雑記
先日にプレイステーションの新作ソフトの発表会である「State of Play」が開催されました。
そこで何とFF7リメイクの続編となるFF7リバースですが、発売日が発表されました。
発売日は2024年2月29日。まさかまさかの今年度。個人的には早くとも来年末ぐらいかと思っていました。
FF16が発売されたばかりなのに、そんなに間を空けず発売するのはびっくりですね。
FF16発売以来、下がりっぱなしのスクエニの株価はこれで救われるんだろうか・・・
体験版が神ゲーって言われてこれは来るぜ!!と思ってつぎ込んだのですが、
体験版がピークじゃった・・・(´・ω・`)
そこからは雪崩式に落ちていき、私が買った時より実に2000円も落ちています・・・
損切り時を完全に見誤って、正直、もう戻らんだろこれ(;´・ω・)
FF16はやはりマルチで出すべきだったよな~、PC版後出しで果たしてどれだけ売れるのか。
噂によるとFF7リバースの独占期間は3ヵ月らしいですが、だったらもう同時発売しろよ(;´Д`)
特にFF7はストーリーが大事。オリジナルと大分違うストーリーになることも考えられ、
ネタバレ祭りになることが予想されるので鮮度が売り上げに重要にかかわってくると思います。
まあ、正直株さえ持ってなければどうでも良いんですけどね。
FFが売れようが売れまいが、スクエニが潰れようが潰れまいが・・・
私の株が救われて欲しい一心です。
さて、他にもドラクエモンスターズ3のマーニャの衣装がデグレードしてるなどネガティブな意見がありますね。
まあ糞グラですし、どうでもいいでしょ。DLC分割商法が酷いみたいだし、本作にもあまり興味が無い。
あとFF7リメイクのデータがFF7リバースに引き続き出来なくて荒れているらしいですが、どこで荒れてるんだ?
個人的には心の底からどうでもいい。3年以上も前にクリアしたゲームのプレイデータなんぞ覚えてないよ。
完全に続編だと思っているし、またレベル1から上げなおしでも一向に構わん。
中途半端に引き継ぐとディスガイア6みたいに強さの基準が分かり難くなるぞ。
でもまあ、クリア特典ぐらいはあると嬉しいよね。
個人的に今スクエニで一番期待しているのはスターオーシャン2リメイクです。
体験版が配信されたみたいなのでやりたいのですが、
製品版まで大分空いているのでまだ手を出すのは早いかな。面白かったら待てなくなりますからね。
スターオーシャンといえば最新作の6が発売一年を待たずしてゲームカタログ入りしました。
買おうか迷ってよくメルカリを除いていたのでこれは嬉しいですね。
他にもニーアレプリカントや十三機兵防衛圏もゲームカタログ入りしました。
どちらも興味はあったので嬉しいですね。値上げ前に3割引きでエクストラ加入できて本当に良かった。
値上げしただけあってタイトルが強力になって来ましたね。
ゴッドオブウォーラグナロクも年末辺りに来るんじゃないか?スパイダーマンも一年待てば来るかも。
新作ゲームを買う機会がぐっと減りそうですね。
十三機兵防衛圏といえばヴァニラウェアですが、新作のユニコーンオーバーロードも面白そう。
オウガバトルっぽくて良いですね。自由度も高そうだし多分買う。
あとオウガバトル64をそろそろスイッチでプレイできるようにしてください(´・ω・`)
只今プレイしているゲームはホライゾンフォビドゥンウエストですが、
プレイ時間が20時間を超えて色々と粗が見つかって来ましたね。
はっきり言ってパルクールアクションが凄い糞です。前作も酷かったですが、今作でも改善されていない。
アサクリとかプレイしていると顕著に感じます。相当酷い。
全体的に見難く、ホーミング性能が弱い。どこを目指して進めばいいのか非常に分かり難い。
ギリギリまで引き付けてジャンプしないと即死だったり、何でこんなに小難しくしているのか理解に苦しむ。
同じ謎解きでもゼルダは全然イラつかなかったのに、ホライゾンはイラつきしかないw
戦闘は面白いのにこれのおかげでテンポが悪い。
この辺りは発売当時、ゲーム系YouTuberが悪い部分として挙げていたので覚悟はしていたのですが、
いざプレイしてみると、予想以上に酷かった。アップデートで改善されてることを期待したが駄目でした。
遺跡とか機械炉とかを見つけるたびに欝な気持ちになる。
一応、最後までプレイするつもりですけど、正直きついな~(;´・ω・)
まだクリアしてないですが、この辺りを差し引いて80点ぐらいのゲームとなりそう・・・
ああ、でもSea Of Starsのプレイを一旦中断するぐらいには面白いですよ。
でもこの手のゲームの最高峰ははやりアサクリオデッセイですね。これを超えるゲームがなかなか現れない。
そこで何とFF7リメイクの続編となるFF7リバースですが、発売日が発表されました。
発売日は2024年2月29日。まさかまさかの今年度。個人的には早くとも来年末ぐらいかと思っていました。
FF16が発売されたばかりなのに、そんなに間を空けず発売するのはびっくりですね。
FF16発売以来、下がりっぱなしのスクエニの株価はこれで救われるんだろうか・・・
体験版が神ゲーって言われてこれは来るぜ!!と思ってつぎ込んだのですが、
体験版がピークじゃった・・・(´・ω・`)
そこからは雪崩式に落ちていき、私が買った時より実に2000円も落ちています・・・
損切り時を完全に見誤って、正直、もう戻らんだろこれ(;´・ω・)
FF16はやはりマルチで出すべきだったよな~、PC版後出しで果たしてどれだけ売れるのか。
噂によるとFF7リバースの独占期間は3ヵ月らしいですが、だったらもう同時発売しろよ(;´Д`)
特にFF7はストーリーが大事。オリジナルと大分違うストーリーになることも考えられ、
ネタバレ祭りになることが予想されるので鮮度が売り上げに重要にかかわってくると思います。
まあ、正直株さえ持ってなければどうでも良いんですけどね。
FFが売れようが売れまいが、スクエニが潰れようが潰れまいが・・・
私の株が救われて欲しい一心です。
さて、他にもドラクエモンスターズ3のマーニャの衣装がデグレードしてるなどネガティブな意見がありますね。
まあ糞グラですし、どうでもいいでしょ。DLC分割商法が酷いみたいだし、本作にもあまり興味が無い。
あとFF7リメイクのデータがFF7リバースに引き続き出来なくて荒れているらしいですが、どこで荒れてるんだ?
個人的には心の底からどうでもいい。3年以上も前にクリアしたゲームのプレイデータなんぞ覚えてないよ。
完全に続編だと思っているし、またレベル1から上げなおしでも一向に構わん。
中途半端に引き継ぐとディスガイア6みたいに強さの基準が分かり難くなるぞ。
でもまあ、クリア特典ぐらいはあると嬉しいよね。
個人的に今スクエニで一番期待しているのはスターオーシャン2リメイクです。
体験版が配信されたみたいなのでやりたいのですが、
製品版まで大分空いているのでまだ手を出すのは早いかな。面白かったら待てなくなりますからね。
スターオーシャンといえば最新作の6が発売一年を待たずしてゲームカタログ入りしました。
買おうか迷ってよくメルカリを除いていたのでこれは嬉しいですね。
他にもニーアレプリカントや十三機兵防衛圏もゲームカタログ入りしました。
どちらも興味はあったので嬉しいですね。値上げ前に3割引きでエクストラ加入できて本当に良かった。
値上げしただけあってタイトルが強力になって来ましたね。
ゴッドオブウォーラグナロクも年末辺りに来るんじゃないか?スパイダーマンも一年待てば来るかも。
新作ゲームを買う機会がぐっと減りそうですね。
十三機兵防衛圏といえばヴァニラウェアですが、新作のユニコーンオーバーロードも面白そう。
オウガバトルっぽくて良いですね。自由度も高そうだし多分買う。
あとオウガバトル64をそろそろスイッチでプレイできるようにしてください(´・ω・`)
只今プレイしているゲームはホライゾンフォビドゥンウエストですが、
プレイ時間が20時間を超えて色々と粗が見つかって来ましたね。
はっきり言ってパルクールアクションが凄い糞です。前作も酷かったですが、今作でも改善されていない。
アサクリとかプレイしていると顕著に感じます。相当酷い。
全体的に見難く、ホーミング性能が弱い。どこを目指して進めばいいのか非常に分かり難い。
ギリギリまで引き付けてジャンプしないと即死だったり、何でこんなに小難しくしているのか理解に苦しむ。
同じ謎解きでもゼルダは全然イラつかなかったのに、ホライゾンはイラつきしかないw
戦闘は面白いのにこれのおかげでテンポが悪い。
この辺りは発売当時、ゲーム系YouTuberが悪い部分として挙げていたので覚悟はしていたのですが、
いざプレイしてみると、予想以上に酷かった。アップデートで改善されてることを期待したが駄目でした。
遺跡とか機械炉とかを見つけるたびに欝な気持ちになる。
一応、最後までプレイするつもりですけど、正直きついな~(;´・ω・)
まだクリアしてないですが、この辺りを差し引いて80点ぐらいのゲームとなりそう・・・
ああ、でもSea Of Starsのプレイを一旦中断するぐらいには面白いですよ。
でもこの手のゲームの最高峰ははやりアサクリオデッセイですね。これを超えるゲームがなかなか現れない。
雑記
スターフィールドの評価が芳しくないですね。
Steam評価もメタスコアのユーザー評価も日に日に悪くなっている印象です。FF16とは逆の現象ですね。
決してクソゲーってわけではなくいつものベセスダゲーで、
フォールアウトの続編みたいなものと割り切れば面白いらしいですが、
やっぱり発売前のPVが色々と期待させてしまった事による期待していたゲームとの不一致ってところでしょうか。
あとやっぱりファストトラベルゲーなのでロードの頻度が多いですね。SSD必須になるわけですね。
まあそれだけではないんでしょうけど・・・
私の方は完全に熱が冷めてしまって、もういいやって感じになっています (⌒_⌒; タラタラ
まあどちらにしても私のPCだと1080pで30fpsが精いっぱいかもしれないからやる気が起こらないんですけど。
スターフィールドが逝ってしまったので今年のGOTY候補は今のところゼルダかバルダーズゲート3ですかね。
バルダーズゲート3は日本語版が年末に発売されるのでマジ楽しみ。
後は来月発売予定のマリオ新作かスパイダーマンかな。マリオ新作は2Dマリオだからちょっと気になっています。
あと実はロードオブザフォールンにも期待しています。プレイ動画見る限りはかなり良い出来っぽい。
まあモーションがダークソウルシリーズのモロパクリなんですが、それ故に面白そうです。
多分買う。今年は買うと言いながら買ってないゲームが多いですがねw
デスループですが、もう意地でクリアしました。
ボリュームが無いと言われている本作ですが結局クリアまで30時間ぐらいかかった・・・
私のプレイの効率が相当悪かったです。何もしないで終わる1日がかなり多かった。
そして苦労してクリアしたわりにエンディングが・・・
よくわからん上にあっさりしすぎていて、全く苦労が報われない。
最近はエンディングをちゃんと描かないゲームが増えてるような気がする。
FF16もエンディングに関しては正直、好きではないです。
プレイヤーが考察してください、補完してくださいみたいなのは嫌いなんですよね。
考えているようで実は何も考えてないような・・・手抜きに見えます。
そういう意味ではテイルズオブアライズはクソゲーですがエンディングはしっかりとその後を描写して、
大円満で終わらせていたところだけは評価したいですね。
只今プレイしているゲームはSea Of Starsとホライゾン フォビドゥンウエストです。
Sea Of Starsは序盤はイマイチかなと思ったのですが、仲間も増えて面白くなってきました。
やっぱり改めて凄く丁寧に作られてるゲームですわ。
日本のソフトメーカーこそ、こういったゲームを出さないと駄目でしょ。本家超えちゃってるよ(´-ω-`;)
ホライゾンはようやく重い腰を上げてプレイしています。
ポリコレ問題などもありイマイチプレイする意欲がわかなかったんですよね。
でもいざプレイしてみたらブ〇になったと言われているアーロイさんですが、全く気にならん。
一枚絵を切り取ればそう見えるだけで、実際は表情が豊かになっていますね。
ちょっと疲れてる感じが出てますが、実際疲れているからこれでいいのではないかと思いますw
ゲームの出来はまあ間違いないですね。出来に関しては端から全く心配していなかった。
ただちょっと敵の攻撃が痛すぎない?こんなに死にゲーだったかな?
機械獣の攻撃2発で死んだときは思わず声が出たw
前作もこんなんでしたっけ?覚えてないんですよね。
覚えてないと言えばキャラもですね。モロ続編なので前作で登場したキャラも沢山出てくるのですが、
正直全く覚えてない。やっぱり前作からプレイするべきだったかな・・・
そんな感じで来月発売のロードオブザフォールンまで繋ごうかなと思っています。
Steam評価もメタスコアのユーザー評価も日に日に悪くなっている印象です。FF16とは逆の現象ですね。
決してクソゲーってわけではなくいつものベセスダゲーで、
フォールアウトの続編みたいなものと割り切れば面白いらしいですが、
やっぱり発売前のPVが色々と期待させてしまった事による期待していたゲームとの不一致ってところでしょうか。
あとやっぱりファストトラベルゲーなのでロードの頻度が多いですね。SSD必須になるわけですね。
まあそれだけではないんでしょうけど・・・
私の方は完全に熱が冷めてしまって、もういいやって感じになっています (⌒_⌒; タラタラ
まあどちらにしても私のPCだと1080pで30fpsが精いっぱいかもしれないからやる気が起こらないんですけど。
スターフィールドが逝ってしまったので今年のGOTY候補は今のところゼルダかバルダーズゲート3ですかね。
バルダーズゲート3は日本語版が年末に発売されるのでマジ楽しみ。
後は来月発売予定のマリオ新作かスパイダーマンかな。マリオ新作は2Dマリオだからちょっと気になっています。
あと実はロードオブザフォールンにも期待しています。プレイ動画見る限りはかなり良い出来っぽい。
まあモーションがダークソウルシリーズのモロパクリなんですが、それ故に面白そうです。
多分買う。今年は買うと言いながら買ってないゲームが多いですがねw
デスループですが、もう意地でクリアしました。
ボリュームが無いと言われている本作ですが結局クリアまで30時間ぐらいかかった・・・
私のプレイの効率が相当悪かったです。何もしないで終わる1日がかなり多かった。
そして苦労してクリアしたわりにエンディングが・・・
よくわからん上にあっさりしすぎていて、全く苦労が報われない。
最近はエンディングをちゃんと描かないゲームが増えてるような気がする。
FF16もエンディングに関しては正直、好きではないです。
プレイヤーが考察してください、補完してくださいみたいなのは嫌いなんですよね。
考えているようで実は何も考えてないような・・・手抜きに見えます。
そういう意味ではテイルズオブアライズはクソゲーですがエンディングはしっかりとその後を描写して、
大円満で終わらせていたところだけは評価したいですね。
只今プレイしているゲームはSea Of Starsとホライゾン フォビドゥンウエストです。
Sea Of Starsは序盤はイマイチかなと思ったのですが、仲間も増えて面白くなってきました。
やっぱり改めて凄く丁寧に作られてるゲームですわ。
日本のソフトメーカーこそ、こういったゲームを出さないと駄目でしょ。本家超えちゃってるよ(´-ω-`;)
ホライゾンはようやく重い腰を上げてプレイしています。
ポリコレ問題などもありイマイチプレイする意欲がわかなかったんですよね。
でもいざプレイしてみたらブ〇になったと言われているアーロイさんですが、全く気にならん。
一枚絵を切り取ればそう見えるだけで、実際は表情が豊かになっていますね。
ちょっと疲れてる感じが出てますが、実際疲れているからこれでいいのではないかと思いますw
ゲームの出来はまあ間違いないですね。出来に関しては端から全く心配していなかった。
ただちょっと敵の攻撃が痛すぎない?こんなに死にゲーだったかな?
機械獣の攻撃2発で死んだときは思わず声が出たw
前作もこんなんでしたっけ?覚えてないんですよね。
覚えてないと言えばキャラもですね。モロ続編なので前作で登場したキャラも沢山出てくるのですが、
正直全く覚えてない。やっぱり前作からプレイするべきだったかな・・・
そんな感じで来月発売のロードオブザフォールンまで繋ごうかなと思っています。
雑記
PSプラス突然の値上げですね。びっくりしました。
値上げが発表される前日に迷った挙句3割引きの6000円でエクストラの期限を延長しましたが、
正解だったかもヾ(;´▽`A``
値上げは世の中の流れ的にしょうがないかな。もうあらゆる物が値上げしてますよね。そのくせ給料は上がらんと。
どんどん消費が冷え込んできますよね。ゲームも暫くはサブスクと積みゲーで凌ごうかな。
積みゲーもSteam版だとかなりありますからねw
さて、べセスタ期待の最新作スターフィールドがいよいよ発売になりました(先行アクセスのみ)
プレイしている方の動画とかをちょっと観てみました。楽しみが無くなるのでガッツリは観てないですが・・・
それで観た感想としては、想像以上にフォールアウトっぽいなって感じですね。
あと宇宙を冒険するって感じがあまり出てないですよね。惑星間の移動はアウターワールドやマスエフェクトに近そう。
ノーマンズスカイのような広大さを感じるゲームでは無さそうですね。
どの配信者さんをみてもとにかくファストトラベルの使用頻度が多い。まあ基本お使いゲーだからしょうがないか。
散策がどれだけ楽しめるかな。宇宙船に関しては面倒くさそうという感想しかなかったです。
フォールアウトもクラフト要素の入った4よりもニューベガスの方が好きなんですよね。
宇宙船のシューテングアクションもあまり面白く無さそう。
この部分に関してはゲームパス入ったらプレイしようと思っていたEverSpace2の方が圧倒的に面白そうですね。
あとまあこれは好みの問題ですが、私としては複数の惑星よりも一つの惑星をしっかりと作り込んで欲しかったな。
つまりはエルダースクロールⅥかフォールアウト5をさっさと出してください(´・ω・`)
配信者さんたちのおかげでちょっと熱が冷めたというか、急いでプレイする必要は無いかなと・・・
どちらにしろ私のPCでは快適に動作しなそうですしね。やりたくとも出来ないかもw
そんなわけで早くゲーミングPCをアップグレードしたいな。もうちょっと円安が収まればいいんですけど・・・
ゲームはいまはゲームカタログでSea of Starsとデスループをプレイしています。
Sea of Starsは絶賛されていますが、私の感想としましてはまあ面白いって感じでしょうか (⌒_⌒;
非常に丁寧に作られているのはわかるのですが、予想以上に一本道であと戦闘のテンポですかね。
戦闘にタイミングよくボタンを押すアクション要素があるのでアニメーションを飛ばせないんですよね。
敵の攻撃とかにも合わせてボタンを押さないと被ダメージがデカいので結構集中力が要りますね。
ただ、戦闘の頻度は高くは無いです。シンボルエンカウントですし、
倒したらそのマップからでない限りは復活もしないのでゆっくりのダンジョン内を散策できるし。
レベル上げがちょっとめんどいですがね。
バランスはちょっときついと思う方は秘宝というアイテムで難易度を下げることが出来ます。
私もきついので被ダメージを抑える秘宝とオートガードが確率で発動する秘宝をオンにしています。
他にも自動でコンボが入る秘宝や、HPが増えて、かつ戦闘終了時に満タンになる秘宝もあります。
多分これが一番難易度を下げるのに適していますね。
ただこれをオンにしてしまうと料理の要素があまり必要なくなりそうなので自分は使ってません。
本作品は海外のソフトメーカーなので日本語にローカライズしているのですが、
やっぱりニュアンスが不自然なところもあります。
いや、ローカライズ自体は相当頑張っていますし意味が通じないってところも今のところ無いですよ。
ただやっぱり会話がなんか変に説明的というか・・・漫画やアニメのように円滑にはいかないですね。
ぶっちゃけクリアまでプレイするかはわからないですね。ストーリーも今のところイマイチ盛り上がってないし。
デスループはなんかもう意地ですねw
何度も投げそうになったのですが、時間が経ったらまたコントローラを握っている不思議な魅力を持ったゲームです。
姿が消えるスラブを手に入れたら攻略が大分楽になった。
本作のゲームカタログの配信期限が19日まででしたっけか。
以降はゲームカタログから外れてしまうので注意願います。まあそれまでにはクリアしないと・・・
本作品は大体15時間ぐらいでクリアできることになっているらしいですが私のプレイ時間は既に20時間を超えてます。
どんだけ下手糞なんだか(´ヘ`;)
値上げが発表される前日に迷った挙句3割引きの6000円でエクストラの期限を延長しましたが、
正解だったかもヾ(;´▽`A``
値上げは世の中の流れ的にしょうがないかな。もうあらゆる物が値上げしてますよね。そのくせ給料は上がらんと。
どんどん消費が冷え込んできますよね。ゲームも暫くはサブスクと積みゲーで凌ごうかな。
積みゲーもSteam版だとかなりありますからねw
さて、べセスタ期待の最新作スターフィールドがいよいよ発売になりました(先行アクセスのみ)
プレイしている方の動画とかをちょっと観てみました。楽しみが無くなるのでガッツリは観てないですが・・・
それで観た感想としては、想像以上にフォールアウトっぽいなって感じですね。
あと宇宙を冒険するって感じがあまり出てないですよね。惑星間の移動はアウターワールドやマスエフェクトに近そう。
ノーマンズスカイのような広大さを感じるゲームでは無さそうですね。
どの配信者さんをみてもとにかくファストトラベルの使用頻度が多い。まあ基本お使いゲーだからしょうがないか。
散策がどれだけ楽しめるかな。宇宙船に関しては面倒くさそうという感想しかなかったです。
フォールアウトもクラフト要素の入った4よりもニューベガスの方が好きなんですよね。
宇宙船のシューテングアクションもあまり面白く無さそう。
この部分に関してはゲームパス入ったらプレイしようと思っていたEverSpace2の方が圧倒的に面白そうですね。
あとまあこれは好みの問題ですが、私としては複数の惑星よりも一つの惑星をしっかりと作り込んで欲しかったな。
つまりはエルダースクロールⅥかフォールアウト5をさっさと出してください(´・ω・`)
配信者さんたちのおかげでちょっと熱が冷めたというか、急いでプレイする必要は無いかなと・・・
どちらにしろ私のPCでは快適に動作しなそうですしね。やりたくとも出来ないかもw
そんなわけで早くゲーミングPCをアップグレードしたいな。もうちょっと円安が収まればいいんですけど・・・
ゲームはいまはゲームカタログでSea of Starsとデスループをプレイしています。
Sea of Starsは絶賛されていますが、私の感想としましてはまあ面白いって感じでしょうか (⌒_⌒;
非常に丁寧に作られているのはわかるのですが、予想以上に一本道であと戦闘のテンポですかね。
戦闘にタイミングよくボタンを押すアクション要素があるのでアニメーションを飛ばせないんですよね。
敵の攻撃とかにも合わせてボタンを押さないと被ダメージがデカいので結構集中力が要りますね。
ただ、戦闘の頻度は高くは無いです。シンボルエンカウントですし、
倒したらそのマップからでない限りは復活もしないのでゆっくりのダンジョン内を散策できるし。
レベル上げがちょっとめんどいですがね。
バランスはちょっときついと思う方は秘宝というアイテムで難易度を下げることが出来ます。
私もきついので被ダメージを抑える秘宝とオートガードが確率で発動する秘宝をオンにしています。
他にも自動でコンボが入る秘宝や、HPが増えて、かつ戦闘終了時に満タンになる秘宝もあります。
多分これが一番難易度を下げるのに適していますね。
ただこれをオンにしてしまうと料理の要素があまり必要なくなりそうなので自分は使ってません。
本作品は海外のソフトメーカーなので日本語にローカライズしているのですが、
やっぱりニュアンスが不自然なところもあります。
いや、ローカライズ自体は相当頑張っていますし意味が通じないってところも今のところ無いですよ。
ただやっぱり会話がなんか変に説明的というか・・・漫画やアニメのように円滑にはいかないですね。
ぶっちゃけクリアまでプレイするかはわからないですね。ストーリーも今のところイマイチ盛り上がってないし。
デスループはなんかもう意地ですねw
何度も投げそうになったのですが、時間が経ったらまたコントローラを握っている不思議な魅力を持ったゲームです。
姿が消えるスラブを手に入れたら攻略が大分楽になった。
本作のゲームカタログの配信期限が19日まででしたっけか。
以降はゲームカタログから外れてしまうので注意願います。まあそれまでにはクリアしないと・・・
本作品は大体15時間ぐらいでクリアできることになっているらしいですが私のプレイ時間は既に20時間を超えてます。
どんだけ下手糞なんだか(´ヘ`;)
雑記
デスストランディングクリアしました!!いや~、面白かったですわ~。
発売当時はお使いゲーと批判を浴びせられた覚えがあるのですが、時間が経って評価が固まってきて
今では名作扱いですよね。実際自分自身でもプレイしてみて名作であることを確認しました。
なかなかプレイする気が起きなかったのはひとつ目に小島監督の作品は話が難しい (⌒_⌒;
そしてムービーシーンの長さ。噂ではエンディングが2時間あるとか・・・
ゲーム自体には興味があったのですが、以上の点からなかなか触る気になれませんでしたが、
もうすぐPSプラスエクストラの期限が切れるという事で
気になっていたゲームを一気にプレイしようと思って重い腰を上げた形になりましたね。
結論としてプレイして大正解。またいつかイチからプレイしたいですね。
序盤はかなり効率の悪いプレイをしていましたからね。次はもっとうまくやれると思うw
ストーリーは予想通り難しかったですね。ただメタルギアよりはわかりやすかったかなw
ビーチとは三途の川みたいなものかと解釈したのですが、まあ当たらずとも遠からずってとこでしょうか。
いや、実際は違うかもしれませんがそう解釈すると結構話がわかりやすくなります。
NPCは魅力的なキャラが多かったですね。最終的にどのキャラも好きになりました。
ただ、フラジャイルさんはサムに振られ過ぎて可哀想ですがね(⌒_⌒;
次回作も楽しみです。フラジャイルさんは次回作でも登場するみたいなので報われると良いな~。
次回作ではミュールの基地への潜入ミッションとかもっと欲しいですね。
今作でもあったのですが、序盤だけでしたね。
そんなミッションが増えたらメタルギアっぽくなるかもしれませんが、まあ良いじゃないですかヾ(;´▽`A``
さて、そんな感じで8月はスパイダーマンにゴーストワイヤー東京、
そしてデスストランディングと3本のソフトをクリアしました。
さらに調子に乗っていまデスループをプレイしていますが・・・これちょっと微妙ですね。
ストーリーの導入がワケワカメ過ぎて危うく投げるところでした。
全体的に情報がごちゃごちゃしてて分かり難いんですよね。
7時間ほどプレイして何度も投げそうになりましたが、
主人公がちょっとずつ強くなってきてやれることが増えてきたので何とか続けています。
クリアまでプレイするかはわかりません。PSプラスエクストラの期限は9月3日までです。クリアできるかなw
PSプラスエクストラの期限を延長することもちょっと考えています。何やら今入り直すと25%オフになるっぽい?
よくわからないのですが値段が1年間で6000円ぐらいになっていました。
特に割引セールを行っている様子もないのですが、何でですかね・・・
今週発売のSea of Starもゲームカタログに入っているんですよね。
来月にスターフィールドがあるのでゲームパスでプレイしようかなと思っていたのですが、
スターフィールドは私のPCで快適に動く気がしないんだよな~ (´-ω-`;)ゞポリポリ
XBOXを買えばいいじゃんと思われるかもしれませんが、あれも30FPSだから快適とは言えないですよね。
これのためにPCを組みなしたいところですが、まだまだ高いですからね。
一時期と比べて大分下がりましたが、今度は円安の影響もあって海外の価格から約1.4倍ぐらいになってます。
お金に余裕があれば買いたいのですが、
物価がえげつないほど上がっている状況でそんな余裕もあるはずなく・・・
ゲームソフトを買うのもためらっている状態です。そういった意味でもサブスクは有難いですね。
もしPSプラスエクストラを延長するなら今度こそ龍が如くシリーズやキムタクが如くをプレイしようかなw
ちなみにアーマードコア6は買っていませんが、
予想通りシリーズ未プレイの方が迂闊に手を出して阿鼻叫喚って感じですね 。
ただ、従来のシリーズと比べてもかなり死にゲーになっているみたいですね。
私はアーマードコアと言ったらとにかく防衛ミッションが大嫌いだったのですが、
今作では純粋にボスが強いみたいです。
心折れた方がメルカリに出品していますね。安いと6000円台で出品されていますがすぐ売れますね。
私はもうちょっと待とうかなと思います。もしかしたら結構値崩れが早いかもしれませんね。
最後に、物価が上がってると言いましたが、
セブンイレブンで久しぶりに大好きなタマゴサンドを買ったら消費税込みで300円超えててびっくりしましたw
他にも色々と買ったんですが、なんか妙に高いと思ってレシートを見たら度肝抜かれましたヾ(;´▽`A``
私の記憶では220円ぐらいじゃなかったかなと思うのですが・・・記憶違いならごめんなさい。
しかし卵自体の値段も上がっていますし、小麦粉もあがっていますよね。
あとガソリンなど燃料費の値上げで輸送費もかかっていますからね~
暫くはランチパックのタマゴにしておこう。こちらはドラッグストアならまだ150円ぐらいで買えますね。
お金が欲しいですね。生きるっていったい何なんでしょうねって最近考えるようになりましたw
発売当時はお使いゲーと批判を浴びせられた覚えがあるのですが、時間が経って評価が固まってきて
今では名作扱いですよね。実際自分自身でもプレイしてみて名作であることを確認しました。
なかなかプレイする気が起きなかったのはひとつ目に小島監督の作品は話が難しい (⌒_⌒;
そしてムービーシーンの長さ。噂ではエンディングが2時間あるとか・・・
ゲーム自体には興味があったのですが、以上の点からなかなか触る気になれませんでしたが、
もうすぐPSプラスエクストラの期限が切れるという事で
気になっていたゲームを一気にプレイしようと思って重い腰を上げた形になりましたね。
結論としてプレイして大正解。またいつかイチからプレイしたいですね。
序盤はかなり効率の悪いプレイをしていましたからね。次はもっとうまくやれると思うw
ストーリーは予想通り難しかったですね。ただメタルギアよりはわかりやすかったかなw
ビーチとは三途の川みたいなものかと解釈したのですが、まあ当たらずとも遠からずってとこでしょうか。
いや、実際は違うかもしれませんがそう解釈すると結構話がわかりやすくなります。
NPCは魅力的なキャラが多かったですね。最終的にどのキャラも好きになりました。
ただ、フラジャイルさんはサムに振られ過ぎて可哀想ですがね(⌒_⌒;
次回作も楽しみです。フラジャイルさんは次回作でも登場するみたいなので報われると良いな~。
次回作ではミュールの基地への潜入ミッションとかもっと欲しいですね。
今作でもあったのですが、序盤だけでしたね。
そんなミッションが増えたらメタルギアっぽくなるかもしれませんが、まあ良いじゃないですかヾ(;´▽`A``
さて、そんな感じで8月はスパイダーマンにゴーストワイヤー東京、
そしてデスストランディングと3本のソフトをクリアしました。
さらに調子に乗っていまデスループをプレイしていますが・・・これちょっと微妙ですね。
ストーリーの導入がワケワカメ過ぎて危うく投げるところでした。
全体的に情報がごちゃごちゃしてて分かり難いんですよね。
7時間ほどプレイして何度も投げそうになりましたが、
主人公がちょっとずつ強くなってきてやれることが増えてきたので何とか続けています。
クリアまでプレイするかはわかりません。PSプラスエクストラの期限は9月3日までです。クリアできるかなw
PSプラスエクストラの期限を延長することもちょっと考えています。何やら今入り直すと25%オフになるっぽい?
よくわからないのですが値段が1年間で6000円ぐらいになっていました。
特に割引セールを行っている様子もないのですが、何でですかね・・・
今週発売のSea of Starもゲームカタログに入っているんですよね。
来月にスターフィールドがあるのでゲームパスでプレイしようかなと思っていたのですが、
スターフィールドは私のPCで快適に動く気がしないんだよな~ (´-ω-`;)ゞポリポリ
XBOXを買えばいいじゃんと思われるかもしれませんが、あれも30FPSだから快適とは言えないですよね。
これのためにPCを組みなしたいところですが、まだまだ高いですからね。
一時期と比べて大分下がりましたが、今度は円安の影響もあって海外の価格から約1.4倍ぐらいになってます。
お金に余裕があれば買いたいのですが、
物価がえげつないほど上がっている状況でそんな余裕もあるはずなく・・・
ゲームソフトを買うのもためらっている状態です。そういった意味でもサブスクは有難いですね。
もしPSプラスエクストラを延長するなら今度こそ龍が如くシリーズやキムタクが如くをプレイしようかなw
ちなみにアーマードコア6は買っていませんが、
予想通りシリーズ未プレイの方が迂闊に手を出して阿鼻叫喚って感じですね 。
ただ、従来のシリーズと比べてもかなり死にゲーになっているみたいですね。
私はアーマードコアと言ったらとにかく防衛ミッションが大嫌いだったのですが、
今作では純粋にボスが強いみたいです。
心折れた方がメルカリに出品していますね。安いと6000円台で出品されていますがすぐ売れますね。
私はもうちょっと待とうかなと思います。もしかしたら結構値崩れが早いかもしれませんね。
最後に、物価が上がってると言いましたが、
セブンイレブンで久しぶりに大好きなタマゴサンドを買ったら消費税込みで300円超えててびっくりしましたw
他にも色々と買ったんですが、なんか妙に高いと思ってレシートを見たら度肝抜かれましたヾ(;´▽`A``
私の記憶では220円ぐらいじゃなかったかなと思うのですが・・・記憶違いならごめんなさい。
しかし卵自体の値段も上がっていますし、小麦粉もあがっていますよね。
あとガソリンなど燃料費の値上げで輸送費もかかっていますからね~
暫くはランチパックのタマゴにしておこう。こちらはドラッグストアならまだ150円ぐらいで買えますね。
お金が欲しいですね。生きるっていったい何なんでしょうねって最近考えるようになりましたw
雑記
夏休みも今日で終わり。たっぷりと10連休してしまったので社会復帰が辛い(⌒_⌒;
10連休も貰える会社って今はなかなか無いですよね。ちょっと罪悪感もあるのですが、
若い頃は土日祭日もなく働いてきたからこその今だと思うようにしていますw
さて、今週末にいよいよアーマードコア6が発売されますね。
正直、このタイトルがかつてここまで注目されたことはあったかな。
ぶっちゃけコアなファン向けのニッチなタイトルだと思っていたのですが、今作はかなり売れそう。
AmazonランキングやSteamランキングでもずっと上位にいますしね。
原因はやはりフロムソフトウェアのここ10年ほどの目覚ましい活躍でしょう。
ソウルライクという新しいジャンルの確立とゲームの質の高さで世界に誇るソフトメーカーとなりました。
そんなメーカーが出すゲームならば必然的に期待も高まります。
私自身も期待していたのですが、発売日に買うかは微妙ですね。
理由は後述しますが、そもそも本作はライトユーザー向けのゲームではありません。
このシリーズで私がプレイしたのは初代1とPS2の3サイレントライン、あと箱〇のフォーアンサーかな。
5は未プレイですので今作をプレイすればシリーズ10数年ぶりのプレイとなりますね。
ロックオンシステムに結構くせがあってPVのように華麗に操作するには結構慣れが必要です。
パーツも膨大にあるのでロボットマニアにはたまらないですね。
どんなガンダムゲーよりもガンダムしているガンダムゲーとも言えますw
ただその分、何を選んでいいかもわからなく戸惑う初心者も多いと思います。
私もそこまでやり込んでないので正直なところよくわかってないです。知ったかぶっていますヾ(;´▽`A``
シリーズ未プレイの方はスイッチとPCで発売されているデモンエクスマキナをプレイするのも良いかもしれません。
アーマードコアほどのカスタマイズ要素は無いですが、その分簡略化されわかりやすいです。
パーツの種類は少ないですが、ハクスラゲーのような付加要素もありパーツ堀も楽しめます。
操作感もアーマードコアに近いので入りやすいかも。個人的にこちらの新作にも期待したいです。
さて、アーマードコア6を買うのを戸惑っている理由を述べていきましょうw
まずデスストランディングにドハマりしています。
開始3時間ぐらいは正直微妙で、ゲームカタログなこともあり危うく投げるところでした。
でも5時間ぐらいプレイして乗り物に乗れるようになって段々とゲームのコツを掴みだし、
10時間を超える頃にはストーリーも先が気になり夢中になっていました。
只今のプレイは30時間ほど。夏休みだったこともありたっぷりとプレイ出来ましたw
メインストーリーの方はそろそろ佳境に入ったころでしょうかね。
ちなみに本作ですが、今更言うまでもないですが究極のお使いゲーなので合わない人は全く合わないと思います。
オープンワールドで移動を極度にめんどくさがり、
景色を楽しむ余裕もなく早解きしたい方には間違いなく合わないですね(⌒_⌒;
特に早解きをしたい方は最短距離を行こうとしてBTやミールに絡まれたりしてイライラ全開かもw
急がば回れのゲームですからね。ルートを考えるのが凄く楽しいです。
そんな感じでアーマードコア6の発売までにクリアできない可能性が高い。夏休みも終わりましたしね。
それに加えて8月29日に発売されるSea of Stars というゲームも気になっています。
海外のソフトメーカー製なのですが、JRPGのシステムを踏襲していてクロノトリガーみたいなシステムだとか。
私は今非常にJRPGに飢えている状態なんですよね。FF16がRPG要素があまりにも薄かったので余計にね(⌒_⌒;
そして来たる9月6日、ついにスターフィールドが発売されます。
私のPCだと推奨スペックをギリ満たしているのですが、FHDでも60FPSは無理かもしれない。
その時は諦めて別なゲームをプレイしようと思っています。そしてそのうちにまたゲーミングPCを組みます。
ベセスダのゲームなので恐らくバグだらけだと思いますが、今作はバグが少ないとの報告もありますね。
まあ正直本当かな~と疑っちゃいますけどね。レッドフォールみたいなクソゲー出すメーカーですしね。
だからこそゲームパスでプレイできるのは本当にありがたい。
ちょっとプレイして大丈夫そうならSteamで買い直そうかな。
ゲームの規模から年単位で遊べるゲームなのは間違いなさそうですし。
これのためにXBOXX/Sを買うのもありかもしれませんが、どちららも30FPS固定だそうなので注意願います。
もっとも、その後のアップデートで変わるかもしれませんがね。
そんな感じでアーマードコア6は後回しかな~
あともしかしたらパッケージ版が結構値崩れを起こすのではないかという懸念もあります。
ゲーム系YouTuberの方を観てみると本作がシリーズ初プレイという方がまあ多い事w
そういう方々に触発されて買うユーザーもかなり多いのではないかと。
多分ですが、気軽に手を出したら痛い目を見るゲームだと思うのですよ(´-ω-`;)
勿論フロムもある程度は予想して取っつきやすくしてるとは思いますが、根本的に結構難易度高いし、
プレイヤースキルも必要ですしで発売後こんなはずじゃなかったって方が多く発生するのではないかとw
メルカリで大量に出品される姿が目に浮かぶぞよ。ただし一時的なものですぐ落ち着きそうですがヾ(;´▽`A``
10連休も貰える会社って今はなかなか無いですよね。ちょっと罪悪感もあるのですが、
若い頃は土日祭日もなく働いてきたからこその今だと思うようにしていますw
さて、今週末にいよいよアーマードコア6が発売されますね。
正直、このタイトルがかつてここまで注目されたことはあったかな。
ぶっちゃけコアなファン向けのニッチなタイトルだと思っていたのですが、今作はかなり売れそう。
AmazonランキングやSteamランキングでもずっと上位にいますしね。
原因はやはりフロムソフトウェアのここ10年ほどの目覚ましい活躍でしょう。
ソウルライクという新しいジャンルの確立とゲームの質の高さで世界に誇るソフトメーカーとなりました。
そんなメーカーが出すゲームならば必然的に期待も高まります。
私自身も期待していたのですが、発売日に買うかは微妙ですね。
理由は後述しますが、そもそも本作はライトユーザー向けのゲームではありません。
このシリーズで私がプレイしたのは初代1とPS2の3サイレントライン、あと箱〇のフォーアンサーかな。
5は未プレイですので今作をプレイすればシリーズ10数年ぶりのプレイとなりますね。
ロックオンシステムに結構くせがあってPVのように華麗に操作するには結構慣れが必要です。
パーツも膨大にあるのでロボットマニアにはたまらないですね。
どんなガンダムゲーよりもガンダムしているガンダムゲーとも言えますw
ただその分、何を選んでいいかもわからなく戸惑う初心者も多いと思います。
私もそこまでやり込んでないので正直なところよくわかってないです。知ったかぶっていますヾ(;´▽`A``
シリーズ未プレイの方はスイッチとPCで発売されているデモンエクスマキナをプレイするのも良いかもしれません。
アーマードコアほどのカスタマイズ要素は無いですが、その分簡略化されわかりやすいです。
パーツの種類は少ないですが、ハクスラゲーのような付加要素もありパーツ堀も楽しめます。
操作感もアーマードコアに近いので入りやすいかも。個人的にこちらの新作にも期待したいです。
さて、アーマードコア6を買うのを戸惑っている理由を述べていきましょうw
まずデスストランディングにドハマりしています。
開始3時間ぐらいは正直微妙で、ゲームカタログなこともあり危うく投げるところでした。
でも5時間ぐらいプレイして乗り物に乗れるようになって段々とゲームのコツを掴みだし、
10時間を超える頃にはストーリーも先が気になり夢中になっていました。
只今のプレイは30時間ほど。夏休みだったこともありたっぷりとプレイ出来ましたw
メインストーリーの方はそろそろ佳境に入ったころでしょうかね。
ちなみに本作ですが、今更言うまでもないですが究極のお使いゲーなので合わない人は全く合わないと思います。
オープンワールドで移動を極度にめんどくさがり、
景色を楽しむ余裕もなく早解きしたい方には間違いなく合わないですね(⌒_⌒;
特に早解きをしたい方は最短距離を行こうとしてBTやミールに絡まれたりしてイライラ全開かもw
急がば回れのゲームですからね。ルートを考えるのが凄く楽しいです。
そんな感じでアーマードコア6の発売までにクリアできない可能性が高い。夏休みも終わりましたしね。
それに加えて8月29日に発売されるSea of Stars というゲームも気になっています。
海外のソフトメーカー製なのですが、JRPGのシステムを踏襲していてクロノトリガーみたいなシステムだとか。
私は今非常にJRPGに飢えている状態なんですよね。FF16がRPG要素があまりにも薄かったので余計にね(⌒_⌒;
そして来たる9月6日、ついにスターフィールドが発売されます。
私のPCだと推奨スペックをギリ満たしているのですが、FHDでも60FPSは無理かもしれない。
その時は諦めて別なゲームをプレイしようと思っています。そしてそのうちにまたゲーミングPCを組みます。
ベセスダのゲームなので恐らくバグだらけだと思いますが、今作はバグが少ないとの報告もありますね。
まあ正直本当かな~と疑っちゃいますけどね。レッドフォールみたいなクソゲー出すメーカーですしね。
だからこそゲームパスでプレイできるのは本当にありがたい。
ちょっとプレイして大丈夫そうならSteamで買い直そうかな。
ゲームの規模から年単位で遊べるゲームなのは間違いなさそうですし。
これのためにXBOXX/Sを買うのもありかもしれませんが、どちららも30FPS固定だそうなので注意願います。
もっとも、その後のアップデートで変わるかもしれませんがね。
そんな感じでアーマードコア6は後回しかな~
あともしかしたらパッケージ版が結構値崩れを起こすのではないかという懸念もあります。
ゲーム系YouTuberの方を観てみると本作がシリーズ初プレイという方がまあ多い事w
そういう方々に触発されて買うユーザーもかなり多いのではないかと。
多分ですが、気軽に手を出したら痛い目を見るゲームだと思うのですよ(´-ω-`;)
勿論フロムもある程度は予想して取っつきやすくしてるとは思いますが、根本的に結構難易度高いし、
プレイヤースキルも必要ですしで発売後こんなはずじゃなかったって方が多く発生するのではないかとw
メルカリで大量に出品される姿が目に浮かぶぞよ。ただし一時的なものですぐ落ち着きそうですがヾ(;´▽`A``