1ステージが短めでその都度拠点に帰るからテンポが悪い。
一言で言うと物足らない。もうちょっと暴れたい。まあまだ序盤だからでしょう。
あと無双系と思いきや、実はタワーディフェンス的な要素が大きく、
拠点を防衛するミッションが非常に多いです。
戦闘中に取れるモンスターコインと呼ばれるモンスターを召喚するアイテムを駆使して
拠点を守ると言ったゲームシステムになっています。ただ、これが不満です。
なぜに仲間に指示できない?
もちろんモンスターコインでモンスターに指示してもいいですが、仲間にも指示できるようにするべき。
せっかく仲間が3人いるのにこれだと切り替える意味が正直あまり無い。
ルーラストーンなんか導入しなくてもいいから仲間に指示できるようにしてほしかったです。
今プレイしている戦国無双4ではこの辺りが非常にスムーズで無駄な移動も防げるんですよね。
仲間も切り替える意味も非常に出てきますね。
仲間4人の共闘感を出したかったのならばタワーディフェンス系のゲームシステムは止めるべきでしたね。
普通にダンジョンに潜る、フィールドの町から町に移動するみたいなステージにしておけば良かった。
サイクロプスのステージで大砲を撃とうと思って移動したら仲間までついて来たのはイラっとしましたね。
オマエら下で足止めしておけよ!!って感じで(´ヘ`;)
加えて味方AIは作りこみが甘いですね。
目の前に敵がいるのに棒立ちの時が多々あります。全然攻撃してくれなくてイライラしました。
これは恐らくバグですね。しっかりと改善して欲しいです。
UI周りも作りこみが甘いです。
素材系は直ぐに上限でもてなくなるくせに複数の素材をまとめて売ることができない。
納品系の依頼もすでに条件を達成しているならば依頼を受けると同時に達成扱いにして欲しかった。
依頼を受ける→達成報告と2度手間を踏まなくてはならなくなる。
報告も纏めて出来ないため一つ一つ報告が必要で、
報告する都度にフィナーレ的な演出が入るのでとにかくテンポが悪い。
そもそも同社のケイオスリングスやFFレコードキーパーでは出来ているのに、天下のドラクエがなぜ出来ない?
そんな感じでイマイチ熱中できないんですよね。ちょっとプレイしたら中断って感じで集中力が続かない。
戦国無双なんかは何時間もプレイしてしまうのですがね・・・
今後の希望としましては、仲間への指示は無理でもUI周りは改善して欲しいかな。
あと無限城みたいな好きなだけ潜れるダンジョンも有料DLCでもいいから配信して欲しいですね。
ちなみに一度クリアしたステージは再度プレイすることも可能で無制限にモンスターを狩ることも出来ます。
でもそれだと味気ないんですよね。やっぱりランダムダンジョンみたいな要素が欲しいです。
![]() | ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
テイルズオブヴェスペリア プレイ中
ヴェスペリア絶賛プレイ中です!!やっぱり面白い♪
でもヴェスペリアをプレイしていて、ゼスティリアで進化していた部分も改めて感じることが出来ました。
まず会話関連ですね。
ヴェスペリアは会話は飛ばすことが出来てもモーションは飛ばせないことが多く、
あまりスキップの意味がありません。全体をスキップすることは出来ますがね。
その点ゼスティリアはマスエフェクトやドラゴンエイジなどBIOWAREのRPGのように
モーションもサクサク飛ばすことが出来ます。字幕を読んだら飛ばして早送りのようにすることが可能です。
スキットもゼスティリアでは移動中に自動でパーティ内会話が行われることが多く、
ゲームの進行を止めることが無いのでいいですね。これもBIOWAREのRPGみたいですがw
でも良いところはどんどん真似すればいいと思いますよ♪
普通のスキットもありますが、発生する場所は限られていますからゲームのテンポを損なうことは無いです。
あとなんと言っても戦闘ですね。
方向性が違うとはいえスピード感が段違いです。
TPを気にする必要もないし、術技もガンガン使える。戦闘は圧倒的にゼスティリアの方が好きだな~
カメラが糞でも好きです。
ヴェスペリアは戦闘中に仲間がアイテムの使用を提案するのですが、
放っておくとオレンジグミがあっという間になくなりますね(´ヘ`;)
つーか、ヴェスペリアは難易度が高いですね。こんなに高かったかな(⌒_⌒;
攻撃は潰されるし、戦闘開始デフォルトの位置から切りかかっても囲まれてボコボコにされることが多いです。
フリーランによる立ち回りが非常に重要です。
ただいまギルドの街ダングレストまでプレイしたのですが、
しょっぱなのザギで死にかけましたし、エフミドの丘のボス犬なんか尋常じゃない強さでした。
こいつに勝つために1時間ぐらいレベル上げしたかも・・・
そういえばこいつは体験版のボスでもあって、あまりの強さに当時ネット上でも阿鼻叫喚になっていて
公式ネガキャンとまで言われていたな(´-ω-`;)
製品版では調整すると言っていながら明らかに調整ミスな強さで、シリーズ初心者ならばここで投げそうw
まあ、レベル上げの末、なんとか勝ったら後はもうサクサクですよヾ(;´▽`A``
PS3版で新たに加わったキャラ「パティ」も出てきました。仲間になるのはまだ先なのかな?
それにしてもやっぱり名作ですね♪
止め時を忘れてプレイしています。クリアまではプレイできそうです。
なんだかんだでゼスティリアでゲーム熱戻ってますわ♪酷い言われようですが、私は楽しめましたw
ヴェスペリアをクリアしたらグレイセスエフをプレイしようかな?
実はグレイセスエフはクリアしていないんですよね。ラスダン手前でいつもの悪い病気が出て・・・
そのうちプレイしようと思ったのですが、なんとPS3本体が壊れてセーブデータがおじゃんに(´ヘ`;)
これを機にプレイしようかな・・・
ドラクエ無双は多分直ぐ飽きそうな気がするのでヾ(;´▽`A``
飽きたらグレイセスエフ買ってプレイしよ♪その前にヴェスペリアが終わるだろうかw
3月以降はブラッドボーン→ゼノブレイドクロス→ウィッチャー3という
脅威のゲーマー泣かせコンボなので(⌒_⌒;
2015年の上半期は凄いことになりそうですな♪
でもヴェスペリアをプレイしていて、ゼスティリアで進化していた部分も改めて感じることが出来ました。
まず会話関連ですね。
ヴェスペリアは会話は飛ばすことが出来てもモーションは飛ばせないことが多く、
あまりスキップの意味がありません。全体をスキップすることは出来ますがね。
その点ゼスティリアはマスエフェクトやドラゴンエイジなどBIOWAREのRPGのように
モーションもサクサク飛ばすことが出来ます。字幕を読んだら飛ばして早送りのようにすることが可能です。
スキットもゼスティリアでは移動中に自動でパーティ内会話が行われることが多く、
ゲームの進行を止めることが無いのでいいですね。これもBIOWAREのRPGみたいですがw
でも良いところはどんどん真似すればいいと思いますよ♪
普通のスキットもありますが、発生する場所は限られていますからゲームのテンポを損なうことは無いです。
あとなんと言っても戦闘ですね。
方向性が違うとはいえスピード感が段違いです。
TPを気にする必要もないし、術技もガンガン使える。戦闘は圧倒的にゼスティリアの方が好きだな~
カメラが糞でも好きです。
ヴェスペリアは戦闘中に仲間がアイテムの使用を提案するのですが、
放っておくとオレンジグミがあっという間になくなりますね(´ヘ`;)
つーか、ヴェスペリアは難易度が高いですね。こんなに高かったかな(⌒_⌒;
攻撃は潰されるし、戦闘開始デフォルトの位置から切りかかっても囲まれてボコボコにされることが多いです。
フリーランによる立ち回りが非常に重要です。
ただいまギルドの街ダングレストまでプレイしたのですが、
しょっぱなのザギで死にかけましたし、エフミドの丘のボス犬なんか尋常じゃない強さでした。
こいつに勝つために1時間ぐらいレベル上げしたかも・・・
そういえばこいつは体験版のボスでもあって、あまりの強さに当時ネット上でも阿鼻叫喚になっていて
公式ネガキャンとまで言われていたな(´-ω-`;)
製品版では調整すると言っていながら明らかに調整ミスな強さで、シリーズ初心者ならばここで投げそうw
まあ、レベル上げの末、なんとか勝ったら後はもうサクサクですよヾ(;´▽`A``
PS3版で新たに加わったキャラ「パティ」も出てきました。仲間になるのはまだ先なのかな?
それにしてもやっぱり名作ですね♪
止め時を忘れてプレイしています。クリアまではプレイできそうです。
なんだかんだでゼスティリアでゲーム熱戻ってますわ♪酷い言われようですが、私は楽しめましたw
ヴェスペリアをクリアしたらグレイセスエフをプレイしようかな?
実はグレイセスエフはクリアしていないんですよね。ラスダン手前でいつもの悪い病気が出て・・・
そのうちプレイしようと思ったのですが、なんとPS3本体が壊れてセーブデータがおじゃんに(´ヘ`;)
これを機にプレイしようかな・・・
ドラクエ無双は多分直ぐ飽きそうな気がするのでヾ(;´▽`A``
飽きたらグレイセスエフ買ってプレイしよ♪その前にヴェスペリアが終わるだろうかw
3月以降はブラッドボーン→ゼノブレイドクロス→ウィッチャー3という
脅威のゲーマー泣かせコンボなので(⌒_⌒;
2015年の上半期は凄いことになりそうですな♪
![]() | テイルズ オブ ヴェスペリア PlayStation3 the Best PlayStation 3 バンダイナムコゲームス 売り上げランキング : 76 Amazonで詳しく見る |
![]() | テイルズ オブ グレイセス エフ PlayStation3 the Best PlayStation 3 バンダイナムコゲームス 売り上げランキング : 96 Amazonで詳しく見る |
ロード オブ ザ フォールン インプレッション、感想など
先日にG2Aで格安で購入したロードオブフォールンですが、テイルズの合間に3時間ほどプレイしました。
ダークソウルのオマージュ作品ですが、本家と比べで出来はどうなのか、軽く感想を述べたいと思います♪
まず、こちらが当ゲームの主人公です。

ゴッドオブウォーのクレイトスさんを更にイカつくした感じで、どう見ても悪人面ですw
これは日本では売れないでしょう(⌒_⌒;
ゲーム開始時に装備が選べますが、重装備にしておけば序盤からかなり打たれ強く、攻略が楽になります。
というか、このゲームは装備を軽くしても全体的にモッサリです。
ダークソウルのような軽装備で身を固めて、華麗にバックスタブをとるようなプレイは難しいかな?
現時点ではそう感じます。
開始30分ほどで最初のボスと戦うことになりますが・・・

最初のボスと思えないぐらい隙が少ないヾ(;´▽`A``
ダークソウル経験者ならばパターンを見極めて勝てるでしょうけど、未経験者ならばいきなり詰むんじゃないかw
決定的な隙は振り下ろし攻撃で衝撃波を撃ってくるときです。
その時に2~3撃入れられますね。それ以外は隙がありそうで無いです。相打ちになるので気をつけましょう。
逆にそのタイミングだけを狙って、後は距離をとっておけばノーダメージで撃破も出来るでしょう。
ゲームを進めるとイカついお姉ちゃんも出てきますw

ダークソウルと異なり、本作では会話シーンが結構ありますし、選択肢も出てきます。
選んだ選択肢によってはサブクエを受けたり、もらえるアイテムや事の結末が異なったりします。
サブクエがちょくちょくあるんですけど、とにかく分かり辛い。
ダークソウルをお手本にしているので全体マップも当然無いです。サブクエの目的地も表示されません。
つーか、メインの目的地も表示されません。どこどこに行けと言われてもそれがどこにあるのかさっぱりw
序盤からいけるところがかなりあるので、とにかく自分の足で確かめてみて、
雑魚が明らかに強ければここじゃないと思うしかない(⌒_⌒;
まんまダークソウルですね。
メインを進めて地下墓地まで来たのですが、とにかくマップが入り組んでるんで迷う迷う(´-ω-`;)

ちょっと変わっているのが経験値システムなんですが、
ダークソウルで言うところの篝火のようなポイントがあり、使用することでセーブできます。
ただこれを使用せずに敵を倒し続けていると、経験値にボーナスが付いてガンガン稼げるようになります。
溜まった経験値は魔法を覚えるポイントかステータスを上げるポイントに変換できます。
変換した後でステータス等に割り振ることが出来ますのでむやみにステータスを上げず、
装備したい武器防具に応じて上げることも出来ますね。
さらに変換したポイントは死んでも無くなりません
ちなみに死んだらダークソウルのように死んだ場所に経験値が残りますので回収する必要があります。
セーブポイント(わかり難いから今後は篝火でw)はポーションの補給とレベル上げが出来ます。
倒した敵は篝火を使用してもすぐには復活しないようです。
どうやら時間で復活するみたいですね。ただ死んだら全部復活するみたいです。
そういった意味ではちょっと経験値稼ぎがやりにくいかな。
ただ篝火を使用しても直ぐに復活しないのは散策がやり易くていいです
キャラのモーションと武器が当たったときの音と爽快感は本家よりもこちらが勝っていますね。
あとグラも緻密に書かれています。
気になったのは固い雑魚が多い。盾持ちの雑魚が多く、狭い通路で出くわすと崩せなくて困ります。
色んな武器を試したところ、両手持ちのハンマーでグルグル攻撃が有効だと言うことが分かりました。
が、それ以外の武器だと進めないんじゃないかな?本家と比べて戦略の幅が少ないように感じますね。
あとルーンの使い道が分からん、どうやって武器防具にはめ込むんだろうか。まだ出来ないのかな。
この辺も情報が欲しい。
とにかく日本未発売でSteamでも「おま国」だから購入者が少ないのでろくに情報が無いんですよね。
日本で発売されれば色々な情報が出てくるかな。
PC版をプレイされている方の情報ではプレイ中に結構クラッシュが多いとのことですが、
今はパッチで安定しているのか、プレイ3時間で一度もありませんね。
とまあ、現時点での感想はこんなところでしょうか。
難易度は高めですので手を出そうとしている方はある程度腹を括ってくださいw
PS4版が発売されるのは来月ですが・・・果たして8000円の価値はあるかな(⌒_⌒;
私はG2Aで2000円程度で買ったから楽しめていますが、8000円ならば微妙ですね。
PC版のスレを見てもクリアまで20時間程度らしいですし、まあ長ければ良いってわけでは無いけどね。
もうちょっとプレイしてみて、再度感想を書きたいと思います。
クリアできるかな・・・とにかく情報が少なくて詰まりそうな気もするんですよね(´ヘ`;)
ダークソウルのオマージュ作品ですが、本家と比べで出来はどうなのか、軽く感想を述べたいと思います♪
まず、こちらが当ゲームの主人公です。

ゴッドオブウォーのクレイトスさんを更にイカつくした感じで、どう見ても悪人面ですw
これは日本では売れないでしょう(⌒_⌒;
ゲーム開始時に装備が選べますが、重装備にしておけば序盤からかなり打たれ強く、攻略が楽になります。
というか、このゲームは装備を軽くしても全体的にモッサリです。
ダークソウルのような軽装備で身を固めて、華麗にバックスタブをとるようなプレイは難しいかな?
現時点ではそう感じます。
開始30分ほどで最初のボスと戦うことになりますが・・・

最初のボスと思えないぐらい隙が少ないヾ(;´▽`A``
ダークソウル経験者ならばパターンを見極めて勝てるでしょうけど、未経験者ならばいきなり詰むんじゃないかw
決定的な隙は振り下ろし攻撃で衝撃波を撃ってくるときです。
その時に2~3撃入れられますね。それ以外は隙がありそうで無いです。相打ちになるので気をつけましょう。
逆にそのタイミングだけを狙って、後は距離をとっておけばノーダメージで撃破も出来るでしょう。
ゲームを進めるとイカついお姉ちゃんも出てきますw

ダークソウルと異なり、本作では会話シーンが結構ありますし、選択肢も出てきます。
選んだ選択肢によってはサブクエを受けたり、もらえるアイテムや事の結末が異なったりします。
サブクエがちょくちょくあるんですけど、とにかく分かり辛い。
ダークソウルをお手本にしているので全体マップも当然無いです。サブクエの目的地も表示されません。
つーか、メインの目的地も表示されません。どこどこに行けと言われてもそれがどこにあるのかさっぱりw
序盤からいけるところがかなりあるので、とにかく自分の足で確かめてみて、
雑魚が明らかに強ければここじゃないと思うしかない(⌒_⌒;
まんまダークソウルですね。
メインを進めて地下墓地まで来たのですが、とにかくマップが入り組んでるんで迷う迷う(´-ω-`;)

ちょっと変わっているのが経験値システムなんですが、
ダークソウルで言うところの篝火のようなポイントがあり、使用することでセーブできます。
ただこれを使用せずに敵を倒し続けていると、経験値にボーナスが付いてガンガン稼げるようになります。
溜まった経験値は魔法を覚えるポイントかステータスを上げるポイントに変換できます。
変換した後でステータス等に割り振ることが出来ますのでむやみにステータスを上げず、
装備したい武器防具に応じて上げることも出来ますね。
さらに変換したポイントは死んでも無くなりません
ちなみに死んだらダークソウルのように死んだ場所に経験値が残りますので回収する必要があります。
セーブポイント(わかり難いから今後は篝火でw)はポーションの補給とレベル上げが出来ます。
倒した敵は篝火を使用してもすぐには復活しないようです。
どうやら時間で復活するみたいですね。ただ死んだら全部復活するみたいです。
そういった意味ではちょっと経験値稼ぎがやりにくいかな。
ただ篝火を使用しても直ぐに復活しないのは散策がやり易くていいです
キャラのモーションと武器が当たったときの音と爽快感は本家よりもこちらが勝っていますね。
あとグラも緻密に書かれています。
気になったのは固い雑魚が多い。盾持ちの雑魚が多く、狭い通路で出くわすと崩せなくて困ります。
色んな武器を試したところ、両手持ちのハンマーでグルグル攻撃が有効だと言うことが分かりました。
が、それ以外の武器だと進めないんじゃないかな?本家と比べて戦略の幅が少ないように感じますね。
あとルーンの使い道が分からん、どうやって武器防具にはめ込むんだろうか。まだ出来ないのかな。
この辺も情報が欲しい。
とにかく日本未発売でSteamでも「おま国」だから購入者が少ないのでろくに情報が無いんですよね。
日本で発売されれば色々な情報が出てくるかな。
PC版をプレイされている方の情報ではプレイ中に結構クラッシュが多いとのことですが、
今はパッチで安定しているのか、プレイ3時間で一度もありませんね。
とまあ、現時点での感想はこんなところでしょうか。
難易度は高めですので手を出そうとしている方はある程度腹を括ってくださいw
PS4版が発売されるのは来月ですが・・・果たして8000円の価値はあるかな(⌒_⌒;
私はG2Aで2000円程度で買ったから楽しめていますが、8000円ならば微妙ですね。
PC版のスレを見てもクリアまで20時間程度らしいですし、まあ長ければ良いってわけでは無いけどね。
もうちょっとプレイしてみて、再度感想を書きたいと思います。
クリアできるかな・・・とにかく情報が少なくて詰まりそうな気もするんですよね(´ヘ`;)
![]() | ロード オブ ザ フォールン (初回生産限定特典スペシャルコンテンツプロダクトコード 同梱) PlayStation 4 ユービーアイ ソフト 2015-02-12 売り上げランキング : 544 Amazonで詳しく見る |
テイルズオブゼスティリア 途中評価
プレイ時間が20時間ほどとなりました。
賛否が沸き起こっている今作、というか圧倒的に否が多いような気もしますが(⌒_⌒;
ここらで一度冷静になってこのゲームの評価をしてみたいと思います。
ネタバレ含みますんで、プレイ中の方は開かないようにお願いしますね。
賛否が沸き起こっている今作、というか圧倒的に否が多いような気もしますが(⌒_⌒;
ここらで一度冷静になってこのゲームの評価をしてみたいと思います。
ネタバレ含みますんで、プレイ中の方は開かないようにお願いしますね。